歯ブラシ>『とと姉ちゃん』第119話 - 2016.08.19 Fri
同じビル内とはいえ…いや、だからこそ
車も台車も使えず
ひたすら階段を昇り降りして荷物を運ぶしかない
大変な引越作業
その最中に幼い子供が走り回るという
危険&ムカつくシーンから始まるとは…
やはり、このドラマの目的は
視聴者を不快にさせることなのか?
それとも
あれで無邪気で可愛い子供を表現したつもりなのか?
そそそそれとも
あれが視聴者の大半を占めるという主婦層にウケると思っているのか?
謎が謎を呼ぶ『とと姉ちゃん』>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「常子さんのお役に立てることがあれば」by星野
星野さんったら
再登場組は常子に利用されるのが『とと』の法則だから
早く逃げて~!
と、多くの視聴者が気を揉んでいるのに
自分から利用される気満々じゃん(溜息)
ちゅーことで
星野さんの子供達は親の酒席にも付き合うという
従順さを示しているので
代わりに水田たまき(字、覚えとらん)大活躍。
母親が「水たまり」なので
その「たま」を継いだのか?
「たた」と「た」が重なるところにツボがあるのか?
西田のネーミングセンスが冴えわたる。
そんな、たまきちゃんのおかげで
パッとしない引越シーンに動きと微笑ましさが加わったと
西田が本気で自画自賛してそう>ぉ
加わったのはそれだけではない。
これから、この部屋は実験室に使われるということで
顕微鏡や天秤等、それらしき器具も揃えてあると説明も出来たし
常子が「おしゃれおばさん」だけでなく
「とと姉ちゃんおばさん」という称号も得ているとの情報も伝えられたし
何より
たまきちゃんが虫歯だとカミングアウトしたおかげで
常子が次の賞品実験は歯ブラシ!
と思いつくきっかけにもなった。
ついでに言うと、その脇で
鞠子&美子のお喋りを通して
常子が独身を通していることを周囲も気にしていること
男やもめになって再登場した星野さんは飛んで火に入る夏の虫であること
つまり、西田が視聴者を導きたい方向を指し示す
…という役割も果たした複雑なシーンであった(西田視点)
自分達だけで全てをこなすのには
1:場所
2:資金
3:専門知識を持つ検査員
…が必要と言っていたけど
「1」 がクリア出来ただけの段階なのに
もう全てが順調だと思い込んでいる皆の様子は
笑うところなのでせうか?
取り合えず花山さんの希望は家電を実験すること。
これは「ゆくゆくは」ということだと思って聞いていたけど
少なくとも水田さんは「今すぐに」と解釈したらしく
まずは手軽な日用品から始めようと説得。
一応はさ>あくまでも、一応だけど
広告を載せる載せない騒動の時は「載せる」を提唱した水田さんが
今回はいち早くビルの一階を借りる算段をしていた…ってことで
対比ともなっているし成長をも示しているのに
今日のコレは余分な気がしなくもない…けど、まあ置いといて>ぉ
歯ブラシ実験に全員で取り掛かる“あなたの暮らし出版”であった。
実話でも歯ブラシは取り上げたことがあるらしい>やはり第一弾らしい
そこに結び付けるために、そうなる前の例として
傘でもミシンでもなく石鹸にしたのか?
歯ブラシは以前の歯磨き剤エピを思い出させるので
そこと結び付けた方が良かった気もする…けど、まあ置いといて>ぇ
全員で取り掛かっているかに見えたけど
それと並行して台所特集も着々と進み
その両方の記事を掲載した『あなたの暮し』第36号が完成。
その売り上げで次の実験の資金は十分に集まったとかで
上記の3つの項目の「2」もクリアされたのであった。
こーいう描写は相変わらずだなあ(笑)
でも、家電に対象が移ってしまうと
星野さんが検査員に…という推測の方はハズレなのかな?
常子との恋が再熱…というのは確実だろうから
仕事の方でも関係させてしまうと収集が難しくなるか(笑)
そういう推測が可な状態
↓
常子と星野さんを近付けておく口実
って算段?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

