ドはドーナツのド>『エール』第73話 - 2020.09.23 Wed
志村けんさんにまた逢えるとは思わなかったよ。
ちょっとウルッときたよ。
後半に入る分まで収録されていたとは…
それとも、別エピのために撮影したものを放送に合わせて編集?
ままままさか、CGじゃないよね(笑)
…ひじゅにですが何か?
「音楽の力って凄いんですね」by弘哉母
↑こうもアカラサマに台詞にしちゃうのってナンダカナ…
でも、分かりやすい>これ以上分かり易い手法はない
つまり、これこそが朝ドラ!?
弘哉君と鉄男をリンクさせているのかと思っていたら
弘哉君の方はアッサリ解決。
裕一がハーモニカを渡したのは
音楽は歌だけでなく、こういう手段もあるよ!と示し
やる気や自信を付けさせるため…と思っていたけど
いや、多分、意図としてはそうだと思うんだけれど
歌はアドバイスもフォローも無しのまま
なかったことにしちゃったわけ?
先週の五郎さんの件といい
才能がない人はスパッと切り捨てるのが『エール』流?
もしも弘哉君がハーモニカも上達しなかったら、どうしたんだろ?
「ハーモニカっていいわね」
弘哉君の歌をさんざんバカにしていた女の子が
今日は廿日市さんばりの掌返し(笑)
音楽は上手な人だけのものなのか?
音の音楽教室は人を選り分けることが教えなのか?
どうせなら、ここで、弘哉君の味方だった女の子が
皆が自分の側に来たことで居場所を奪われる様な不安を感じ
拗ねて僻んで皆から外れてみせたならば
華ちゃんの様子とリンクして良いんじゃないかとも思うけど
そんな時間はないですねそうですね。
華ちゃんのことは、弘哉君が気持ちを聞き出してくれたから
これまたアッサリと片付くのだろう。
サクサク進むぜ、サクサクパンダ!
ではなく
何てアッサリ…何て単純…と、悲しくなってくる。
裕一パートをメインにしたいけど、音も主人公だから音パートも外せない。
裕一パートは「ビジネスドラマ」、音パートは「ホームドラマ」に分類されるとすれば
何よりも「ホームドラマ」を偏愛する朝ドラだから、当然のこと…なのかもしれない。
しれないけど…
だったら、ネタを投入しただけで碌に生かさずアッサリ回収…はないんでない?
そりゃあ2パートに分かれている上にネタもてんこ盛りで
それらを綺麗に纏めるのは難しいのだろう。
だったら、もっと厳選すりゃあ良いじゃん。
そりゃあ視聴者ってのは勝手なもので
シンプルな構成だったら、物足りない!とか、あっちはどーなった!?とか
文句を言うかもしれないけどさ
ネタだけは一応、沢山盛り込んどきましたけど、十分に展開する時間も頭もないから
サッサと回収しますね!
…ってのよりはマシなんじゃないかなあ>そうでもない?
裕一&音
華ちゃんに弘哉君
ネタ投入はそれだけで収まらず
鉄男の作詞の問題
軍内部の問題
小山田先生の問題
に加え
吟の問題
吟夫の問題
国防婦人会の問題
…と、沢山も沢山。
これらを上手く料理できるのか?
吟がこっそり口紅を塗るシーンは、ちょっと良かったね。
亡き父からの誕生日プレゼントも口紅だったし
その後、音と再び口紅の奪い合いもしてたっけ。
そういう積み重ねがあるから、ただこれだけのシーンでも深みがある。
「そんな顔で外には出るなよ」
夫にお抑圧される吟の図ぅ…なのかもしれないけど
ちょこっと口紅をひいただけで、それをちょこっと見かけただけで
変化に気付いちゃう夫って…
ヘアスタイルを変えてみても全く気付かない男が大半なのに
本当は吟のことを物凄く気に掛けている?
「お前は何かと目立つし」
美人の奥さんをもらったことが嬉しくて仕方ない
+
着飾って他の男に目を付けられたら困る!と不安で仕方ない
…という内面の叫び?
ちょいキモいけど(笑)
夫婦間のあれこれを改善する鍵にはなる?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

