fc2ブログ
topimage

2023-09

母の日>『カーネーション』第150話 - 2012.03.30 Fri

「我が道を行く」ことを選択したつもりだったけど

やはりどこかで遠慮というか恐怖感(?)があって
表現を緩めたり賛否“両論”の形にして好意的解釈も入れたり…
何だか歯に衣着せっ放しだった今日この頃。

自分でも「日和ってんな」と自己嫌悪に陥っていたわけですよ(^^;)

それでも批判的なコメも付いたりしたので>別館の方
どうしたもんかと悩んだりもしたのだけど

今でも辛口だとのコメも頂き
ああ、やっぱり私は私よね!と思い直しました(笑)

ここは“私の”“感想”を書く場所なので
初心に帰ろうと思いますです

…ひじゅにですが何か?



「おっかしか?」by糸子



以前は勝さんを見送る時だけ静子に借りた口紅を塗っていた糸子。
周防さんに思いを告げる際に洋服を着て化粧をした糸子。

その後は商売の関係もあってか普通に化粧する様になったみたいで
化粧そのものに大きな意味はなくなっていたのかもしれないけど
今日、ベッドで化粧するのは単なる身だしなみではなく
以前の様に恋(の様な気持ち)を抱いていることの表現。

一度、命を取り戻したせいか
目覚めた時、娘達の姿が目に入ったせいか
恋をしている時の様に
世界の全てが美しく見える様になった。

死を意識して生はより輝くということか
彼岸が近づいてきて現世がより愛しく思えてくるのか
十分に生きてきた自分への満足感なのか
生ききった(『だん×2』)ってことなのか

…その状態に達したことはないから分からんけど

『カーネーション』の法則で臨終の瞬間は出さなかったものの
ほぼ直前の状態を見せることで
糸子の最後は穏やかで幸福なものだったのだろうと察せられる。

娘達に看取られなくても
もしかしたら孫や医者でさえも傍に居ない時に
たったひとりで迎えた最後の瞬間であったとしても。



―ということで、
半年間見つめ続けてきた糸子という女性の人生は
今日静かに終わった。




泣ける泣けないで評価することはできないけど
泣けたか泣けなかったかというと後者だった。

“人生”を描くということで
娘達を巣立たせた時とかブランドを立ち上げた時とか
華々しい部分で終わらせるのではなく寧ろ死を描くことこそが神髄…
みたいなことを脚本家さんは語っていらした様だけど>ちょっと違う?

私的には最初から“死”まで描くもんだと思っていたから
今更そんなことを力まなくても…という感じだった>スミマセンスミマセン

オノマチ編の最後があまりにもあまりにもスピーディだったから
その分、晩年編はじっくり描いてくれるのだろう…
端折っても尚あれだけの濃密なドラマを作れたのだから
時間をかけた晩年編はさぞかし見応えがあるだろう…
とは思った。

そういう意味では怖いくらいに期待していた。

確かに人々も商店街の様子も一変してしまったことは
年老いてしまった糸子の孤独感、過去との断絶、アウェーな感じ(笑)
そういったものはよく表れていたと思う。
でも、その後は…

行間を読むドラマだったけど
空間が多いドラマになっちゃったって感じで…

何つーか

噂で聞くにはモデルの小篠綾子さんは本当にバイタリティ溢れる方で
前夜まで元気イッパイだったそうだから
そんな風に年齢に囚われず疾走し続ける糸子の姿を期待していたので
こんな風に死の準備をしつつシミジミしながら静かに去って行く糸子に
勝手に違和感抱いてしまってるのかな…って気もするけど

でも、やっぱり、
そのシミジミ感がイマイチ足りなかった気もしてしまうんだいね(群馬弁


それでも、このアッサリ感は好きではある。
三姉妹の嘆きっぷりにイマイチ感情移入できなかったのかもね。

それと、やっぱり、
棺桶シーンがアカラサマ過ぎたかなあ…

ま、ここは賛否両論だと思うけど(笑)

多くの人が亡くなったけれど死に顔を直接見せたのは玉枝さんだけだった。
糸子はヒロインだから見せないわけにもいかなかったんだろうけど
玉枝さんのシーンを超えるものになっていなかったのが惜しまれる。

本当は千代母さんが善作父さんの幻を見たシーンに
匹敵するするくらいであってほしかったけど
そこは私の個人的趣味だから主張はしない(笑)


さようなら、糸子―

まだ明日があるけど(笑)





☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー

☆朝ドラ『ファイト』~『カーネ―ション』感想は「REVIEWの部屋」に纏めてあります☆
やっくんち
やっくんち




スポンサーサイト



● COMMENT ●

あはは 本質をつくから反響もでかいんですよ
のれんみたいな日記なら山ほどあるし ひじゅにさんらしい方がいいな! 

d さん☆

ありがとうございます。
まあ、反応をいちいち気にしていたら何も書けませんからねえ…
プロなら貫くにしても阿るにしても悩む甲斐はあるかもしれないけど
ブログって一般人がボソッと好き勝手を呟くだけのものですからね(笑)
ただ、呟く気力が薄れてきた様な気もしていて…
でも、まだ残っているうちは頑張って進んでいきます(^^)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/529-33dc6109
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【カーネーション】第150回

糸子は入院先ですっかり回復して見えた。 相変わらずの元気さで、見舞客とも和やかに過ごす日々。 しかし、里香は糸子の穏やかな様子に不安を隠せないのだった。 「カーネーション」第150話   ...

連続テレビ小説 カーネーション(150)「あなたの愛は生きています」

連続テレビ小説 カーネーション?-?Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表] 糸子は化粧をして、総看護師長の相川に怒られる。 まあ看護師長の言い分はわかる。 譲らを見送って病室に戻った里香はある予感に思わず泣き出す。 あの里香も今は すっかりお母さんだし立派にな...

カーネーション 第150回

内容 なんとか、峠を越え、、、糸子(夏木マリ)は回復。 優子(新山千春)直子(川崎亜沙美)聡子(安田美沙子)3姉妹は、 それぞれの場所へと帰っていく。 その後、譲(川岡大次郎)栄之助(茂山逸平)らも見舞いに訪れるが、 糸子の調子の良さに驚かれてしまう。恋で...

【カーネーション】150回(3/30)「母の日」

母の日に亡くなったから『カーネーション』というタイトルにしたのでしょうか?イギリスの母の日「マザリングサンデイ」は移動祝日で、キリスト教暦のレント(四旬節)期間の第4日...

千の風>『カーネーション』最終話 «  | BLOG TOP |  » こでまり>『カーネーション』第149話

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

らんまん (25)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR