風太と饅頭>『わろてんか』第8話 - 2017.10.10 Tue
てんが風太と半分こしたお饅頭
現在のシーンと
子供時代のシーンと
お饅頭の種類が違った
ここだけ感動した!>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「何で弟やねん」by風太
↑モデルが弟だからな(笑)
てんの縁談の相手はやはり高橋一生だった。
え?
そんなの皆が知っていた?
ススススミマセン、前知識入れてないもんで(^^;)
知っていることは
てんのモデル=吉本興業の創業者・吉本せい
藤吉=夫・吉本吉兵衛(泰三)
風太=実弟・林弘高(?)
…くらいのもの。
くらいのものなんだけど
でも、これだけでも
てんの結婚相手は藤吉
というのは分かるから
今、一生懸命、恋話に持って行こうとしているのが
どうもアザトイと感じてしまう。
世間知らずのお嬢様+年頃の女の子である、てんが
自覚はないけれど、すっかり夢中になってしまっている
…というのは分かるけど
妹が「ロマンスどす」だと煽るのもだけど
女中であるトキまでもが「恋やと信じてます」って、どーなの?
って気がするし。
とにかく無理くりに、そっち方面に進ませたいけど
悲しいことに、自然な流れにする力がちょいと足りないっていうか(酷
ま、台詞で騒いでいるだけだしね>言っちゃった
それでも、風太メインのエピは良かった。
行われている事はベタだし薄いんだけど
手紙を引っ張り合って破いてしまうとことか
恥ずかしいくらい(^^;)
風太だけは存在の確かさみたいなのが感じられた。
厚みというのか立体感というのか
ちゃんとそこに存在している…という感じ。
さすが濱田岳!
ちゅーところでせうか?
「何かあるとここに来て石投げてたな」
ちゅーことで、風太の居場所がすぐに分かる、てん。
だったらさー
子供時代にそうしたシーンを入れておけば良かったのに。
お饅頭を分け合うところも含めてね。
福君の風太は、つまみ食いばかりしていたし
「寝た子を起こす」的に(?)てんを唆す役回りで
今日のこの昔話とは乖離している。
お饅頭の件だけでも入れておけば
風太がお饅頭を盗み食いするのは単に食いしん坊だからという理由だけではない
…というのが伝わってきたのに。
その上での今日の昔話なら、泣けたかもしれないのに。
てん&藤吉が屋根の上で語り合っていた時
風太が、てんを探して地面を走り回っていたシーンは
繋がっているけどね。
別の場所に、リリコも登場していたし
四角関係を示唆してはいたね。
しかし
四角関係に貧富の差、出逢いは子供時代…等々
韓ドラか!?
ってな設定だな。
ひじゅには韓ドラのドロドロ部分はあまり好きじゃないけど
各人物の心情が痛いほど伝わってきて、エピも波瀾万丈で
訴求力がある、という点は凄いなと思っている。
つまり…
このドラマに最も不足しているものは
まさに訴求力ちうヤツですな>言っちゃった
あ、そうそう、もい一つ繋がりを感じたのは
風太が馬鹿笑いしているとっころに儀兵衛お父さんがやって来るところかな。
まあ、だから何?って感じでもあるがな(酷
↑いずれにしても、やはり濱田岳のシーンだな
新一兄さんは、今日も美味しいとこ取り。
こりゃあ、やっぱ、途中で退場となりそうだな…
いやや、いややあ!
大人キース君も登場。
清@『とと姉ちゃん』じゃん。
あんな風に最後は霧の中…なんて羽目に陥らなきゃ良いけど>ぉ
全然変わってない藤吉は
外見だけでなく、状況の方も全く変わっていない様子。
トリがどーたらいう話は嘘だろうと察しがついたけど
何と自分がいる場所まで嘘だったとは…
てんよ
藤吉よりも高橋一生さんにしときなさい!
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

