世界の中心でアホを叫ぶ>『わろてんか』第51話 - 2017.11.29 Wed
風太、金太郎の人形を持って登場―
あーはいはい
濱田岳は金ちゃん@au三太郎だもんね
以前にも確か
風太が金太郎みたいと言われるシーンがあったっけなあ
予告では、濱田岳の当たり役の一つ
浜ちゃん@『釣りバカ日誌』を使ってたし
どんだけ濱田岳に頼り切りなのよ!?
こーいう遊びが粋で楽しいと思えるのは
ドラマそのものの出来が良い場合のみ
真逆の場合はひたすらウザいんですけど>言っちゃった
…ひじゅにですが何か?
「堪忍袋の緒が切れてしもた」byリリコ
↑視聴者のことじゃないのか?
昨日は
てんが目を離した隙に隼也君がいなくなった…と思ったら
大阪にやって来た風太が抱いて現れた。
今日は
藤吉が目を離した隙に隼也君がいなくなった…と思ったら
大阪に帰ってきたリリコが抱いて現れた。
夫婦して同じことやってんじゃん!?
昨日は、てんがいかに忙しいかってことと
隼也君の危なっかしさを強調しつつ
今日のためのバレバレ伏線だった
…のだと好意的に(?)考えたとしても
やはり、同じパターンを続けて出すのはドラマとしてマズイんじゃ?
ハラハラもしないし
てんに共感もできないし
かといって藤吉には尚更だし(笑)
それに、藤吉が好き勝手したいがために座を離れたのではなく
珍しく(つーか、初めて)芸の指導(?)をするという
彼にしては意味のある行動を取ってのことだったので
一方的に藤吉を責めるのもどうかなあ…なんて甘いことを考えてしまったし(笑)
出逢った頃からずっと、藤吉のダメダメぶりは同じ。
てんとの絆の土台となった手紙が嘘だらけだったことや
家業を潰してしまったこと等に比べたら
今の方がまだマシかも?>ぉ
でも、兜に拘るあまり(?)
今更ながら藤吉への不満をつのらせる、てん。
結婚しちゃえば何とかなる
子供が生まれれば変わってくれる
…という夢を抱き続けていたのでせうか。
「『堪忍袋』いう噺があってな」
千鳥師匠に続いて(?)落語を披露するリリコ。
まあ、あまり上手くないし面白くもなかったけど(酷
顔に反してサバサバ&一生懸命に演じてくれた感はありましたぜ。
恋のライバルとして奮闘するかと思えたのに
そのためもあって藤吉&てんの結婚を引き延ばしたのだとも思えたのに
そこのところはアッサリ終了して、早くも友達モードにシフト?
藤吉の方は
まだ妹以上恋人未満の関係を保っていたいのか>ぇ
それにより、てんにヤキモチを焼かせて優越感に浸りたいのか>ぇ
勝手に隼也君の世話をリリコに頼んで、てんの心を乱すのであった。
どーでもええわ、そんな話>おい
芸を新しくする件は、もっとずっと早くにやってほしかった。
キース君とアサリでコンビを組ませるというアイディアは悪くない。
ももももしかして、漫才の走り?
当時は漫才や複数人によるコントって、まだ無かったのかな?
落語が寄席の要みたいなこと言っていたけど
現代では逆に漫才の方が持て囃されている気がする。
そうした(?)お笑いの歴史にも関わってくるエピ?
もしもそうなら、今日の良かった点はコレ。
後で期待を裏切られたと分かったら大撤回するけどね(笑)
風太が寺ギンの元にいる様子は
ちょいとオドロオドロシイ描き方だけど
今のところ、寺ギンは悪人ではないよね?
売れなくなった芸人をクビにしていたけど
下手に情けを掛けて却って追い込んでしまう結果になるより
他の道でやり直せる年齢の内に芸を辞めさせるのは正しいと思えるし。
だから風太は寺ギンに利用されてるとかコケにされてるとかではなくて
藤吉が言った「ほんならお前は寄席のこと分かるんか!?」を受けて
勉強しようと考えての行動なのかも?って気がする。
このドラマのことだから、全く違う可能性もあるけど(^^;)
「藤吉のアホ~!!」
巾着袋に叫ぶ、てん。
あんな所で、あんな袋じゃ、皆に丸聞こえだと思うのだが…
む、寧ろ、聞えよがしにしているのでせうか?(怖)
でもって、これは
朝ドラ視聴者のメインとされている全国の主婦の方々の共感を
バッチリ掴んだぜ!
と、制作側がドヤ顔で叫んでいるシーンなのでせうか?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Auでなく英雄(笑)

『堪忍袋』etc.

