女3人の戦い>『半分、青い。』第2話 - 2018.04.03 Tue
週タイトルが『生まれたい!』なので
今週いっぱい分娩室で引っ張るのか!?
…と思ってたら
さすがにそこまで斬新ではなかったな
つーか
胎児の視点から語られる出産シーンには
映画『ブリキの太鼓』を思い出すよ
あっちは斬新だったな
こっちはラブストーリーだ
過剰な期待は控えませう>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「名前はまだ、ないっ」by鈴愛
↑この「ないっ」の「っ」のところが
ちょっと気に入った>ぇ
昨日はヒロイン一家中心だったところへ
今日は、もう一人の妊婦@和子さん登場で
世界が少し広がって来た。
原田知世さんは
『おひさま』の時も、ちょっと浮世離れしたお母さんだったけど
今回もまた、ちょっと天然なキャラみたいだな。
同じ日に同じ病院に生まれた…といっても
片方は長時間に渡る難産で、医者がかかりっきり
もう片方は超安産で、場所は廊下(^^;)
片方は「猿」で
もう片方は「つるんとした可愛い顔」
勿論、後者はヒロイン幼馴染@律なのは明らかで
それがハッキリわかるのは昨日冒頭で
高校生になった彼とヒロインが既に登場しているからで
あの傘を介したやり取りで
2人の関係性やドラマ全体の雰囲気がちょっぴり伺えたけど
今日のこの様子が、それをさらに強化して
今後の展開が何となく見えてきた感じ。
少なくとも
某前作よりは脚本力がある模様。
↑ついつい比較してしまうのも朝ドラ“お約束”
ここらへん、どうしても少女マンガっぽいんだけど
朝ドラって、どうも少女マンガのイメージが付き纏うなあ
…ってのは置いといて
ヒロインはマンガ家を目指すわけだし
憧れのマンガ家は、くらもちふさこ(作品は)だし
少女マンガっぽいのは確信犯ってヤツかもね。
帝王切開になるかもしれないと聞いて
「もうビキニとか着れんの?」
と、嫌がる母親に
「私の命より、自分の美しさ?」
と、ツッコミを入れる鈴愛。
「マジですか!? 」
と言った後で
「この時代、まだしませんね」
と自己ツッコミ。
これって、視聴者を煽ってからのツッコミ返し?
朝ドラはツッコミどころが多い、という事実を踏まえての
遊び心も含めた新しい切り口
…の様に見えて
実は結構、ありがちな手法(残念)
今のところ、個人的に興味があるのは
「語り」は風吹ジュンさんとあるんだけど
今のところヒロイン自身のモノローグなので
これを、いつ、どの様に交代するのかな?
ってことくらいかな(笑)
祖母役と並行してなのか
祖母としては早くに亡くなってしまうのか…
後者だと
折角の明るいドラマ世界に影が差してしまうし
過去朝ドラで似た様な設定は何度かあったから
ここは工夫してくれていることを望む。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ブリキの太鼓

ビキニ

くらもちふさこ

今週いっぱい分娩室で引っ張るのか!?
…と思ってたら
さすがにそこまで斬新ではなかったな
つーか
胎児の視点から語られる出産シーンには
映画『ブリキの太鼓』を思い出すよ
あっちは斬新だったな
こっちはラブストーリーだ
過剰な期待は控えませう>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「名前はまだ、ないっ」by鈴愛
↑この「ないっ」の「っ」のところが
ちょっと気に入った>ぇ
昨日はヒロイン一家中心だったところへ
今日は、もう一人の妊婦@和子さん登場で
世界が少し広がって来た。
原田知世さんは
『おひさま』の時も、ちょっと浮世離れしたお母さんだったけど
今回もまた、ちょっと天然なキャラみたいだな。
同じ日に同じ病院に生まれた…といっても
片方は長時間に渡る難産で、医者がかかりっきり
もう片方は超安産で、場所は廊下(^^;)
片方は「猿」で
もう片方は「つるんとした可愛い顔」
勿論、後者はヒロイン幼馴染@律なのは明らかで
それがハッキリわかるのは昨日冒頭で
高校生になった彼とヒロインが既に登場しているからで
あの傘を介したやり取りで
2人の関係性やドラマ全体の雰囲気がちょっぴり伺えたけど
今日のこの様子が、それをさらに強化して
今後の展開が何となく見えてきた感じ。
少なくとも
某前作よりは脚本力がある模様。
↑ついつい比較してしまうのも朝ドラ“お約束”
ここらへん、どうしても少女マンガっぽいんだけど
朝ドラって、どうも少女マンガのイメージが付き纏うなあ
…ってのは置いといて
ヒロインはマンガ家を目指すわけだし
憧れのマンガ家は、くらもちふさこ(作品は)だし
少女マンガっぽいのは確信犯ってヤツかもね。
帝王切開になるかもしれないと聞いて
「もうビキニとか着れんの?」
と、嫌がる母親に
「私の命より、自分の美しさ?」
と、ツッコミを入れる鈴愛。
「マジですか!? 」
と言った後で
「この時代、まだしませんね」
と自己ツッコミ。
これって、視聴者を煽ってからのツッコミ返し?
朝ドラはツッコミどころが多い、という事実を踏まえての
遊び心も含めた新しい切り口
…の様に見えて
実は結構、ありがちな手法(残念)
今のところ、個人的に興味があるのは
「語り」は風吹ジュンさんとあるんだけど
今のところヒロイン自身のモノローグなので
これを、いつ、どの様に交代するのかな?
ってことくらいかな(笑)
祖母役と並行してなのか
祖母としては早くに亡くなってしまうのか…
後者だと
折角の明るいドラマ世界に影が差してしまうし
過去朝ドラで似た様な設定は何度かあったから
ここは工夫してくれていることを望む。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ブリキの太鼓

ビキニ

くらもちふさこ

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2867-127da4dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
女3人の戦い>『半分、青い。』第2話
週タイトルが『生まれたい!』なので今週いっぱい分娩室で引っ張るのか!?…と思ってたらさすがにそこまで斬新ではなかったなつーか胎児の視点から語られる出産...
連続テレビ小説『半分、青い。』第2回
内容難産の晴(松雪泰子)。宇太郎(滝藤賢一)は、医者の岡田貴美香(余貴美子)から、現在の状況の説明を受ける。同じ頃、待合室には、写真館の萩尾和子(原田知世)の姿が。。。敬称略“違う”ということを自画自賛している作者であるが。正直。。。“主人公”なので、生まれることは分かっているのだ。これで、“生まれない”という選択では無く、“主人公では無い”という選択ならば、驚きますけどね(笑)でも、今作は...
やっと生まれた主人公(半分、青い)
まさか、朝ドラが、生まれるまでの胎児時代からオハナシが始まるとは、びっくりそれも、ぐるぐる巻きになって難産だった主人公と、幼馴染となる相手が、安産で好対照だったとは主人公が爽やかで明るいのも、イイなぁ、と思うのでした。この感じなら、母親同士、ママ友になるのかな? 子供時代も、楽しみです。
半分、青い。 (第2回・4/3) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『半分、青い。』(公式)
第1週『生まれたい!』
『第2回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
分娩(べん)室に入った晴(松雪泰子)だが、なかなか子どもが出てこない。女医・貴美香(余貴美子)の診...
【半分、青い。】第2回(第1週火曜日) 感想
NHK朝ドラ【半分、青い。】大阪万博の翌年の1971年に生まれた、前向きな少女・楡野鈴愛を主人公に、高度成長期の日本を描く。ヒロイン「鈴愛」を演じるの…