豚毛歯ブラシ

職人技の歯ブラシ

デュポン社耐久性向上ナイロン使用歯ブラシ>歯垢対策用

車も台車も使えず
ひたすら階段を昇り降りして荷物を運ぶしかない
大変な引越作業
その最中に幼い子供が走り回るという
危険&ムカつくシーンから始まるとは…
やはり、このドラマの目的は
視聴者を不快にさせることなのか?
それとも
あれで無邪気で可愛い子供を表現したつもりなのか?
そそそそれとも
あれが視聴者の大半を占めるという主婦層にウケると思っているのか?
謎が謎を呼ぶ『とと姉ちゃん』>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「常子さんのお役に立てることがあれば」by星野
星野さんったら
再登場組は常子に利用されるのが『とと』の法則だから
早く逃げて~!
と、多くの視聴者が気を揉んでいるのに
自分から利用される気満々じゃん(溜息)
ちゅーことで
星野さんの子供達は親の酒席にも付き合うという
従順さを示しているので
代わりに水田たまき(字、覚えとらん)大活躍。
母親が「水たまり」なので
その「たま」を継いだのか?
「たた」と「た」が重なるところにツボがあるのか?
西田のネーミングセンスが冴えわたる。
そんな、たまきちゃんのおかげで
パッとしない引越シーンに動きと微笑ましさが加わったと
西田が本気で自画自賛してそう>ぉ
加わったのはそれだけではない。
これから、この部屋は実験室に使われるということで
顕微鏡や天秤等、それらしき器具も揃えてあると説明も出来たし
常子が「おしゃれおばさん」だけでなく
「とと姉ちゃんおばさん」という称号も得ているとの情報も伝えられたし
何より
たまきちゃんが虫歯だとカミングアウトしたおかげで
常子が次の賞品実験は歯ブラシ!
と思いつくきっかけにもなった。
ついでに言うと、その脇で
鞠子&美子のお喋りを通して
常子が独身を通していることを周囲も気にしていること
男やもめになって再登場した星野さんは飛んで火に入る夏の虫であること
つまり、西田が視聴者を導きたい方向を指し示す
…という役割も果たした複雑なシーンであった(西田視点)
自分達だけで全てをこなすのには
1:場所
2:資金
3:専門知識を持つ検査員
…が必要と言っていたけど
「1」 がクリア出来ただけの段階なのに
もう全てが順調だと思い込んでいる皆の様子は
笑うところなのでせうか?
取り合えず花山さんの希望は家電を実験すること。
これは「ゆくゆくは」ということだと思って聞いていたけど
少なくとも水田さんは「今すぐに」と解釈したらしく
まずは手軽な日用品から始めようと説得。
一応はさ>あくまでも、一応だけど
広告を載せる載せない騒動の時は「載せる」を提唱した水田さんが
今回はいち早くビルの一階を借りる算段をしていた…ってことで
対比ともなっているし成長をも示しているのに
今日のコレは余分な気がしなくもない…けど、まあ置いといて>ぉ
歯ブラシ実験に全員で取り掛かる“あなたの暮らし出版”であった。
実話でも歯ブラシは取り上げたことがあるらしい>やはり第一弾らしい
そこに結び付けるために、そうなる前の例として
傘でもミシンでもなく石鹸にしたのか?
歯ブラシは以前の歯磨き剤エピを思い出させるので
そこと結び付けた方が良かった気もする…けど、まあ置いといて>ぇ
全員で取り掛かっているかに見えたけど
それと並行して台所特集も着々と進み
その両方の記事を掲載した『あなたの暮し』第36号が完成。
その売り上げで次の実験の資金は十分に集まったとかで
上記の3つの項目の「2」もクリアされたのであった。
こーいう描写は相変わらずだなあ(笑)
でも、家電に対象が移ってしまうと
星野さんが検査員に…という推測の方はハズレなのかな?
常子との恋が再熱…というのは確実だろうから
仕事の方でも関係させてしまうと収集が難しくなるか(笑)
そういう推測が可な状態
↓
常子と星野さんを近付けておく口実
って算段?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

豚毛歯ブラシ

職人技の歯ブラシ

デュポン社耐久性向上ナイロン使用歯ブラシ>歯垢対策用

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2283-5de22b1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
とと姉ちゃん (第119回・8/19) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(公式)
第20週『常子、商品試験を始める』『第119回』の感想。
なお、本作のモチーフで、大橋鎭子著『「暮しの手帖」とわたし』は既読。
常子(高畑充希)は本格的な商品試験を行うため、規模を拡大し、ビルの1階に実験室を開く。花山(唐沢寿明)は、改めてこの商品試験こそが、暮らしを守るための我々の使命であると社員を鼓...
とと姉ちゃん 第119回
内容空いているビルの1階を借りて、自分たちで本格的な試験を行うことを決めた常子(高畑充希)たち。
敬称略
↑。。。のハズなのだが。。。。。
それにしても。
思った通り、金曜で、ほぼ終了だね(苦笑)
ナレ“評判となり。。。。”
これ、ばっかり。
どんな風に評判となったか?が、全く見えて...
NHK朝ドラ【とと姉ちゃん】 第119回 感想
常子(高畑充希)は本格的な商品試験を行うため、規模を拡大し、ビルの1階に実験室を開く。
花山(唐沢寿明)は、改めてこの商品試験こそが、暮らしを守るための我々の使命であると社員を鼓舞する。
常子は将来的に電化製品を見据え、まず歯ブラシを取り扱うことに。
顕微鏡でブラシを一本一本調べたり、執ようなまでの奇妙な試験の数々。
3か月の試験を終え、結果をまとめたあなたの暮しが出版される。社運を...