陽の光>『あさが来た』第37話 - 2015.11.09 Mon
新次郎さん
いつもの巾着ブンブンを途中で逆回転させたり
奥の部屋のイスに座る際、コケそうになったり
…小芝居かますところがキュートだす>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「ついでにお迎えに」by弥七
↑良いなあ、弥七さん(笑)
出番も増えてきて非常に嬉しい。
今日はネタ振りの月曜日
あさVS坑夫達
は言うに及ばず
相撲見物とは疑わしい、よのさん
ようやく行方が掴めそうな惣兵衛さん
週タイトルからして、惣兵衛さんと対比して
いよいよ明かされそうな新次郎さんの「闇」
…と、テンコ盛り。
*よのさんは
まあ、考えられることは例によって妾問題なのだが
それ自体がどうこうより
暇だすなあ…と思ってしまう(^^;)
あ、いや、勿論
当時の女将さんとしては大切な仕事なのだろうし
同じ様に(?)家を空けているということで
当時の女性の枠の中で頑張る、よのさんと
その枠を破って突き進む、あさとの
対比っちゅーことなのだろうね。
“対比”が好きだなあ…とは思うけど
そう思ってしまうのは
対比になりそうな設定を打ち出すものの
全く生かせていなかった某前作等のトラウマのせいで
本来なら好きな手法ですぜ(一応強調)
…な~んて思ってたら
実は本当に相撲見物だったりして?
予告では、あさが坑夫相手にシコ踏んでたし
リアル世界でも相撲の11月場所が始まったところだし
しっかり合わせてるのか?>ぇ
*惣兵衛さんの方は
弥七さんから情報がもたらされた上
五代さんが協力してくれそうな雰囲気で
安心して観ていられそう。
五代さん、何気に気の毒なので>ぉ
ここで活躍してほしい。
惣兵衛=あさ関連の人物
ってだけでなく
新政府の関連で不幸な結果となった人々に
五代さんは罪悪感を抱いているものね。
その一人である山王寺屋のために
五代さんが少しでも何かする機会が持てたら良いなと思う。
*新次郎さんは
商売に関わるのを拒否するまでになった理由が
明かされるんだろう。
はつ達に何か届けたり仕事を世話したりしているのは
あさの姉だからというだけでなく
彼の中の「闇」に触れる部分があるからかも…?
「闇」というより「傷」なのかなって思うけども。
*そしてそして、一番興味深いのはやはり、あさ。
「戦わなあかんのや」
と、覚悟を決めて炭鉱にやって来ただけあって
宮根さん@支配人には
「あくびするなり寝るなり、ゆっくり休んどくなはれ」
「まだいたはったんだすか、寝てはったらよろしのに」
坑夫達には
「坑夫さんは思てたよりずっと礼儀知らずのお人だすなあ」
「ほんなら早う、お仕事始めとくなはれ」
「うちがおなごやからとか、けったいな屁理屈つけて
堂々と怠けはんのはやめてもらいとおます」
このハッキリした物言いが快いなあ。
ひじゅにはこーいうの大好きでおます。
五代さんから渡されたピストルと
得意の相撲が良い仕事してくれそうだな。
あさが飯場の戸口に近付いた時
陽の光がサーッと差してきたのが良かった。
ちょっとワクワクしただす。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

