fc2ブログ
topimage

2023-05

10周年>『べっぴんさん』第82話 - 2017.01.11 Wed

すっかり忘れていたけれど>ダメじゃん
第1話で“キアリス”創業20周年パーティーの模様が
映されていたんだったよね

だから、今の時点
ちょうど折り返し地点て
半分の10周年を迎えたというわけね

そういう構成は良いと思う

…ひじゅにですが何か?



「とうとうここまで…」by紀夫



↑この「とうとう」の部分を見せてほしかったよ。

戦後の苦境の中
4人の女性が生活のために
知人の靴屋の店先を借りて細々と始めた商売が
やがて皇室御用達メーカーにまで発展!

こんな大雑把な情報だけでもワクワクした。
ドラマでは、そこに至る過程を描いてくれるものと思ってた。

なのに、ドラマの方がもっと大雑把だったとは(笑)


ともかくも
時間は跳んで、昭和34年



昨日迄の“キアリス”と10周年を迎えた“キアリス”との違い
つーか、変化。

大抵、髪型とか以前は子供もしくは年若い人の現在の姿で
そこを強調する(つーか、頼る)ものだけど

あ、髪型さえ変わらなかった『まれ』は別(笑)


*我らが『べっぴんさん』は、しっかりとそれに倣って
まずはケちゃんの成長ぶりを紹介。

役者さんは同じだし、純朴な印象も同じだけど
ビシッとスーツを身に纏い、部長に昇進。


*すみれを始め、四つ葉のクローバー達は
髪型や服装、メガネ等で表現。

個人的に、ボブ(オカッパと言うべきか)だった君枝が
ショートになっていたのが印象的だったな。

あ、役職も変わって
紀夫=社長
すみれ=専務
明美=取締役
良子=製作所所長
君枝=デザイナー


他はともかく、紀夫が社長になるまでは
ちゃんと描くべきだったんじゃ?

だって、一度は辞退していたわけだし
“オライオン”での色々で気持ち的にも色々あってしかるべきだし
“キアリス”に移った途端に言動が社長然だったのは
そこんところの影響がありそうな気もするし
麻田さんへの思いとかも無いとは言わせないし>ぉ


*お馴染みだった人物が既に亡くなっているというのも
よくある手だけど
『べっぴんさん』では玉緒と麻田さんが遺影となって登場。

玉緒は「ナレ死」
麻田さんは無言>昨日の余韻だからOK


朝ドラは基本、霊魂不滅説だから
亡くなった人が語り手を務めるってのも珍しいことではない。

そこで困るのは、その後に亡くなった人の兼ね合いだけど
「わて、大往生やなあ」という玉緒の言葉と
「大往生です」という、はなお母さんの受けからして
この2人は無事「天」で出逢えたということなのでせうか?

だったら、麻田さんは?
麻田さんは何処へ行ったの?



*子供の成長としては、さくらが代表者。
(もう15歳だから「ちゃん」付けは止めるぞ>ぉ)

予告で変貌があるのは分かってるから余計なんだろうけど
フラグに次ぐフラグというか
グレるぞグレるぞ絶対グレるぞ、つーかグレろ!
って具合に周囲が追い詰める追い詰める(^^;)

「良い子に育ってくれて良かったなあ」by紀夫
「そやから安心して家を空けられるのよ」byすみれ
何というアザトイ会話(笑)

ラストは、お祝いのドタキャンというベタ中のベタな展開。

両親との触れ合い不足のさくらちゃんより
まるっと無視されている喜代さんが気の毒な感じ。



あ、いかん!
また批判っぽい感想になってしまった>「ぽい」はいらない?

なので最後は褒めるべき点を挙げる。


1:麻田さんの遺影を眺める、さくら―

今日は説明さえなかった麻田さん
遂に店を乗っ取られてしまった麻田さん
…そんな麻田さんを、唯一人偲んでいる姿が入ったのは
非常に良かったと思う。

最後にワガママをぶつけて
麻田さんの寿命をより縮めてしまった感のある彼女だけど(^^;)

両親よりも甘えられた存在だったのだろう…
と思うと、却って不憫に思えてくる。


2:やはり、コミュニケーションの大切さがテーマ?

今迄のアレコレは
ほとんどが意思の疎通が行われなかったために生じたもの。
今回のさくらの件も、その一つと言える。

まあ

口下手なすみれが父親に口を開く―
という初週のエピでドラマ的には十分だった気はするけど

その後のエピは、その時ほど明確な描き方ではなかったし
スカッと感もなかったのでイマイチ意味がなかった気もするけど

でも、今回でそこを大きく取り上げ
今度こそハッキリスッキリした結末にしてくれるなら
以前のモヤモヤは、ここに至るための布石だったと
理解してあげてもよろしくってよ

↑エラソウ




☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


入学祝い>ランドセルクッキー


皇太子殿下 御成婚記念切手小型シート( 昭和34年発行)


ロールキャベツ

スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2424-ed2cac0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

べっぴんさん (第82回・1/11) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『べっぴんさん』(公式) 第15週『さくら』『第82回』の感想。 なお、ヒロイン・坂東すみれのモデルは、アパレルメーカー「ファミリア」創業者の1人である坂野惇子(ばんの あつこ)さんで、関連書籍は未読。 ※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。 ※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まな...

べっぴんさん 第82回

内容昭和34年“キアリス”は、10周年を迎えていた。いろいろとあって、全国的に名前を轟かせるほどになっていた。 さくら(井頭愛海)も15歳に。 敬称略 中途半端な“ナレ死” は、もう、どうでもいいとして。 結局。ナレーションで、登場人物だけで無く、会社まで成長(失笑) もう、ただの...

【べっぴんさん】第82回 感想

昭和34年。キアリスは十周年を迎え、全国的に知れ渡る企業に成長。 すみれ(芳根京子)は、お客さんの対応に追われ日々忙しく働いていた…

ヨーソロー>『べっぴんさん』第83話 «  | BLOG TOP |  » 本物>『べっぴんさん』第81話

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

らんまん (8)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR