「ちむどんどん反省会」に思うこと - 2022.10.01 Sat
最終週(&その前の週)の感想を書く前に
SNSでの騒動について感じたことを、ちょこっと書いてみようと思います。
少し前の話ですが、
『某半分、青い。』の時は、脚本家がSNSで大暴れ(笑)
…じゃなくて、ちょくちょく作品に関して呟いていたと聞きます。
笑っちゃったのは、何度となく
「今日は神回」と宣言していたとか。
まあ、良し悪しは別として
ある意味、朝ドラ史上に残る現象ではありました。
でも、それも時代性というもので
これからはそうした形が普通になっていくのだろう、と思いました。
それが今作では、視聴者側がSNSで大暴れ状態(笑)
前代未聞みたいに言われているらしいです。
個人的には、この方が
(制作側からの押し付けではなく、受け取る側がモノ申す方が)
健全な状態ではないかと思うのです>健全は言い過ぎカナ(笑)
まあ、私はあそこに書き込みしたことはないし
たまにちょこっと読んでみただけ…なのですけど
共感するところは大いにありました。
ああいう場って必要だと思います。
…とはいえ、そんなに特別な場だとも思えないんです。
長年ブログで朝ドラ感想を書き続けて来た経験から見ると
(こんな細々としたブログでもコメント欄が炎上しかけたことは何度もある)
書く人がいるということ、書かれている内容も、不思議でも何でもないっちゅーか
まるで変わっていないと言えますよ、今も昔も。
ただ、皆が声を上げやすい環境になってきたというだけで。
絶賛もあれば批判もあります。
作品の出来により片側が優勢にはなるけれど、100対0にはそうはならないでしょう。
感じ方も好みの人それぞれだから。
でも、どういうわけか
私が擁護派(こういう呼び方は好きじゃないけど分かり易いので敢えて使う)である時は
反対意見が寄せられることはあっても、そんなに多くも激しくもないのに
批判派(こういう呼び方は…略)になってしまった時は、いわゆる擁護派の人から
ドラマへの意見感想を超えて誹謗中傷、人格否定のコメントが多かったです。
これって面白いですよね。
自分が好きなものを非難される=自分の気持ちを貶される=自分自身を否定される
…と感じるのでしょう。
私自身もそんな気持ちになったことはあるから分かります>書き込みはしなかったけどね
今作に関しても、批判派の人達を「イジメ」と見なす流れがあるらしいけど
それは違うと思うなあ>寧ろ、そう言う人の自己紹介?
まあ、それはともかく(笑)
色んな人がいるから本当に「イジメ」気分の人もいるかもしれないけど
大半は作品に対する素直な感想じゃないのかなあ…
ブログを長年書いて来たとはいえ私もただの素人、一般人。
ドラマがどーの-こーのなんてエラソウに言える知識も経験もありません。
特別に感性が鋭いというわけでもありません。
ただ観て感じたことを素直に書いているに過ぎません。
皆もそうなんだと思います。
それが批判でも絶賛でも、そう感じてしまったのならそれで良いと思います。
つーか、仕方ないですよね。
対立したって意味はないし、違う意見を目にするのが嫌なら住み分ければ良いことです。
専門家からしたら、てんで的外れなことを書き散らかしているだけかもしれないけど
でも、朝ドラって…TVドラマって…娯楽作品って
そうした、ただの素人、単なる一般人が楽しむために存在するものだと思います。
だから、考えるべきなのは制作側の人達でしょう。
素人が楽しめる作品を作って下さい。
ただ、それだけです。
勿論、全ての人に受けるものはできないでしょうし
迎合して軽くて薄いものでお茶を濁せと言っているわけではありません。
素人である私達も感性を磨いていかねばならないと思っています。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ちむどんどん>おつまみレバー
沖縄土産>Tシャツ
沖縄気分に>恋するおしり
SNSでの騒動について感じたことを、ちょこっと書いてみようと思います。
少し前の話ですが、
『某半分、青い。』の時は、脚本家がSNSで大暴れ(笑)
…じゃなくて、ちょくちょく作品に関して呟いていたと聞きます。
笑っちゃったのは、何度となく
「今日は神回」と宣言していたとか。
まあ、良し悪しは別として
ある意味、朝ドラ史上に残る現象ではありました。
でも、それも時代性というもので
これからはそうした形が普通になっていくのだろう、と思いました。
それが今作では、視聴者側がSNSで大暴れ状態(笑)
前代未聞みたいに言われているらしいです。
