51は藤堂先生からの手紙>『エール』(再放送)第51話 - 2020.08.26 Wed
昌子さんであることも
キャストの誰かであることも
そもそも副音声自体が
さほど必要性を感じない回だったな(^^;)
再放送に切り替わったばかりの頃は
これで何とか持たせねば!
…という強い気持ちが制作陣にあったけど
放送再開が決まった今
副音声に力を入れる気力を失った?>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「家族の日常だわ」by昌子
まさに「日常」っちゃー「日常」なんだけど
裕一の親バカ、つーかバカ親ぶりは
視聴者の笑いと、ある種の共感と
「カワイイ」という黄色い声を引き出すためのもの
…なのかもしれないけど
音にカッコイイことを言ったのは、やはりその場しのぎで
「母親」ではなく「女性」としての音だの音の「夢」だの
そんな先を見据えなければならないことなど、裕一に考えられるはずもなく
ただただ、音を宥めて無事に子供を産んでもらいたかっただけ―
それも、命がどーのなんて高尚な理由ではなく
自分が可愛がりたいという欲望だけ―
…としか思えないんですけど(笑)
まあ、裕一には自我がないからな。
ドラマを動かすには主人公を動かさねばならず
動かしやすい音の方を無理くり動かすことで誤魔化していたけど
今はそうもいかず
裕一を射動かすには周囲からの押しがなければならず
…ちゅーことで、藤堂先生始動。
「校歌」で釣って
忘れ果てていた福島のことを思い出させ
尚且つ変えるようにと動かす、有能な藤堂先生。
「清晴さん、嬉しそ~」
やっと、ちょこっとだけ昌子さんらしさが出た…というか
ここでも外したら幾ら何でも…なので、無理くり頑張ったというか(笑)
「藤堂」昌子ではなく「菊池」昌子なのは何故?
と思っていたけど
ただただ単純に
ドラマ内で結婚したことが明かされるまで副音声も旧姓にしておいて
ネタバレを避けた…ってだけなのかも?
いやいや、もうとっくにバレてるから。
気を遣うとこ、そこじゃないから。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

生後4か月

3曲(さばそうめんのバラッド・さばそうめん音頭・長濱大學校歌)動画入りのDVD付

恩師に>故郷セット

キャストの誰かであることも
そもそも副音声自体が
さほど必要性を感じない回だったな(^^;)
再放送に切り替わったばかりの頃は
これで何とか持たせねば!
…という強い気持ちが制作陣にあったけど
放送再開が決まった今
副音声に力を入れる気力を失った?>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「家族の日常だわ」by昌子
まさに「日常」っちゃー「日常」なんだけど
裕一の親バカ、つーかバカ親ぶりは
視聴者の笑いと、ある種の共感と
「カワイイ」という黄色い声を引き出すためのもの
…なのかもしれないけど
音にカッコイイことを言ったのは、やはりその場しのぎで
「母親」ではなく「女性」としての音だの音の「夢」だの
そんな先を見据えなければならないことなど、裕一に考えられるはずもなく
ただただ、音を宥めて無事に子供を産んでもらいたかっただけ―
それも、命がどーのなんて高尚な理由ではなく
自分が可愛がりたいという欲望だけ―
…としか思えないんですけど(笑)
まあ、裕一には自我がないからな。
ドラマを動かすには主人公を動かさねばならず
動かしやすい音の方を無理くり動かすことで誤魔化していたけど
今はそうもいかず
裕一を射動かすには周囲からの押しがなければならず
…ちゅーことで、藤堂先生始動。
「校歌」で釣って
忘れ果てていた福島のことを思い出させ
尚且つ変えるようにと動かす、有能な藤堂先生。
「清晴さん、嬉しそ~」
やっと、ちょこっとだけ昌子さんらしさが出た…というか
ここでも外したら幾ら何でも…なので、無理くり頑張ったというか(笑)
「藤堂」昌子ではなく「菊池」昌子なのは何故?
と思っていたけど
ただただ単純に
ドラマ内で結婚したことが明かされるまで副音声も旧姓にしておいて
ネタバレを避けた…ってだけなのかも?
いやいや、もうとっくにバレてるから。
気を遣うとこ、そこじゃないから。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

生後4か月

3曲(さばそうめんのバラッド・さばそうめん音頭・長濱大學校歌)動画入りのDVD付

恩師に>故郷セット

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3686-ec151df7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
51は藤堂先生からの手紙>『エール』(再放...
昌子さんであることもキャストの誰かであることもそもそも副音声自体がさほど必要性を感じない回だったな(^^;)再放送に切り替わったばかりの頃はこれで何とか...
[再]連続テレビ小説「エール」 (第51回・2020/8/26) 感想
NHK総合・[再放送]連続テレビ小説『エール』(公式サイト)
第11週『家族のうた』の
第51回:藤堂先生と結婚する前の川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
【告知】個人的なことですが、9月以降も元のように仕事が動き出しそうにない...
連続テレビ小説『エール』第51回再放送
今回が、“水曜”だから。“昌子”解説も、残り4日。このまま“菊池昌子”のままなのか?それとも、“藤堂昌子”に変更されるのか?正直、それくらいしか、興味がなくなっている。今回なんて、今作の“ナレーション”のレベルでしか“解説放送”が入っていない。それも、主観が薄め。“昌子”も薄めというだけでなく。“解説”というか、本来の“状況説明”さえ薄め。“解説放送”の意味が、全く無い状態である。