アニマルどーなつ

KOMEKOどーなつ

低糖質ドーナツ

ちょっとウルッときたよ。
後半に入る分まで収録されていたとは…
それとも、別エピのために撮影したものを放送に合わせて編集?
ままままさか、CGじゃないよね(笑)
…ひじゅにですが何か?
「音楽の力って凄いんですね」by弘哉母
↑こうもアカラサマに台詞にしちゃうのってナンダカナ…
でも、分かりやすい>これ以上分かり易い手法はない
つまり、これこそが朝ドラ!?
弘哉君と鉄男をリンクさせているのかと思っていたら
弘哉君の方はアッサリ解決。
裕一がハーモニカを渡したのは
音楽は歌だけでなく、こういう手段もあるよ!と示し
やる気や自信を付けさせるため…と思っていたけど
いや、多分、意図としてはそうだと思うんだけれど
歌はアドバイスもフォローも無しのまま
なかったことにしちゃったわけ?
先週の五郎さんの件といい
才能がない人はスパッと切り捨てるのが『エール』流?
もしも弘哉君がハーモニカも上達しなかったら、どうしたんだろ?
「ハーモニカっていいわね」
弘哉君の歌をさんざんバカにしていた女の子が
今日は廿日市さんばりの掌返し(笑)
音楽は上手な人だけのものなのか?
音の音楽教室は人を選り分けることが教えなのか?
どうせなら、ここで、弘哉君の味方だった女の子が
皆が自分の側に来たことで居場所を奪われる様な不安を感じ
拗ねて僻んで皆から外れてみせたならば
華ちゃんの様子とリンクして良いんじゃないかとも思うけど
そんな時間はないですねそうですね。
華ちゃんのことは、弘哉君が気持ちを聞き出してくれたから
これまたアッサリと片付くのだろう。
サクサク進むぜ、サクサクパンダ!
ではなく
何てアッサリ…何て単純…と、悲しくなってくる。
裕一パートをメインにしたいけど、音も主人公だから音パートも外せない。
裕一パートは「ビジネスドラマ」、音パートは「ホームドラマ」に分類されるとすれば
何よりも「ホームドラマ」を偏愛する朝ドラだから、当然のこと…なのかもしれない。
しれないけど…
だったら、ネタを投入しただけで碌に生かさずアッサリ回収…はないんでない?
そりゃあ2パートに分かれている上にネタもてんこ盛りで
それらを綺麗に纏めるのは難しいのだろう。
だったら、もっと厳選すりゃあ良いじゃん。
そりゃあ視聴者ってのは勝手なもので
シンプルな構成だったら、物足りない!とか、あっちはどーなった!?とか
文句を言うかもしれないけどさ
ネタだけは一応、沢山盛り込んどきましたけど、十分に展開する時間も頭もないから
サッサと回収しますね!
…ってのよりはマシなんじゃないかなあ>そうでもない?
裕一&音
華ちゃんに弘哉君
ネタ投入はそれだけで収まらず
鉄男の作詞の問題
軍内部の問題
小山田先生の問題
に加え
吟の問題
吟夫の問題
国防婦人会の問題
…と、沢山も沢山。
これらを上手く料理できるのか?
吟がこっそり口紅を塗るシーンは、ちょっと良かったね。
亡き父からの誕生日プレゼントも口紅だったし
その後、音と再び口紅の奪い合いもしてたっけ。
そういう積み重ねがあるから、ただこれだけのシーンでも深みがある。
「そんな顔で外には出るなよ」
夫にお抑圧される吟の図ぅ…なのかもしれないけど
ちょこっと口紅をひいただけで、それをちょこっと見かけただけで
変化に気付いちゃう夫って…
ヘアスタイルを変えてみても全く気付かない男が大半なのに
本当は吟のことを物凄く気に掛けている?
「お前は何かと目立つし」
美人の奥さんをもらったことが嬉しくて仕方ない
+
着飾って他の男に目を付けられたら困る!と不安で仕方ない
…という内面の叫び?
ちょいキモいけど(笑)
夫婦間のあれこれを改善する鍵にはなる?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

アニマルどーなつ

KOMEKOどーなつ

低糖質ドーナツ

スポンサーサイト