fc2ブログ
topimage

2020-09

かぼちゃと里芋>『エール』第77話 - 2020.09.29 Tue

​​​​​​​​​​​​​​​音楽教室は近いうちに閉めちゃうんだろうな
…とは思っていたし、そう書いたけど
早くも今日、それが実現。

サクサク進むなあ(笑)

かといって
テンポが良いというわけでは決してないんだけどね>こらこら

…ひじゅにですが何か?



​​「少し前まで普通だったことが普通じゃなくなっていますもんね」​​​by音



これは、まさに今
コロナ渦の中にある視聴者に向けた台詞でせうか?


音楽教室から国防婦人会へ。
平和の象徴から、戦争の象徴(の一つ)へ。


でも、その音楽教室だけどさ…
本来なら、辞めたくないのに辞めざるを得ない生徒達の悲哀や
辞めさせる親達への複雑な思いが交錯するものなのだろうけど
教室に対する音の思いの程が伝わってこないから

ふ~ん

としか思えない>スマソ

その思い、もしくは意義が
弘哉君を通して描かれるのかと思っていたのだけど
(もしかしたら、描いたつもりでいるのかしれないけど)

音痴だから歌は封印!
ハーモニカあげるから、伴奏に専念してね!

…で終わっちゃって

批判した女の子達の根性を音楽によって正す様子も全くなく
つまり、音楽による「救い」も
上手い下手とか才能の有無に関係ない音楽の「喜び」も
描かれることはなく
(寧ろ、才能が無い人はあっち行ってね!って感じ)

それでいて
「音楽がずっと苦手でね
でも、音先生達のおかげで克服できました」
なんて、弘哉母に言わせて締めるだなんて

おい、脚本家!
音楽のこともドラマのことも碌に考えていないだろ!?

↑落ち着いて下さい、ひじゅにさん(^^;)


そして今度は国防婦人会。

婦人会=悪
ってのも、朝ドラ“お約束”
勿論、現代の感覚では、好意的に見ることができないのは事実だけどさ
当時としては、逆に立派な行為だったんじゃないのかな?
色々と役に立ってもくれたんじゃない?

同じ様に、現代では複雑だけど、当時としては…ってことで
戦時歌謡(これは戦後の造語で、要は軍歌のことだっちゅー話だけど)に
携わっている裕一を夫に持つ音が
婦人会を拒絶しているのは大きな意味がある?

と思っていたんだけど

姉に強く促されたからとはいえ、婦人会まで今日は出向くし
積極的ではないものの一応参加しているし
おまけに帰って来ての感想が
「私は馴染めないかな」って…

単に​気分の問題​だったの?

独身時代、女性問題に深く関心がある様子だった>いつの間にか消えたけど
その観点から引っかかるものを感じているのかな、とも思ったけど
寧ろそれなら、女性が社会進出する一助として婦人会も役立つと
進んで参加していてもおかしくなかったか(笑)


まあ、音楽挺身隊への伏線なのかもしれないけどね。

音楽の意味、音楽の役割…等このドラマのテーマに直接関係するものが
逆の形で示されることになると思うので

いや、当時としては、また、裕一が携わっているという意味でも
正しい方向ということにはなるわけで…

この挺身隊がどう描かれるのかちょっと興味が湧くけど
このドラマには期待は禁物だから(^^;)
静観しませう…


“喫茶 竹”のシーンもナンダカナ…

食糧不足を少しでも補おうと家庭菜園を始める人も少なくない
…という時代背景を示し
それに触発された音が二話に波多江を作り始める
…というエピソードへと持って行くために
マスター試作の里いもババロアやツルのかりんとう
そして弘哉母のかぼちゃを出したのだろうけど

ババロアは一口でやめ、かりんとうは手を付けようともしない音って…

不味い!というオチでギャグにしているのは分かるんだけどさ
食糧不足を嘆くシーンにそれって…

婦人会と同じで音が​我儘​なだけに見えてしまう。

かぼちゃのシーンもさ…

幾ら好物でも、幾ら子供でも
人のかぼちゃを貰おうとする華ちゃんもイマイチ>スマソ

だって、食事の品数が激減していることは日々分かっているハズだし
昨日は、お芋ご飯しか出せないことを謝る音に
「お芋ご飯好きだから」と答えて、健気なところを見せていただけに…

裕一の親バカぶりを笑うシーンなのだってことは分かるよ。
でも、面白いわけでもないし
そんな裕一が可愛いわけでも全くないし>あ、言っちゃった


五郎さん再登場で、少し新風が吹けば良いな。

↑実はあまり期待もしていない>こらこら




☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆
楽天バナー


かぼちゃ


里芋チップス


一坪家庭菜園

​​​​​​​​​​​​​​​
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ひじゅに

Author:ひじゅに
ひじゅに

朝ドラを中心にドラマや映画の感想、
K-POP歌詞訳やイラスト、
猫や食べ物の話題など
何だかんだと書いています。
HNの由来は韓国のロッカー
ムン・ヒジュン(笑)
楽天ブログで何年かやってきましたが、
今後こちらと並行して行くつもりです。
「やっくん」名でHPもやってます。
どうぞヨロシク☆

★楽天ブログ
もう…何がなんだか日記
楽天バナー

★HP(ブログ各記事のINDEXも)
やっくんち
やっくんち

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

らんまん (24)
舞いあがれ! (19)
ちむどんどん (18)
カムカムエブリバディ (14)
おかえりモネ (9)
おちょやん (93)
エール (186)
スカーレット (153)
相棒 (127)
なつぞら (156)
まんぷく (151)
わろてんか (152)
半分、青い。 (154)
ひよっこ (157)
べっぴんさん (152)
とと姉ちゃん (154)
あさが来た (157)
まれ (156)
マッサン (150)
ちゅらさん (8)
花子とアン (156)
ごちそうさん (151)
あまちゃん (156)
純と愛 (151)
梅ちゃん先生 (157)
カーネーション (151)
おひさま (156)
NHK朝ドラ-2 (74)
朝ドラについて考える (24)
韓国映画 (31)
香港・中国映画 (11)
日本映画 (14)
欧米映画 (10)
007シリーズ (14)
その他の映画 (1)
八重の桜 (53)
平清盛 (50)
陽だまりの樹 (11)
JIN-仁- (11)
ドラマ-1- (32)
ドラマ2 (7)
ドラマ-3- (17)
ドラマ-4- (4)
単発ドラマ (9)
欧米ドラマ (20)
韓国ドラマ‐1‐ (3)
MV&歌詞訳(主にヒジュン) (3)
MV&歌詞訳(パク・ヒョシン) (5)
MV&歌詞訳(QUEEN) (16)
MV&歌詞訳(エド・シーラン) (11)
MV&歌詞訳(その他) (28)
レトルト&キヨ その他 (1)
お気に入り動画 (3)
K-POP(主にヒジュン) (1)
食べ物・飲み物 (73)
動物 (31)
イラストetc. (3)
風景、植物 (4)
日常あれこれ (61)
夢 (1)
バトン (8)
鬼滅の刃 (2)
小説&マンガreview (5)
アニメ (12)
韓国ドラマ-2- (2)
ドラマ以外のTV番組&DVD等 (1)
ラーメンetc. (6)

月別アーカイブ

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR