fc2ブログ
topimage

2023-12

非国民>『エール』第80話 - 2020.10.02 Fri

​​​​​​​​​​​“喫茶 竹”最後の試作スイーツは
うどんかん(寒天の中に、うどんを入れたもの)

食材が入手困難のため工夫を凝らしていたはずなのに
別の方向へ向かってしまっている気がする…

これでは店を閉めて工場勤務になるのもムベなるかな?>こらこら

…ひじゅにですが何か?



​​「ドイツ語だと難しいし…」​by音



↑ここに自己中というか傲慢というか
(それじゃ言葉がキツイか)
世間知らずというか考えが浅いというか
(これもキツイ?)

音の視野の狭さが表れている気がする>スマソ



「訪問先の方々も一緒に歌ったら楽しいんじゃないかなと思って」
このアイディア自体は悪くないんじゃないかと思うけれども
「楽しい」を優先させるところに
かつての『椿姫』オーディションが思い出される。

どんな気持ちで歌ったかと聞かれた時
「歌うって楽しいなと思って」
とか何とか、音は答えていたんだよな。

勿論、それは悪いことではない。
寧ろ、それこそが土台になるものだと思う。
でも、聴衆がいる…ということは
自分の気持ちばかりを考えていてはいけないと思う。

音は、基本的にあれから変わってないみたい。
​自分が楽しいか否か…が第一。​

だから、弘哉君が音痴なのを責められていた時、介入しなかったのかもな。
だって、皆が楽しく歌っているのを邪魔したわけだから。
それで、弘哉君を歌からは排除し、伴奏に専念させることで
「楽しさ」を守ったのかも。


↑ヒロインがこんな風に描かれているわけないと思うけど
そう解釈した方が納得がいくキャラなのが音(笑)


そうでなければ、皆に歌ってほしいのに
「ドイツ語で」なんて、最初から選択肢に入ることさえないんじゃ…?


「戦争の役に立たない音楽など要らないのです」
神林先生のこの言葉が理解できない様子の音。

​え?​​​
最初の、あの手紙から、その趣旨はちゃんと書いてあったじゃん。
説明会だってそうだったし、そもそも名前は「音楽挺身隊」なんだし…

国防婦人会を拒否ってるのもそうだけど
音にハッキリした気持ちや理由がないから>それが描けてないから
ただのスイーツ脳に見えてしまう。

​はっ!​
それを示唆するための“喫茶 竹”でのスイーツ試作!?

本来の食材が使えない=まがいもの(確たる土台も信念もなく、形だけ)
音でさえ嫌がる不味さ→食えないヤツ(中身がないので共感できない)
…だったりして?>いくら何でも酷過ぎる解釈?


主人公である裕一&音の内面が描かれないから
脇の人々が入れ代わり立ち代わり説明を試みる。
つーか、説明するために駆り出されるって感じ?(笑)

木枯「もっと世の中の空気に合わせろってさ
…でも俺、そういうのって無理だし」
鉄男「俺も正直、今の音楽界には違和感がある
…だから一旦、作詞から離れてみることにしたんだ」
今日も今日とて(笑)


挙句の果てに
「利用されなきゃいいけど」
とまで木枯さんに言わせちゃう。

つまり、裕一は「まっすぐで純粋」だから上手いこと軍の口車に乗せられて
全く悪気なく、戦争ではなく人々を「応援する」ために曲を作っていた!
…と、戦後の展開のための​言い訳​を用意?

そういう時代だったのだから、変に現代意識を混ぜないで
騙されたからというのではなくて
(この裕一の描かれ方では純粋と言うよりアホに見えてしまう)
その時はその時で、信念を持って作っていた!
っていう風にはできないのかなあ…?


『芋たこなんきん』のヒロインは女学生時代、バリバリの軍国少女だった。
可愛くて悲しくて…という印象だったな>つまり嫌な感じはなかった
今にして思えば、あれは朝ドラとしては画期的だったかもな。
今回、そんな風にしてみても良かったのに…>個人的考え


…なんて言っているうちに、裕一に遂に召集令状が―

久志に届いた時もあまり心動かされなかったけど今回はもっと感じない(^^;)
木枯さんに届いたら切ないと思えるかもしれないけど。

戦地での経験を通して、裕一も遂に​目覚める!​
…という算段?

藤堂先生が再登場したりして?
そうすると、裕一の替わりに先生が死んでしまいそうで怖い。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


合唱>ドレミファキャット


非国民>快楽亭ブラック(初代)


召集令状>レプリカ


​​​​​​​​​​​
スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3727-4944225f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

非国民>『エール』第80話

​​​​​​​​​​​“喫茶 竹”最後の試作スイーツはうどんかん(寒天の中に、うどんを入れたもの)食材が入手困難のため工夫を凝らしていたはずなのに別の方向へ向かってしま...

連続テレビ小説「エール」 (第80回・2020/10/2) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『エール』(公式サイト) 第16週『不協和音』の 第80回の感想。 ※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。 ※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。 音楽挺身隊の活動に取り組んでいた音(二階堂ふみ)は、戦争が激しくなっていくにつれ、戦争に協力していくことへの疑問を抱き始める。一方、鉄...

【エール】第80回(第16週 金曜日) 感想

…戦争に協力していくことへの疑問を抱き始める。一方、鉄男(中村蒼)が木枯(野田洋次郎)をつれて、一緒に飲もうと突然やって来る。久しぶりに裕一(窪田正…

MW-ムウ- «  | BLOG TOP |  » 雑談>ONE PIECE

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

ブギウギ (8)
らんまん (26)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (33)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR