証言>『まんぷく』第59話 - 2018.12.07 Fri
昨日
「ビンガムさんが鼻歌を歌うシーンはファンサービス?」
と書いちゃったけど
メイさん
の間違いでした>スミマセンスミマセン
2人の役名を逆に覚えてた(^^;)>ダメじゃん
…ひじゅにですが何か?
「Fukuko?」byメイ
萬平さんや真一さんが取り調べを受けた時も
牧さんや加地谷さんが助っ人に訪れた時も…
キーワードは「フクコ」
そして今日
神部さんが
「本当のことを言えば、お前だけは許してやる」
と、取引を持ちかけられた時も…
キーワードは「フクコ」
嫌疑に関し
「やっている」証拠は、そのものズバリではないにしろ
手榴弾という目に見えるものがある。
(武器はあちこちから見つかっていると世良さんが言っていたから
イコール反乱とは断言できないだろう)
それに対し
「やっていない」を裏付けるものは何も無し。
萬平さんは善人
考えていることは「世の中のためになること」
…寄せられた証言は結局のところ、これ↑のみ。
気持ち的にはほだされるかもしれないけど
判決を下すには弱過ぎるよね。
でも、裁判にまでは行ってないし
メイ&ビンガムの“温情”で何とかなるという算段?
萬平さん善人説の中で必ず聞かれる名前
それが「フクコ」
ちゅーことで、福ちゃん出番です!
「賢明な母親だ」
福ちゃんに英語の勉強をさせたことで、お母さんを褒めるビンガムさん。
月曜日からずっと“英語”が話せるか否かが強調されてきた。
神部さん一人に取引が持ち込まれたのは大阪帝大卒だから。
そのため彼は喋れないまでも英語を聞き取ることはできる。
英語だから日本語だから…という意味ではなくて
要は相手と意思疎通できるスキルがあるということ―
それを身に着けるために勉強に励んだこと―
勉強という正しい選択ができたこと―
つまりは
理知的な思考ができること…が重んじられるってわけかな?
証拠がないだけに
決め手は情と知性?
「萬平さんは、とても忙しい人です」
今迄、皆が証言してきたことを
改めて理論的に話し出す福ちゃんの図ぅ。
最後の部分はちゃんと英語で伝える。
夫&従業員達への揺るぎない信頼を込めて。
渡した手紙は家族として皆を思いやる内容だし
人情にも理性にも訴える、さすがの福ちゃん!
…ちゅーことでせうか?
そんなに大盛り上がりなシーンではなかったけど
目の演技とか良かったし
ちょっとウルッともなったし
まあ、なかなかのクライマックスだったのでは?
今週は単調だったしね(^^;)
タカちゃんにいきなり結婚の許しを与える忠彦さんの図ぅは
「イキナリ過ぎ!」
という気はしたけど>そういう状況ではないし(笑)
でも、この少々ズレた親バカぶりが
今回の大変な事態を“情”で解決することと
決め手は“妻”ってところを
タカちゃんを通じて表現している?
「大事なことは、タカちゃんが誰を選ぶかってことだな」
「あの年頃はコロコロ変わるぞ」
冷静かつ公平な真一さん。
これからの彼の存在意義が感じられて面白いけど
それだけでなく
直後に描かれた日系アメリカ人チャーリー・タナカの存在に関する
前振りだったりして?>そこまでは考え過ぎ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

