お塩を作るんですか!?>『まんぷく』第31話 - 2018.11.05 Mon
かんべ君は神部君だったのね
漢字を確認しないまま神戸君と書いていたよ
早くもボンクラひじゅにの真骨頂だわよ
どんだけ『相棒』好きなのよ!?
…と言いたいけど
今シーズンもまた見逃してばかりで感想書けず(^^;)
動画サイトばかり観ていてTVをつけるのを忘れてしまうもんで
ともかくも
こちらの神部君も好きよ
…ひじゅにですが何か?
「私はワクワクしてますよ」by福子
福ちゃんはワクワクだし
ラーメンは出て来るし
萬平さんはピッコーン!と閃くし
これはもう『ラーメン才遊記』!>ぇ
そういえば、『まれ』の時
『ラーメン才遊記』のパクリっぽい要素が複数あったけど
あの時のナンダカナ…な気持ちを今作は払拭してくれるみたい。
塩作りをするのが、その印?>ぉ
ちゅーことで
昭和21年(1946年)5月
泉大津へ引っ越してきた萬平&福子夫妻、鈴お母さん、神部君
…である。
海を見るとテンション上がるよね。
海の傍に住むって、憧れの一つだな。
ひじゅに地元@群馬県は海なし県なもので。
住まいとする倉庫に残されている物とは鉄板だった。
それも80枚以上はあるとか。
戦中は鉄製のものを
それこそ門扉から鍋からピアノ線から
ありとあらゆるものを供出しなければならなかったのにね。
そういえば、牧さんの蘭丸はどうなったのだろう?
↑鉄は関係ない
海・鉄板ときて、次のアイテムはラーメン。
いや、アイテムじゃなくてヒントか(笑)
4人揃って出かけた近くのラーメン屋さんは
塩不足のため薄味。
それで
鉄板を使って海水から塩を作ろう!
…と思いつく萬平さんである。
塩を作るというのは予告で既に示されていたから
週タイトルにもそれが謳われ
月曜日の今日、もうその話が出て来るのは
潔いというかスッキリしていて良いね。
それに、辿り着く先はチキンラーメン!
と分かっているから
そこに至るまでのアレコレはサクサク進んだ方が観やすいし
所々にラーメンが付箋の如く(?)登場するのも面白い。
忠彦さんの絵が鳥ではなく魚なことや
神部君が魚釣りをすること>一匹しか釣れないというオチ付き
暗い色調の絵であることや
萬平&福子が散歩する夜の海(&夜光虫)はリンクさせている?
最初、絵の題材が変わったことや
何より色合いが暗いところに
これから新しいスタートを切る福ちゃん達との明るさと
対照的に描いているのかな…とも思ったんだけど
萬平&福子の今日の“萌え”シーンが夜の海であったことと
同じ夜に「明日の朝、絵の具が乾いてどうなるか…」と言っていたのが
朝になって「綺麗」とタカちゃんが保証する出来になっていたことから
双方とも希望を示しているのかな、と思い直した。
暗い海でも夜光虫が光っていることと
暗い色の中でも魚達が浮き出ている絵とで。
タカちゃんの気遣い…という可能性もあるけど
美=鮮やかな色 ってわけでもないし
タカちゃんは制服を着て学校へ行くところだったし
前向きなシーンだよね?
今はそう信じることにする!>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

夜の海(夜光虫)