京都老舗の味 平安饅頭

餅まんじゅう栗餡

九条ねぎまんじゅう

現在のシーンと
子供時代のシーンと
お饅頭の種類が違った
ここだけ感動した!>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「何で弟やねん」by風太
↑モデルが弟だからな(笑)
てんの縁談の相手はやはり高橋一生だった。
え?
そんなの皆が知っていた?
ススススミマセン、前知識入れてないもんで(^^;)
知っていることは
てんのモデル=吉本興業の創業者・吉本せい
藤吉=夫・吉本吉兵衛(泰三)
風太=実弟・林弘高(?)
…くらいのもの。
くらいのものなんだけど
でも、これだけでも
てんの結婚相手は藤吉
というのは分かるから
今、一生懸命、恋話に持って行こうとしているのが
どうもアザトイと感じてしまう。
世間知らずのお嬢様+年頃の女の子である、てんが
自覚はないけれど、すっかり夢中になってしまっている
…というのは分かるけど
妹が「ロマンスどす」だと煽るのもだけど
女中であるトキまでもが「恋やと信じてます」って、どーなの?
って気がするし。
とにかく無理くりに、そっち方面に進ませたいけど
悲しいことに、自然な流れにする力がちょいと足りないっていうか(酷
ま、台詞で騒いでいるだけだしね>言っちゃった
それでも、風太メインのエピは良かった。
行われている事はベタだし薄いんだけど
手紙を引っ張り合って破いてしまうとことか
恥ずかしいくらい(^^;)
風太だけは存在の確かさみたいなのが感じられた。
厚みというのか立体感というのか
ちゃんとそこに存在している…という感じ。
さすが濱田岳!
ちゅーところでせうか?
「何かあるとここに来て石投げてたな」
ちゅーことで、風太の居場所がすぐに分かる、てん。
だったらさー
子供時代にそうしたシーンを入れておけば良かったのに。
お饅頭を分け合うところも含めてね。
福君の風太は、つまみ食いばかりしていたし
「寝た子を起こす」的に(?)てんを唆す役回りで
今日のこの昔話とは乖離している。
お饅頭の件だけでも入れておけば
風太がお饅頭を盗み食いするのは単に食いしん坊だからという理由だけではない
…というのが伝わってきたのに。
その上での今日の昔話なら、泣けたかもしれないのに。
てん&藤吉が屋根の上で語り合っていた時
風太が、てんを探して地面を走り回っていたシーンは
繋がっているけどね。
別の場所に、リリコも登場していたし
四角関係を示唆してはいたね。
しかし
四角関係に貧富の差、出逢いは子供時代…等々
韓ドラか!?
ってな設定だな。
ひじゅには韓ドラのドロドロ部分はあまり好きじゃないけど
各人物の心情が痛いほど伝わってきて、エピも波瀾万丈で
訴求力がある、という点は凄いなと思っている。
つまり…
このドラマに最も不足しているものは
まさに訴求力ちうヤツですな>言っちゃった
あ、そうそう、もい一つ繋がりを感じたのは
風太が馬鹿笑いしているとっころに儀兵衛お父さんがやって来るところかな。
まあ、だから何?って感じでもあるがな(酷
↑いずれにしても、やはり濱田岳のシーンだな
新一兄さんは、今日も美味しいとこ取り。
こりゃあ、やっぱ、途中で退場となりそうだな…
いやや、いややあ!
大人キース君も登場。
清@『とと姉ちゃん』じゃん。
あんな風に最後は霧の中…なんて羽目に陥らなきゃ良いけど>ぉ
全然変わってない藤吉は
外見だけでなく、状況の方も全く変わっていない様子。
トリがどーたらいう話は嘘だろうと察しがついたけど
何と自分がいる場所まで嘘だったとは…
てんよ
藤吉よりも高橋一生さんにしときなさい!
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

京都老舗の味 平安饅頭

餅まんじゅう栗餡

九条ねぎまんじゅう

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2704-0e287df6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
風太と饅頭>『わろてんか』第8話
てんが風太と半分こしたお饅頭現在のシーンと子供時代のシーンとお饅頭の種類が違ったここだけ感動した!>ぇ…ひじゅにですが何か?「何で弟やねん」by風...
わろてんか (第8回・10/10) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『わろてんか』(公式)
第2週『父の笑い』
『第8回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
てん(葵わかな)の見合い相手・伊能(高橋一生)の写真を見て、母のしず(鈴木保奈美)はじめ藤岡家の女たちは...
連続テレビ小説『わろてんか』第8回
内容突然、父・儀兵衛(遠藤憲一)から、大阪の製薬会社社長の次男・伊能栞(高橋一生)との見合い写真を渡され、母しず(鈴木保奈美)ら女たちは、色めき立つ。しかし、てん(葵わかな)は、戸惑いを隠せなかった。風太(濱田岳)は、藤吉(松坂桃李)のことを口にして、...
【わろてんか】第8回(第2週火曜日) 感想
風太(濱田岳)はてんが大事にしていた藤吉の手紙を捨て、藤吉のことをすっぱり忘れさせようとするが、逆にてんの藤吉への思いを高ぶらせてしまう。…