スター発掘オーディション!>『エール』第61話 - 2020.06.22 Mon
先週、スピンオフのど真ん中で存在感をアピールしていた久志が
今週、メインとなって本編再スタート。
しかも、スピンオフでは子供久志
本編では大人久志
実は両者を繋いでいたのは久志ということでOK?
はっ!
そそそそれとも今週もスピンオフ?
何しろ来週から放送休みだし…
…ひじゅにですが何か?
「福島三羽ガラスで売り出すのも夢じゃない」by裕一
↑つまりは一応、今週これが実現して堂々と休み突入?
「コロンブスレコードと契約して早5年が過ぎ」
ボンクラひじゅには時間経過がよく分かっていないのだけど
裕一がコロンブスと契約して一年、全く仕事が来なくて
二年目に入ってようやく『福島行進曲』が生まれ
次いで『船頭可愛や』が大ヒット…したんだったよね?
で、その後
「悠々自適」に暮らしている間に
音の出産や父さんの死や浩二の顛末があり…
ちゅーことは
スピンオフ前の時から4年弱経過…ってこと?
そのすぐ後に華ちゃん登場。
子供の成長具合を見せることで時間経過は把握できるね。
さらにその穂、久志の状況を
三年前・二年前・一年前…と遡ることで、より把握しやすいことに。
髪型の変化とか時代を織り交ぜたワザトラシイ台詞とかで
時間経過を説明することはよくあるけど
今回はより分かりやすい工夫で良いんでない?
内容の方は
順調な裕一(ただし低め安定)
芽が出ない鉄男&久志
…という対比。
鉄男は屋台経営だけでなく成人小説も書いているらしい。
苦労してんなあ(^^;)
でも、それらの経験が作詞に生かされるのかもね。
久志は、学校を卒業したものの、全く機会を掴めないらしい。
「ちょっと顔がいいだけでワーキャー言われてね」
後輩に先を越されてしまったそうだけど
学生時代の久志こそがそういう存在だったので(笑)
何か皮肉だね。
いや、久志の場合は才能&実力も兼ね備えていたわけで…
西洋音楽を目指していたのに、小山田先生の推薦で
流行歌の道を歩むことになってしまった裕一と同じく
オペラ歌手を目指していたのに、裕一の声掛けで
流行歌の道に踏み込む久志の図ぅ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Congratulations / あいのデータ (初回限定盤 CD+DVD)>山崎育三郎

オペラ

映像で綴る・昭和の流行歌 DVD全10巻

今週、メインとなって本編再スタート。
しかも、スピンオフでは子供久志
本編では大人久志
実は両者を繋いでいたのは久志ということでOK?
はっ!
そそそそれとも今週もスピンオフ?
何しろ来週から放送休みだし…
…ひじゅにですが何か?
「福島三羽ガラスで売り出すのも夢じゃない」by裕一
↑つまりは一応、今週これが実現して堂々と休み突入?
「コロンブスレコードと契約して早5年が過ぎ」
ボンクラひじゅには時間経過がよく分かっていないのだけど
裕一がコロンブスと契約して一年、全く仕事が来なくて
二年目に入ってようやく『福島行進曲』が生まれ
次いで『船頭可愛や』が大ヒット…したんだったよね?
で、その後
「悠々自適」に暮らしている間に
音の出産や父さんの死や浩二の顛末があり…
ちゅーことは
スピンオフ前の時から4年弱経過…ってこと?
そのすぐ後に華ちゃん登場。
子供の成長具合を見せることで時間経過は把握できるね。
さらにその穂、久志の状況を
三年前・二年前・一年前…と遡ることで、より把握しやすいことに。
髪型の変化とか時代を織り交ぜたワザトラシイ台詞とかで
時間経過を説明することはよくあるけど
今回はより分かりやすい工夫で良いんでない?
内容の方は
順調な裕一(ただし低め安定)
芽が出ない鉄男&久志
…という対比。
鉄男は屋台経営だけでなく成人小説も書いているらしい。
苦労してんなあ(^^;)
でも、それらの経験が作詞に生かされるのかもね。
久志は、学校を卒業したものの、全く機会を掴めないらしい。
「ちょっと顔がいいだけでワーキャー言われてね」
後輩に先を越されてしまったそうだけど
学生時代の久志こそがそういう存在だったので(笑)
何か皮肉だね。
いや、久志の場合は才能&実力も兼ね備えていたわけで…
西洋音楽を目指していたのに、小山田先生の推薦で
流行歌の道を歩むことになってしまった裕一と同じく
オペラ歌手を目指していたのに、裕一の声掛けで
流行歌の道に踏み込む久志の図ぅ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Congratulations / あいのデータ (初回限定盤 CD+DVD)>山崎育三郎

オペラ

映像で綴る・昭和の流行歌 DVD全10巻

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3623-eb72a733
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スター発掘オーディション!>『エール』第6...
先週、スピンオフのど真ん中で存在感をアピールしていた久志が今週、メインとなって本編再スタート。しかも、スピンオフでは子供久志本編では大人久志実は両者を繋いでいた...
連続テレビ小説「エール」 (第61回・2020/6/22) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『エール』(公式サイト)
第13週『スター発掘オーディション!』の
第61回の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
コロンブスレコードと契約して5年が過ぎ、裕一(窪田正孝)はご当地ソングや「大阪タイガース」など球団歌を数多く手がけ、安定...
【エール】第61回(第13週 月曜日) 感想
…「コロンブス専属新人歌手募集」のオーディション合格者のデビュー曲の作曲を依頼される。裕一は4年前に音楽学校を卒業以来、いまだオペラ歌手としてデビューでき…
連続テレビ小説『エール』第61回
「スター発掘オーディション!内容昭和11年。裕一(窪田正孝)がコロンブスレコードと契約して5年が経っていた。ご当地ソングや、球団歌などを数多く手がけるようになり、生活は安定。音(二階堂ふみ)、4歳の娘・華(田中乃愛)と、幸せな時間を過ごしていた。そんなある日、廿日市(古田新太)から、ヒット曲を。。と叱咤された裕一。、新人歌手募集のオーディションで、デビューする曲の作曲を依頼される。直後、鉄男...