叫びの壺

あーはいはい
濱田岳は金ちゃん@au三太郎だもんね
以前にも確か
風太が金太郎みたいと言われるシーンがあったっけなあ
予告では、濱田岳の当たり役の一つ
浜ちゃん@『釣りバカ日誌』を使ってたし
どんだけ濱田岳に頼り切りなのよ!?
こーいう遊びが粋で楽しいと思えるのは
ドラマそのものの出来が良い場合のみ
真逆の場合はひたすらウザいんですけど>言っちゃった
…ひじゅにですが何か?
「堪忍袋の緒が切れてしもた」byリリコ
↑視聴者のことじゃないのか?
昨日は
てんが目を離した隙に隼也君がいなくなった…と思ったら
大阪にやって来た風太が抱いて現れた。
今日は
藤吉が目を離した隙に隼也君がいなくなった…と思ったら
大阪に帰ってきたリリコが抱いて現れた。
夫婦して同じことやってんじゃん!?
昨日は、てんがいかに忙しいかってことと
隼也君の危なっかしさを強調しつつ
今日のためのバレバレ伏線だった
…のだと好意的に(?)考えたとしても
やはり、同じパターンを続けて出すのはドラマとしてマズイんじゃ?
ハラハラもしないし
てんに共感もできないし
かといって藤吉には尚更だし(笑)
それに、藤吉が好き勝手したいがために座を離れたのではなく
珍しく(つーか、初めて)芸の指導(?)をするという
彼にしては意味のある行動を取ってのことだったので
一方的に藤吉を責めるのもどうかなあ…なんて甘いことを考えてしまったし(笑)
出逢った頃からずっと、藤吉のダメダメぶりは同じ。
てんとの絆の土台となった手紙が嘘だらけだったことや
家業を潰してしまったこと等に比べたら
今の方がまだマシかも?>ぉ
でも、兜に拘るあまり(?)
今更ながら藤吉への不満をつのらせる、てん。
結婚しちゃえば何とかなる
子供が生まれれば変わってくれる
…という夢を抱き続けていたのでせうか。
「『堪忍袋』いう噺があってな」
千鳥師匠に続いて(?)落語を披露するリリコ。
まあ、あまり上手くないし面白くもなかったけど(酷
顔に反してサバサバ&一生懸命に演じてくれた感はありましたぜ。
恋のライバルとして奮闘するかと思えたのに
そのためもあって藤吉&てんの結婚を引き延ばしたのだとも思えたのに
そこのところはアッサリ終了して、早くも友達モードにシフト?
藤吉の方は
まだ妹以上恋人未満の関係を保っていたいのか>ぇ
それにより、てんにヤキモチを焼かせて優越感に浸りたいのか>ぇ
勝手に隼也君の世話をリリコに頼んで、てんの心を乱すのであった。
どーでもええわ、そんな話>おい
芸を新しくする件は、もっとずっと早くにやってほしかった。
キース君とアサリでコンビを組ませるというアイディアは悪くない。
ももももしかして、漫才の走り?
当時は漫才や複数人によるコントって、まだ無かったのかな?
落語が寄席の要みたいなこと言っていたけど
現代では逆に漫才の方が持て囃されている気がする。
そうした(?)お笑いの歴史にも関わってくるエピ?
もしもそうなら、今日の良かった点はコレ。
後で期待を裏切られたと分かったら大撤回するけどね(笑)
風太が寺ギンの元にいる様子は
ちょいとオドロオドロシイ描き方だけど
今のところ、寺ギンは悪人ではないよね?
売れなくなった芸人をクビにしていたけど
下手に情けを掛けて却って追い込んでしまう結果になるより
他の道でやり直せる年齢の内に芸を辞めさせるのは正しいと思えるし。
だから風太は寺ギンに利用されてるとかコケにされてるとかではなくて
藤吉が言った「ほんならお前は寄席のこと分かるんか!?」を受けて
勉強しようと考えての行動なのかも?って気がする。
このドラマのことだから、全く違う可能性もあるけど(^^;)
「藤吉のアホ~!!」
巾着袋に叫ぶ、てん。
あんな所で、あんな袋じゃ、皆に丸聞こえだと思うのだが…
む、寧ろ、聞えよがしにしているのでせうか?(怖)
でもって、これは
朝ドラ視聴者のメインとされている全国の主婦の方々の共感を
バッチリ掴んだぜ!
と、制作側がドヤ顔で叫んでいるシーンなのでせうか?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Auでなく英雄(笑)

『堪忍袋』etc.

叫びの壺

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2752-0df05975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
世界の中心でアホを叫ぶ>『わろてんか』第5...
風太、金太郎の人形を持って登場―あーはいはい濱田岳は金ちゃん@au三太郎だもんね以前にも確か風太が金太郎みたいと言われるシーンがあったっけなあ予告では、濱...
わろてんか (第51回・11/29) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』(公式)
第9週『女のかんにん袋』
『第51回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
東京で売れっ子の娘義太夫となったリリコ(広瀬アリス)が、突然大阪に戻ってきた。藤吉(松坂桃李)は...
連続テレビ小説『わろてんか』第51回
内容リリコ(広瀬アリス)が“風鳥亭”にやってくる。藤吉(松坂桃李)は、寄席への出演を依頼するのだが、すでに、娘義太夫を辞めてしまったという。一方で、てん(葵わかな)は、リリコに。。。。敬称略だ・か・ら主人公は、藤吉に、アレコレ言っているけど。そもそも。主人公と藤吉は、全くと言って良いほど学習能力が無く。藤吉を責めているけど、自分だって子供をほったらかしにしていたのだ。ハッキリ言って、“バカ”...
【わろてんか】第51回(第9週水曜日) 感想
NHK朝の連続テレビ小説「わろてんか」。あの吉本興業の創業者・吉本…「てん」を演じるのは葵わかなさん。他、松坂桃李、濱田岳、…【わろてんか】第51…