おはぎ>『おちょやん』第2話 - 2020.12.01 Tue
何か、思っていた通りの展開になってきたな(^^;)
某前作でよく見られた「“まんま”な展開」なわけだけど
今作の場合、第1話でザックリとネタバレちゅーか、予告をしていたからな。
つまり、あちらは
良く言えば、匂わせていた通り
悪く言えば、意外性なし。
ハッキリ言って、捻りなし>こらこら
でも、こちらは
「せやから、そう言うたやん」
というエクスキューズが成り立つ(笑)
意外とシタタカな作りだったりして?
…ひじゅにですが何か?
「かわいそなんは、うちや」by千代
↑もう週タイトルを覆しているし(笑)
まだ、好き!とか、魅力的!とか、言ってしまえる程の段階ではないのだけど
ヒロイン千代のキャラクターは、ちょっと面白いと思う。
イキナリやって来た「新しいお母ちゃん」に
反抗するわけでもなく、甘えるわけでもなく
「これからは、あの人に家の事やってもらえんねんな」
実に現実的(笑)
「学校行けんねや」
自分の希望を捨てない。
「役場行って明日から学校行く言うてくるさけ」
行動的で、物凄くしっかりしている。
「かわいそう」としか言い様のない環境にあって
大人にならざるを得なかったのだろう…
バンバン言い返す強さも、持たざるを得なかったのだろう…
と思う部分もあれば
学校では
まだ字を読めない―
駈けっこも意外と遅い―
同年代の子供達より遅れている部分も沢山ある。
小芝居をして>将来、女優になる片鱗?
先生を巻き込んで、勝次君からお弁当を巻き上げるシタタカさも。
頭の回転も良いのだろうし
基本的には良い子だけど、悪いところ…ちゅーか
ズルいところも持っている。
描写が下手で嫌な印象を受けてしまう…ってのは最悪だけど
(朝ドラには多い現象なんだけどね^^;)
意図的に、ちゃんと立体的に設定されているのは好ましい。
「残り、ヨシヲに持ってったり」
勝次君、昨日は「殴り飛ばせ」なんて言ってゴメンよ!
おはぎ3個の内、2個を千代にやって、ヨシヲのことも思いやって
何て良い子なんだ…
「うわ、えらい透き通ってるって…ドアホ!」
しっかりボケもかましてるし(笑)
まあ、その分、栗子のクズっぷりが際立つけどね。
おはぎで人間性が露わになるとは。
勝次君がイケズな子かと思ったら良い子だった…と判明した様に
栗子も後に、実は良い人でした!となる可能性もあるのかな?
…いや、第1話の予告からすると、有り得ないか(^^;)
昨日も書いたけど
父テルヲは、演者のおかげだろうけど明るさが感じられ
カラッとしているので、今のところ不快感はない。
もっと思いっきり毒親を演じてくれ!とさえ思う。
でも、栗子はちょっとキツイなあ…
とにかく、2日続けてヨシヲの
「お腹すいた」
という声を聞くのは、めっちゃ辛かった。
明日はやめてくれよな。
この先、善人に生まれ変わったとしても
この「おはぎ事件」は忘れないぞ、栗子>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おはぎ

三味線バッグ

サウンドトラック

某前作でよく見られた「“まんま”な展開」なわけだけど
今作の場合、第1話でザックリとネタバレちゅーか、予告をしていたからな。
つまり、あちらは
良く言えば、匂わせていた通り
悪く言えば、意外性なし。
ハッキリ言って、捻りなし>こらこら
でも、こちらは
「せやから、そう言うたやん」
というエクスキューズが成り立つ(笑)
意外とシタタカな作りだったりして?
…ひじゅにですが何か?
「かわいそなんは、うちや」by千代
↑もう週タイトルを覆しているし(笑)
まだ、好き!とか、魅力的!とか、言ってしまえる程の段階ではないのだけど
ヒロイン千代のキャラクターは、ちょっと面白いと思う。
イキナリやって来た「新しいお母ちゃん」に
反抗するわけでもなく、甘えるわけでもなく
「これからは、あの人に家の事やってもらえんねんな」
実に現実的(笑)
「学校行けんねや」
自分の希望を捨てない。
「役場行って明日から学校行く言うてくるさけ」
行動的で、物凄くしっかりしている。
「かわいそう」としか言い様のない環境にあって
大人にならざるを得なかったのだろう…
バンバン言い返す強さも、持たざるを得なかったのだろう…
と思う部分もあれば
学校では
まだ字を読めない―
駈けっこも意外と遅い―
同年代の子供達より遅れている部分も沢山ある。
小芝居をして>将来、女優になる片鱗?
先生を巻き込んで、勝次君からお弁当を巻き上げるシタタカさも。
頭の回転も良いのだろうし
基本的には良い子だけど、悪いところ…ちゅーか
ズルいところも持っている。
描写が下手で嫌な印象を受けてしまう…ってのは最悪だけど
(朝ドラには多い現象なんだけどね^^;)
意図的に、ちゃんと立体的に設定されているのは好ましい。
「残り、ヨシヲに持ってったり」
勝次君、昨日は「殴り飛ばせ」なんて言ってゴメンよ!
おはぎ3個の内、2個を千代にやって、ヨシヲのことも思いやって
何て良い子なんだ…
「うわ、えらい透き通ってるって…ドアホ!」
しっかりボケもかましてるし(笑)
まあ、その分、栗子のクズっぷりが際立つけどね。
おはぎで人間性が露わになるとは。
勝次君がイケズな子かと思ったら良い子だった…と判明した様に
栗子も後に、実は良い人でした!となる可能性もあるのかな?
…いや、第1話の予告からすると、有り得ないか(^^;)
昨日も書いたけど
父テルヲは、演者のおかげだろうけど明るさが感じられ
カラッとしているので、今のところ不快感はない。
もっと思いっきり毒親を演じてくれ!とさえ思う。
でも、栗子はちょっとキツイなあ…
とにかく、2日続けてヨシヲの
「お腹すいた」
という声を聞くのは、めっちゃ辛かった。
明日はやめてくれよな。
この先、善人に生まれ変わったとしても
この「おはぎ事件」は忘れないぞ、栗子>ぉ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おはぎ

三味線バッグ

サウンドトラック

スポンサーサイト