ラーメン才遊記

魚釣り

漢字を確認しないまま神戸君と書いていたよ
早くもボンクラひじゅにの真骨頂だわよ
どんだけ『相棒』好きなのよ!?
…と言いたいけど
今シーズンもまた見逃してばかりで感想書けず(^^;)
動画サイトばかり観ていてTVをつけるのを忘れてしまうもんで
ともかくも
こちらの神部君も好きよ
…ひじゅにですが何か?
「私はワクワクしてますよ」by福子
福ちゃんはワクワクだし
ラーメンは出て来るし
萬平さんはピッコーン!と閃くし
これはもう『ラーメン才遊記』!>ぇ
そういえば、『まれ』の時
『ラーメン才遊記』のパクリっぽい要素が複数あったけど
あの時のナンダカナ…な気持ちを今作は払拭してくれるみたい。
塩作りをするのが、その印?>ぉ
ちゅーことで
昭和21年(1946年)5月
泉大津へ引っ越してきた萬平&福子夫妻、鈴お母さん、神部君
…である。
海を見るとテンション上がるよね。
海の傍に住むって、憧れの一つだな。
ひじゅに地元@群馬県は海なし県なもので。
住まいとする倉庫に残されている物とは鉄板だった。
それも80枚以上はあるとか。
戦中は鉄製のものを
それこそ門扉から鍋からピアノ線から
ありとあらゆるものを供出しなければならなかったのにね。
そういえば、牧さんの蘭丸はどうなったのだろう?
↑鉄は関係ない
海・鉄板ときて、次のアイテムはラーメン。
いや、アイテムじゃなくてヒントか(笑)
4人揃って出かけた近くのラーメン屋さんは
塩不足のため薄味。
それで
鉄板を使って海水から塩を作ろう!
…と思いつく萬平さんである。
塩を作るというのは予告で既に示されていたから
週タイトルにもそれが謳われ
月曜日の今日、もうその話が出て来るのは
潔いというかスッキリしていて良いね。
それに、辿り着く先はチキンラーメン!
と分かっているから
そこに至るまでのアレコレはサクサク進んだ方が観やすいし
所々にラーメンが付箋の如く(?)登場するのも面白い。
忠彦さんの絵が鳥ではなく魚なことや
神部君が魚釣りをすること>一匹しか釣れないというオチ付き
暗い色調の絵であることや
萬平&福子が散歩する夜の海(&夜光虫)はリンクさせている?
最初、絵の題材が変わったことや
何より色合いが暗いところに
これから新しいスタートを切る福ちゃん達との明るさと
対照的に描いているのかな…とも思ったんだけど
萬平&福子の今日の“萌え”シーンが夜の海であったことと
同じ夜に「明日の朝、絵の具が乾いてどうなるか…」と言っていたのが
朝になって「綺麗」とタカちゃんが保証する出来になっていたことから
双方とも希望を示しているのかな、と思い直した。
暗い海でも夜光虫が光っていることと
暗い色の中でも魚達が浮き出ている絵とで。
タカちゃんの気遣い…という可能性もあるけど
美=鮮やかな色 ってわけでもないし
タカちゃんは制服を着て学校へ行くところだったし
前向きなシーンだよね?
今はそう信じることにする!>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

夜の海(夜光虫)

ラーメン才遊記

魚釣り

スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちはーー
くうさん☆
いつもTBありがとうございます。
了解しました~☆
野呂さん、気になりますね~引っ張っているのは大きな理由がある…というのなら楽しみなんですが。
そうそう、悪い人がいない…というのは魅力的だけど難しいですよね。
『ひよっこ』の時などは過剰に期待し過ぎたのかナンダカナ…になっちゃったし
今作は、そこの点、成功させてほしいです。
了解しました~☆
野呂さん、気になりますね~引っ張っているのは大きな理由がある…というのなら楽しみなんですが。
そうそう、悪い人がいない…というのは魅力的だけど難しいですよね。
『ひよっこ』の時などは過剰に期待し過ぎたのかナンダカナ…になっちゃったし
今作は、そこの点、成功させてほしいです。
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3081-9fb13bb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お塩を作るんですか!?>『まんぷく』第31話
かんべ君は神部君だったのね漢字を確認しないまま神戸君と書いていたよ早くもボンクラひじゅにの真骨頂だわよどんだけ『相棒』好きなのよ!?…と言いた...
まんぷく (第31回・11/5) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『まんぷく』(公式)
第6週『お塩を作るんですか!?』の
『第31回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
海辺の町・泉大津に移り住んだ福ちゃんたち。長年放置されていた旧陸軍の施設で暮らし始めた矢...
連続テレビ小説『まんぷく』第31回
『お塩を作るんですか!?』内容昭和21年5月。福子(安藤サクラ)萬平(長谷川博己)鈴(松坂慶子)そして神部(瀬戸康史)の4人は、泉大津にやって来た。移り住んだ家は、軍が使っていたため、思った以上に広く。そのうえ、使い勝手が悪い部分もあって、鈴を困惑させる。それでも福子は、前向きに考える。。。そこにハナ(呉城久美)が訪ねてくる。一方、軍の倉庫を確認した萬平、神部。大量にある大きな鉄板で、なにか...
【まんぷく】第31回(第6週:月曜日) 感想
…に近くの食堂で食べた、味の薄いラーメンでひらめく萬平さんのアイデアとは!? 福子:安藤サクラ/萬平:長谷川博己/鈴:松坂慶子/神部:瀬戸康史…
蘭丸も気になりますが、野呂さんのその後も心配ですね。このドラマだからきっと無事だと信じておりますが。
悪い人が居ない朝ドラは方向によっては間の抜けた感じにもなり勝ちですが、このドラマでは今の所は「イイ人ばかり」な状態に癒されます^^
忠彦さんの絵の件も、タカちゃんの「きれい」は本音に見えたし、きっと良い方向だと信じています~。