福島で52>『エール』(再放送)第52話 - 2020.08.27 Thu
ミンミンゼミは夏の盛り
ツクツクボウシは夏の終わり
…と勝手に思っていたのだけど
今年は同じ日に両方聞こえる
今は夏のどこらへん?
…ひじゅにですが何か?
「この声は…」by昌子
菊池昌子さんが藤堂昌子さん(未来の自分)に遭遇した瞬間!
…と言いたいけど
ただ単に、自分が登場するから視聴者に注目させるための台詞かも?
明日から副音声でも「藤堂昌子」と名乗り出したりして?
ナンダカナ…(笑)
本放送の時は言わなかったんだけど…
今なら言っていい?
ちょっとだけ
ちょっとだけ言っていい?
『福島吾妻尋常小学校校歌御披露目会』
今や「先生」と謳われる裕一が
(まあ、今のところ一発屋って感じだけど、その一発が大きいのだろう)
地元の学校の校歌を作曲してくれて
(恩師の依頼だし仕事だから、特別に名誉なことでもない?)
そのため初めて故郷に帰って来てくれた
(僅か二年目…ではあるけど)
…というのに
ショボくね?
こらこらこらっ!
さすがの藤堂先生は
裕一のことだけでなく、鉄男や久志のことも気に掛けてくれている。
そんな先生をもっと登場させ、物語に絡めてくれれば良かったのに。
そして、藤堂夫人となった昌子さん登場。
サプライズっちゃーサプライズだけど
先生と出逢った時の昌子さんの勢いからすると意外なことでもないし
適当にくっつけた感しかなかったんだけど
少し後(先生の父親登場シーン)で昌子さんの良い面を見ることができるから
少し好感度が上がるよ。
ただ…菊池昌子さんには見られなかった面なので
そこはちょっと微妙…(笑)
実家での宴会シーンは
裕一への皆の思いや
懐かしい面々の「再集結」や
父さんの様子…等々、色々な意味はあるけど
ひじゅに的には
放蕩息子の例え(ルカ15:11 - 32)
をやりたかったのか、としか思えない(笑)
この後、浩二が帰って来るからね。
「“喜多一”の番頭だった大河原さん、懐かしいわ~」
あれ?
昌子さんと大河原さんが顔を合わせたシーン、あったけ?
それはともかく
今日の昌子さんの副音声は
「わ~」とか「ね~」とか「よ~」よか
終始、語尾が伸びていた(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

鯛

初孫

長期の帰省でも安心

ツクツクボウシは夏の終わり
…と勝手に思っていたのだけど
今年は同じ日に両方聞こえる
今は夏のどこらへん?
…ひじゅにですが何か?
「この声は…」by昌子
菊池昌子さんが藤堂昌子さん(未来の自分)に遭遇した瞬間!
…と言いたいけど
ただ単に、自分が登場するから視聴者に注目させるための台詞かも?
明日から副音声でも「藤堂昌子」と名乗り出したりして?
ナンダカナ…(笑)
本放送の時は言わなかったんだけど…
今なら言っていい?
ちょっとだけ
ちょっとだけ言っていい?
『福島吾妻尋常小学校校歌御披露目会』
今や「先生」と謳われる裕一が
(まあ、今のところ一発屋って感じだけど、その一発が大きいのだろう)
地元の学校の校歌を作曲してくれて
(恩師の依頼だし仕事だから、特別に名誉なことでもない?)
そのため初めて故郷に帰って来てくれた
(僅か二年目…ではあるけど)
…というのに
ショボくね?
こらこらこらっ!
さすがの藤堂先生は
裕一のことだけでなく、鉄男や久志のことも気に掛けてくれている。
そんな先生をもっと登場させ、物語に絡めてくれれば良かったのに。
そして、藤堂夫人となった昌子さん登場。
サプライズっちゃーサプライズだけど
先生と出逢った時の昌子さんの勢いからすると意外なことでもないし
適当にくっつけた感しかなかったんだけど
少し後(先生の父親登場シーン)で昌子さんの良い面を見ることができるから
少し好感度が上がるよ。
ただ…菊池昌子さんには見られなかった面なので
そこはちょっと微妙…(笑)
実家での宴会シーンは
裕一への皆の思いや
懐かしい面々の「再集結」や
父さんの様子…等々、色々な意味はあるけど
ひじゅに的には
放蕩息子の例え(ルカ15:11 - 32)
をやりたかったのか、としか思えない(笑)
この後、浩二が帰って来るからね。
「“喜多一”の番頭だった大河原さん、懐かしいわ~」
あれ?
昌子さんと大河原さんが顔を合わせたシーン、あったけ?
それはともかく
今日の昌子さんの副音声は
「わ~」とか「ね~」とか「よ~」よか
終始、語尾が伸びていた(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

鯛

初孫

長期の帰省でも安心

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3687-d23039c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
福島で52>『エール』(再放送)第52話
ミンミンゼミは夏の盛りツクツクボウシは夏の終わり…と勝手に思っていたのだけど今年は同じ日に両方聞こえる今は夏のどこらへん?…ひじゅにですが何か?...
[再]連続テレビ小説「エール」 (第52回・2020/8/27) 感想
NHK総合・[再放送]連続テレビ小説『エール』(公式サイト)
第11週『家族のうた』の
第52回:藤堂先生と結婚する前の川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
【告知】個人的なことですが、9月以降も元のように仕事が動き出しそうにない...
連続テレビ小説『エール』第52回再放送
いや、ほんと、どういうつもりで“菊池昌子”を選んだんだよ。まあ、どうせ“大人の事情”だろうが。今回が、“菊池昌子”の“解説放送”が、ラストチャンスじゃ?だって、藤堂および、赤ん坊・華そして、昌子本人と銀行の同僚たちという利用出来るアイテムが、次々と登場するわけで。いや、本命は、三郎とまさ、、、だけどね。ダメでは無いけど。「銀行メンバー再集結。わたし以外」くらいしか。。。。ないからね。“普通”...