個人的には、この方が
(制作側からの押し付けではなく、受け取る側がモノ申す方が)
健全な状態ではないかと思うのです>健全は言い過ぎカナ(笑)
まあ、私はあそこに書き込みしたことはないし
たまにちょこっと読んでみただけ…なのですけど
共感するところは大いにありました。
ああいう場って必要だと思います。
…とはいえ、そんなに特別な場だとも思えないんです。
長年ブログで朝ドラ感想を書き続けて来た経験から見ると
(こんな細々としたブログでもコメント欄が炎上しかけたことは何度もある)
書く人がいるということ、書かれている内容も、不思議でも何でもないっちゅーか
まるで変わっていないと言えますよ、今も昔も。
ただ、皆が声を上げやすい環境になってきたというだけで。
絶賛もあれば批判もあります。
作品の出来により片側が優勢にはなるけれど、100対0にはそうはならないでしょう。
感じ方も好みの人それぞれだから。
でも、どういうわけか
私が擁護派(こういう呼び方は好きじゃないけど分かり易いので敢えて使う)である時は
反対意見が寄せられることはあっても、そんなに多くも激しくもないのに
批判派(こういう呼び方は…略)になってしまった時は、いわゆる擁護派の人から
ドラマへの意見感想を超えて誹謗中傷、人格否定のコメントが多かったです。
これって面白いですよね。
自分が好きなものを非難される=自分の気持ちを貶される=自分自身を否定される
…と感じるのでしょう。
私自身もそんな気持ちになったことはあるから分かります>書き込みはしなかったけどね
今作に関しても、批判派の人達を「イジメ」と見なす流れがあるらしいけど
それは違うと思うなあ>寧ろ、そう言う人の自己紹介?
まあ、それはともかく(笑)
色んな人がいるから本当に「イジメ」気分の人もいるかもしれないけど
大半は作品に対する素直な感想じゃないのかなあ…
ブログを長年書いて来たとはいえ私もただの素人、一般人。
ドラマがどーの-こーのなんてエラソウに言える知識も経験もありません。
特別に感性が鋭いというわけでもありません。
ただ観て感じたことを素直に書いているに過ぎません。
皆もそうなんだと思います。
それが批判でも絶賛でも、そう感じてしまったのならそれで良いと思います。
つーか、仕方ないですよね。
対立したって意味はないし、違う意見を目にするのが嫌なら住み分ければ良いことです。
専門家からしたら、てんで的外れなことを書き散らかしているだけかもしれないけど
でも、朝ドラって…TVドラマって…娯楽作品って
そうした、ただの素人、単なる一般人が楽しむために存在するものだと思います。
だから、考えるべきなのは制作側の人達でしょう。
素人が楽しめる作品を作って下さい。
ただ、それだけです。
勿論、全ての人に受けるものはできないでしょうし
迎合して軽くて薄いものでお茶を濁せと言っているわけではありません。
素人である私達も感性を磨いていかねばならないと思っています。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ちむどんどん>おつまみレバー

沖縄土産>Tシャツ

沖縄気分に>恋するおしり

スポンサーサイト
● COMMENT ●
最終週の感想……無し?
最終週と、その前の週の感想を書かれる前って…書いておられましたよね?ずっと待ってましたが…舞い上がれ!の感想に、飛んじゃいましたね…ま、お気持ちはわかりますが……。万が一、お書きになる気になられたら……って、わがままを書き込んじゃいました。すみません……
南高卒さん☆
ありがとうございます。
いやいや、一応書くつもりです。
ていうか、既に書き始めてはいるのだけど、なかなか進まなくて(笑)
細かいツッコミは皆がしてくれているし、全体的な感想を書こうかと思いつつ
文句ばかりでもなんだと思うし、かといって褒めるべき点が見つからないし(笑)
罪作りなドラマですよねえ。
いやいや、一応書くつもりです。
ていうか、既に書き始めてはいるのだけど、なかなか進まなくて(笑)
細かいツッコミは皆がしてくれているし、全体的な感想を書こうかと思いつつ
文句ばかりでもなんだと思うし、かといって褒めるべき点が見つからないし(笑)
罪作りなドラマですよねえ。
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3928-bb65dd4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)