手紙

牛若丸

忙しい人に

「ビンガムさんが鼻歌を歌うシーンはファンサービス?」
と書いちゃったけど
メイさん
の間違いでした>スミマセンスミマセン
2人の役名を逆に覚えてた(^^;)>ダメじゃん
…ひじゅにですが何か?
「Fukuko?」byメイ
萬平さんや真一さんが取り調べを受けた時も
牧さんや加地谷さんが助っ人に訪れた時も…
キーワードは「フクコ」
そして今日
神部さんが
「本当のことを言えば、お前だけは許してやる」
と、取引を持ちかけられた時も…
キーワードは「フクコ」
嫌疑に関し
「やっている」証拠は、そのものズバリではないにしろ
手榴弾という目に見えるものがある。
(武器はあちこちから見つかっていると世良さんが言っていたから
イコール反乱とは断言できないだろう)
それに対し
「やっていない」を裏付けるものは何も無し。
萬平さんは善人
考えていることは「世の中のためになること」
…寄せられた証言は結局のところ、これ↑のみ。
気持ち的にはほだされるかもしれないけど
判決を下すには弱過ぎるよね。
でも、裁判にまでは行ってないし
メイ&ビンガムの“温情”で何とかなるという算段?
萬平さん善人説の中で必ず聞かれる名前
それが「フクコ」
ちゅーことで、福ちゃん出番です!
「賢明な母親だ」
福ちゃんに英語の勉強をさせたことで、お母さんを褒めるビンガムさん。
月曜日からずっと“英語”が話せるか否かが強調されてきた。
神部さん一人に取引が持ち込まれたのは大阪帝大卒だから。
そのため彼は喋れないまでも英語を聞き取ることはできる。
英語だから日本語だから…という意味ではなくて
要は相手と意思疎通できるスキルがあるということ―
それを身に着けるために勉強に励んだこと―
勉強という正しい選択ができたこと―
つまりは
理知的な思考ができること…が重んじられるってわけかな?
証拠がないだけに
決め手は情と知性?
「萬平さんは、とても忙しい人です」
今迄、皆が証言してきたことを
改めて理論的に話し出す福ちゃんの図ぅ。
最後の部分はちゃんと英語で伝える。
夫&従業員達への揺るぎない信頼を込めて。
渡した手紙は家族として皆を思いやる内容だし
人情にも理性にも訴える、さすがの福ちゃん!
…ちゅーことでせうか?
そんなに大盛り上がりなシーンではなかったけど
目の演技とか良かったし
ちょっとウルッともなったし
まあ、なかなかのクライマックスだったのでは?
今週は単調だったしね(^^;)
タカちゃんにいきなり結婚の許しを与える忠彦さんの図ぅは
「イキナリ過ぎ!」
という気はしたけど>そういう状況ではないし(笑)
でも、この少々ズレた親バカぶりが
今回の大変な事態を“情”で解決することと
決め手は“妻”ってところを
タカちゃんを通じて表現している?
「大事なことは、タカちゃんが誰を選ぶかってことだな」
「あの年頃はコロコロ変わるぞ」
冷静かつ公平な真一さん。
これからの彼の存在意義が感じられて面白いけど
それだけでなく
直後に描かれた日系アメリカ人チャーリー・タナカの存在に関する
前振りだったりして?>そこまでは考え過ぎ?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

手紙

牛若丸

忙しい人に

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3111-1798ed9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
証言>『まんぷく』第58話
昨日「ビンガムさんが鼻歌を歌うシーンはファンサービス?」と書いちゃったけどメイさんの間違いでした>スミマセンスミマセン2人の役名を逆に覚え...
まんぷく (第59回・12/7) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『まんぷく』(公式サイト)
第10週『私は武士の娘の娘!』の
『第59回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
雑居房に押し込められ、歯がゆい日々を過ごす萬平さんたち。看守のチャーリーににらまれな...
連続テレビ小説『まんぷく』第59回
内容“たちばな塩業”で手伝うことが無くなり、克子(松下奈緒)忠彦(要潤)は、タカ(岸井ゆきの)達の元に帰っていった。一方、雑居房に押し込められ、耐える萬平(長谷川博己)たち。そして神部(瀬戸康史)が、取り調べで、あることを提案される。だが神部は。。。そんななか、福子(安藤サクラ)鈴(松坂慶子)も事情を聞かれることに。敬称略まあね。脚本もあるんだろうけど。さすがに。これは。。。。酷い。
【まんぷく】第59回(第10週金曜日) 感想
…雑居房に押し込められ、歯がゆい日々を過ごす萬平さんたち。看守のチャーリーににらまれながらも、希望を忘れません。そんな中、急な取り調べに呼ばれ…