fc2ブログ
topimage

2023-03

忠君愛国の精神>『エール』第75話 - 2020.09.25 Fri

​​​​​​​​弘哉君はすっかり歌から外されてしまったな…

でも、ハーモニカのおかげで
皆の輪には入れたし、かなり自信も付けた様子。
結果オーライってヤツ?>ぇ

そんな弘哉君は
華ちゃんの件で手柄を立てた(?)のもあってか
発表会を行おうとか
音にも歌ってほしいとか
あれこれと積極的に提案。

何かもう、すっかり仕切り屋(笑)

ままままさかこれで
一人の子供の成長を描き切った!
音の有能ぶりも示せた!
…なんて思ってないよね?

…ひじゅにですが何か?



​「馬という言葉も一度しか出てきません」​by裕一



馬への関心を高めるのが目的というから
馬のことばかりを考えていて馬く…じゃなくて上手く書けなかったけど
馬を賛美するためではなく、結局のところ戦意高揚が目的なわけだから
出征していく藤堂先生を思って書いたのは正解。

それに、馬をモチーフ(?)にするにしても
やたら強調するのではなく一度だけ…ってところが却って印象的だし。

“芸術” という観点からすれば
鉄男は見事に依頼主の思いと自分の思いを昇華した素晴らしい作品を生み出せた
…ってことなのだろうと思う。

でも、テーマという点においては
「出征したら生きては帰らないという覚悟を感じさせる
国民の戦意を高揚させる素晴らしい歌詞」
…ってことなのだよな。


以前、『桃太郎海の神兵』というアニメを観た。
(レンタルでだけど…以前にも書いたことがある様な区がするけど)
動きは滑らかだし、アニメとしては素晴らしいと思った。
でも、作られた目的はやはり戦意高揚。

こういうのを評価するというのは難しい。
当時としては当たり前、寧ろ褒めるべき精神だったわけだけど
現代の感覚では支持することはできない。
自分の信条からしても、できない。

それでも、作品としては素晴らしいから
そこは正しく評価されるべきだし、残していくべきだと思う。


​「福島三羽烏」​がこれから続々と生み出していくであろう作品群も
同じなんだろうな。

受け取る側が複雑なら、作った側はもっと複雑だろうなと思う。

おかげで売れっ子になったものの
鉄男も裕一も、人々に与えた影響を耳にすれば顔を曇らせる。
戦後になったら、もっと大きく重いものになるのだろう。

ああ、だからね…ここを上手く描いてほしいなと思う>エラソウ?

小山田先生にしたって、収録がどこまで済んでいるのか知らないけど
あのままではなく、ちゃんとその後を描いてほしいと願う。


忘れられたと思われた五郎&梅も登場。

馬繋がりでもあるし
戦争に貢献という意味でも共通するよね。
今のところ、そこは全く示されていないけど。

だから、音パートや“喫茶バンブー”と同じく
まだまだ平和な時代という印象。

でも、裕一パートは勿論
吟も戦争がもたらす影に影響を受けてきている様に
豊橋も、やがて黒いものに巻き込まれて行くのだろう。

五郎さんは、一人前になるまで「う~~~~~~年」かかることになっているから
戦中も戦後も無事でいられるってことなのかな。
そうなら、ちょっと​ホッ​とする。



☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


暁に祈る>中古ビデオ


若者を戦争に送る言葉


桃太郎海の神兵>ブルーレイ


​​​​​​​​
スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3720-8479659e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

忠君愛国の精神>『エール』第75話

​​​​​​​​弘哉君はすっかり歌から外されてしまったな…でも、ハーモニカのおかげで皆の輪には入れたし、かなり自信も付けた様子。結果オーライってヤツ?>ぇそんな弘哉君は...

連続テレビ小説「エール」 (第75回・2020/9/25) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『エール』(公式サイト) 第15週『先生のうた』の 第75回の感想。 ※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。 ※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。 古山家をたずねてきた藤堂先生(森山直太朗)から、出征することになった自分の事を思って歌詞を書いてくれないかとお願いされた鉄男(中村蒼...

連続テレビ小説『エール』第75回

内容「俺のことを思って書いてみてくれないか」出征することになったという藤堂(森山直太朗)は、鉄男(中村蒼)と裕一(窪田正孝)の作った歌を胸に抱き、行きたいと告げる。鉄男が書いた詞は、智彦(奥野瑛太)の上官・武田(斎藤歩)の了承を得て、久志(山崎育三郎)が歌って、ついに完成した。昭和15年。公開された“暁に祈る”は大ヒット。裕一、鉄男、久志の“福島三羽ガラス”による、初めての歌だった。敬称略作...

先週の「エール」(先生のうた)

想像以上に、大ヒット・メドレーエッ、この曲も彼が?! と、再開以来、驚きの連続です。まさに、民心の心を代弁する、天才!だったのですね。ユーモラスさも散りばめてあり、さすが朝ドラ。出征することになった、とはいえ、恩師、藤堂先生(森山直太朗)と再開できてヨカッタ…でも、それもまた、名曲誕生のきっかけ、でもあったのですね。三羽烏も大活躍。山崎育三郎も、ユーモア担当から、本業で熱唱!個人的には、大い...

第7話>『行列の女神〜らーめん才遊記〜』 «  | BLOG TOP |  » どはどらやきのど?>『エール』第74話

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

舞いあがれ! (17)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR