笑いの決別式>『わろてんか』第145話 - 2018.03.24 Sat
また少しタイムワープして
昭和20年―
今迄観たどのドラマや映画よりも
平和でノホホンとしていた、てんの周囲に
遂に空襲が―
「戦争の影」どころか
戦争そのものがやって来たっちゅーわけですね
…ひじゅにですが何か?
「要るもんだけにしとき」byリリコ
↑唯一気になった台詞
そりゃあ勿論
疎開するのに大荷物ってわけにはいかないだろう。
でも、ワザワザこんな台詞を入れるのは
リリコの仕切り屋ぶり
…じゃなくて
失ってしまったものを強調するため?
あ、分かった!
戦後、瓦礫の山と化した長屋に戻って
埋まっていたウェディングドレスを掘り起こすんですね!>ぇ
藤吉:ちゅーことで、戦後の展開も決まりだな
…って、それどこの『べっぴんさん』!?
てん:勝手にボケといてセルフツッコミはやめといておくれやす
ドラマが終わってから登場されても困るんやけど…
藤:せやかて今日は土曜日やゆうのに出番なかったさかい
て:木曜日に来てくれはったやないの
週日の登場なんて破格の待遇ですやん
藤:そうかなあ…
単なる脚本上の都合や思えるけどなあ
て:今日は「笑いの決別式」ゆうことでシリアスな内容やったんです
ファンタジーの入り込む隙はなかったゆうことで
藤:俺の存在ってファンタジーなん?
て:それ以外に何があると?
藤:どっちにしても、今日の話
いつもと変りなかった気いするけど?
て:アバンの空襲シーン見逃しはったの?
今日はやむなく“北村笑店”を解散したものの
笑いの復興を力強く約束して別れる、涙涙の神回でしたえ。
藤:皆して、お前のこと持ち上げまくってるだけやったで
て:それは当然でしょ
うちはヒロインなんやから
藤:ほとんどのエピで蚊帳の外扱いで
存在感のなさでは朝ドラNO.1 と言われてたのに?
て:そそそそういう時期もあったかもしらんけど
最近は盛り返してます!
藤:そうかなあ…
て:あのね、うちが目立たなかった原因の一つは
藤吉はんが出しゃばってばかりいたせいや
亡くなった後までこうやって顔出してくるし
藤:朝ドラはイケメンがいてこそやで
こんな、しょーもないドラマでも
俺と栞君がいたから何とか保ってこれたんや
て:いや、その2人の扱い方からして大失敗やったという気も…
藤:失敗なのはエピソードの浅さとバランスの悪さや
今週かて隼也にあんなに時間を割かんで
「笑い」の大切さをキチンと描けば良かったんや
実体がないまま台詞だけで説明しても誰も感動せん
て:そこは脳内補完や
何のためにモデルがいる思うてはりますの?
藤:その人の人生の意義や業績や
そこに見られる夢や信念や
その背後の時代や今日に至る歴史等
様々なものを描きたいからやないのか?
て:ドラマに足りないものを埋めてもらうためや
つーか、ドラマなんてそれらを想起させるための記号や
藤:そうかなあ…
て:朝ドラの長い歴史かてそうだす
駄作が多いだの文句ばっかつけてる、ひじゅにみたいなのもいるけど
根本から間違うてる
朝ドラはそれぞれ薄くて軽くて一部分しか語られてなくて良いの
互いに補い合って一つの大きなものができるものなの
藤:そうかなあ…
て:それに政府だけやいうても
「命を大事に」いうんは素敵な言葉でしょ?
藤:命あってのものだねやもんなあ
死んでる俺が言うと重みあるやろ
て:芸人さん達には生きててもらわないとね
大事な大事な金づるやし
藤:え…?
て:借金棒引きも復帰してから倍稼いでもらうためやし
藤:え…?
て:とはいえ、大傑作『わろてんか』も来週いっぱいや
名残惜しいなあ…
藤:ま、まあ…それはな
俺かて出て来る所なくなるわけだし
て:来週も藤吉はんの出番があるかどうか分からんけどな
「笑い」は復活するやろな
今日は「笑い」との決別ゆうバッドエンドで悲しかったけど
藤:第1話でエンケンさんの背後で皆がズッコケる
あの寒いシーンから既に
「笑い」の方から決別されてたんとちゃう?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

大喜利しましょ!!

消火活動

長命草を使った小豆入りゼリーと
抹茶とミルクを合わせたゼリーの二層仕立て

昭和20年―
今迄観たどのドラマや映画よりも
平和でノホホンとしていた、てんの周囲に
遂に空襲が―
「戦争の影」どころか
戦争そのものがやって来たっちゅーわけですね
…ひじゅにですが何か?
「要るもんだけにしとき」byリリコ
↑唯一気になった台詞
そりゃあ勿論
疎開するのに大荷物ってわけにはいかないだろう。
でも、ワザワザこんな台詞を入れるのは
リリコの仕切り屋ぶり
…じゃなくて
失ってしまったものを強調するため?
あ、分かった!
戦後、瓦礫の山と化した長屋に戻って
埋まっていたウェディングドレスを掘り起こすんですね!>ぇ
藤吉:ちゅーことで、戦後の展開も決まりだな
…って、それどこの『べっぴんさん』!?
てん:勝手にボケといてセルフツッコミはやめといておくれやす
ドラマが終わってから登場されても困るんやけど…
藤:せやかて今日は土曜日やゆうのに出番なかったさかい
て:木曜日に来てくれはったやないの
週日の登場なんて破格の待遇ですやん
藤:そうかなあ…
単なる脚本上の都合や思えるけどなあ
て:今日は「笑いの決別式」ゆうことでシリアスな内容やったんです
ファンタジーの入り込む隙はなかったゆうことで
藤:俺の存在ってファンタジーなん?
て:それ以外に何があると?
藤:どっちにしても、今日の話
いつもと変りなかった気いするけど?
て:アバンの空襲シーン見逃しはったの?
今日はやむなく“北村笑店”を解散したものの
笑いの復興を力強く約束して別れる、涙涙の神回でしたえ。
藤:皆して、お前のこと持ち上げまくってるだけやったで
て:それは当然でしょ
うちはヒロインなんやから
藤:ほとんどのエピで蚊帳の外扱いで
存在感のなさでは朝ドラNO.1 と言われてたのに?
て:そそそそういう時期もあったかもしらんけど
最近は盛り返してます!
藤:そうかなあ…
て:あのね、うちが目立たなかった原因の一つは
藤吉はんが出しゃばってばかりいたせいや
亡くなった後までこうやって顔出してくるし
藤:朝ドラはイケメンがいてこそやで
こんな、しょーもないドラマでも
俺と栞君がいたから何とか保ってこれたんや
て:いや、その2人の扱い方からして大失敗やったという気も…
藤:失敗なのはエピソードの浅さとバランスの悪さや
今週かて隼也にあんなに時間を割かんで
「笑い」の大切さをキチンと描けば良かったんや
実体がないまま台詞だけで説明しても誰も感動せん
て:そこは脳内補完や
何のためにモデルがいる思うてはりますの?
藤:その人の人生の意義や業績や
そこに見られる夢や信念や
その背後の時代や今日に至る歴史等
様々なものを描きたいからやないのか?
て:ドラマに足りないものを埋めてもらうためや
つーか、ドラマなんてそれらを想起させるための記号や
藤:そうかなあ…
て:朝ドラの長い歴史かてそうだす
駄作が多いだの文句ばっかつけてる、ひじゅにみたいなのもいるけど
根本から間違うてる
朝ドラはそれぞれ薄くて軽くて一部分しか語られてなくて良いの
互いに補い合って一つの大きなものができるものなの
藤:そうかなあ…
て:それに政府だけやいうても
「命を大事に」いうんは素敵な言葉でしょ?
藤:命あってのものだねやもんなあ
死んでる俺が言うと重みあるやろ
て:芸人さん達には生きててもらわないとね
大事な大事な金づるやし
藤:え…?
て:借金棒引きも復帰してから倍稼いでもらうためやし
藤:え…?
て:とはいえ、大傑作『わろてんか』も来週いっぱいや
名残惜しいなあ…
藤:ま、まあ…それはな
俺かて出て来る所なくなるわけだし
て:来週も藤吉はんの出番があるかどうか分からんけどな
「笑い」は復活するやろな
今日は「笑い」との決別ゆうバッドエンドで悲しかったけど
藤:第1話でエンケンさんの背後で皆がズッコケる
あの寒いシーンから既に
「笑い」の方から決別されてたんとちゃう?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

大喜利しましょ!!

消火活動

長命草を使った小豆入りゼリーと
抹茶とミルクを合わせたゼリーの二層仕立て

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2858-1d61914e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
笑いの決別式>『わろてんか』第145話
また少しタイムワープして昭和20年―今迄観たどのドラマや映画よりも平和でノホホンとしていた、てんの周囲に遂に空襲が―「戦争の影」どころか戦...
連続テレビ小説『わろてんか』第145回
内容昭和20年。空襲は大阪にも及ぶようになり、風太(濱田岳)は、てん(葵わかな)トキ(徳永えり)たちの疎開を決める。反対するてんだったが。。。。ついに、北村笑店の解散を決断。キース(大野拓朗)ら芸人達も集まり“北村笑店らしく”。。。。敬称略もう、全ての部分にツッコミどころ満載の今作。いや。。。。“もう”じゃないね。。。序盤から、これだから(苦笑)
【わろてんか】第145回(第25週土曜日) 感想
小説「わろてんか」。あの吉本興業の創業者・吉本…「てん」を演じるのは葵わかなさん。他、松坂桃李、濱田岳、高橋一…てんか】第145回(第25週土曜日)…
わろてんか (第145回・3/24) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』(公式)
第25週『さらば北村笑店』
『第145回』の感想。
※ 本作は、2018/2/27 にクランクアップ(撮影終了)しています。
※ 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
大阪...