炭鉱野郎の黒ダイヤカリ~

巾着キャンディー>まりも

お相撲さんも大絶賛>もつ鍋

いつもの巾着ブンブンを途中で逆回転させたり
奥の部屋のイスに座る際、コケそうになったり
…小芝居かますところがキュートだす>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「ついでにお迎えに」by弥七
↑良いなあ、弥七さん(笑)
出番も増えてきて非常に嬉しい。
今日はネタ振りの月曜日
あさVS坑夫達
は言うに及ばず
相撲見物とは疑わしい、よのさん
ようやく行方が掴めそうな惣兵衛さん
週タイトルからして、惣兵衛さんと対比して
いよいよ明かされそうな新次郎さんの「闇」
…と、テンコ盛り。
*よのさんは
まあ、考えられることは例によって妾問題なのだが
それ自体がどうこうより
暇だすなあ…と思ってしまう(^^;)
あ、いや、勿論
当時の女将さんとしては大切な仕事なのだろうし
同じ様に(?)家を空けているということで
当時の女性の枠の中で頑張る、よのさんと
その枠を破って突き進む、あさとの
対比っちゅーことなのだろうね。
“対比”が好きだなあ…とは思うけど
そう思ってしまうのは
対比になりそうな設定を打ち出すものの
全く生かせていなかった某前作等のトラウマのせいで
本来なら好きな手法ですぜ(一応強調)
…な~んて思ってたら
実は本当に相撲見物だったりして?
予告では、あさが坑夫相手にシコ踏んでたし
リアル世界でも相撲の11月場所が始まったところだし
しっかり合わせてるのか?>ぇ
*惣兵衛さんの方は
弥七さんから情報がもたらされた上
五代さんが協力してくれそうな雰囲気で
安心して観ていられそう。
五代さん、何気に気の毒なので>ぉ
ここで活躍してほしい。
惣兵衛=あさ関連の人物
ってだけでなく
新政府の関連で不幸な結果となった人々に
五代さんは罪悪感を抱いているものね。
その一人である山王寺屋のために
五代さんが少しでも何かする機会が持てたら良いなと思う。
*新次郎さんは
商売に関わるのを拒否するまでになった理由が
明かされるんだろう。
はつ達に何か届けたり仕事を世話したりしているのは
あさの姉だからというだけでなく
彼の中の「闇」に触れる部分があるからかも…?
「闇」というより「傷」なのかなって思うけども。
*そしてそして、一番興味深いのはやはり、あさ。
「戦わなあかんのや」
と、覚悟を決めて炭鉱にやって来ただけあって
宮根さん@支配人には
「あくびするなり寝るなり、ゆっくり休んどくなはれ」
「まだいたはったんだすか、寝てはったらよろしのに」
坑夫達には
「坑夫さんは思てたよりずっと礼儀知らずのお人だすなあ」
「ほんなら早う、お仕事始めとくなはれ」
「うちがおなごやからとか、けったいな屁理屈つけて
堂々と怠けはんのはやめてもらいとおます」
このハッキリした物言いが快いなあ。
ひじゅにはこーいうの大好きでおます。
五代さんから渡されたピストルと
得意の相撲が良い仕事してくれそうだな。
あさが飯場の戸口に近付いた時
陽の光がサーッと差してきたのが良かった。
ちょっとワクワクしただす。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

炭鉱野郎の黒ダイヤカリ~

巾着キャンディー>まりも

お相撲さんも大絶賛>もつ鍋

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/1996-708fc987
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あさが来た (第37回・11/9) 感想
NHK総合・連続テレビ小説『あさが来た』(公式)
第7週『だんな様の秘密』『第37回』の感想。
なお、原案:古川智映子氏の『小説 土佐堀川』は既読。また、本記事では「宮崎あおい」さんの「さき」は本来の「立つ崎」が機種依存文字のため「崎」に統一しています。
あさ(波瑠)は、急な山道を延々と歩き、やっとの思いで九州の炭坑にたどり着く。しかしたどり着いた炭...
NHK朝ドラ【あさが来た】 第37回 感想 と亀助さん役・三宅弘城さんスタジオパークゲスト回
あさ(波瑠)は、急な山道を延々と歩き、やっとの思いで九州の炭坑にたどり着く。しかしたどり着いた炭坑は静まりかえっていた。親分の治郎作(山崎銀之丞)や抗夫たちは、酒ばかり飲んで働こうとしない。そんな時、大阪の加野屋では、正吉(近藤正臣)が、ある噂を聞きつける。あさは、石炭を掘るように必死に説得する。しかし抗夫たちは全く話を聞こうとしない。そんな中、カズ(富田靖子)があさに話かけて来ると…。
...
「あさが来た」 第6週 だんな様の秘密 第37話
いや〜九州男児×炭鉱マン=すこぶるつきの一徹さんばかりさ〜
そりゃ、日々命を懸けて石炭掘ってるんだもの。
自分の中で納得しなきゃ動かんべ。
契約で動いてるんじゃねぇ。 ...
あさが来た 第37回
『だんな様の秘密』
内容
九州に到着したあさ(波瑠)亀助(三宅弘城)は
支配人の宮部(梶原善)に連れられ、炭鉱へと。
だが。。。。ひとは見かけず。。。なぜか、ひっそり静まりかえっていた。
飯場には、人がいるよう。
中では、親分・治郎作(山崎銀之丞)ら抗夫が...
「あさが来た」第37回★親分と抗夫たちが…
連続テレビ小説「あさが来た」
第37回(11月9日)
あさ(波瑠)は、急な山道を延々と歩き、やっとの思いで九州の炭坑にたどり着く。しかしたどり着いた炭坑は静まりかえっていた。親分の治郎作(山崎銀之丞)や抗夫たちは、酒ばかり飲んで働こうとしない。そんな時、大阪の加野屋では、正吉(近藤正臣)が、ある噂を聞きつける。あさは、石炭を掘るように必死に説得する。しかし抗夫たちは全く話を聞こうとし...