23はヒジュンの数字>『エール』(再放送)第23話 - 2020.07.24 Fri
父の家庭菜園でキュウリが採れ始めたので
最初は市販の浅漬けの素で―
次は「けんますクッキング」さんのレシピで―
今日は「クックパッド」で拾い読みしたレシピで
漬物にして大量消費(笑)
ちなみに
「けんますクッキング」のは
適当に切った野菜(何でもOK)をタッパーに入れ
めんつゆ・水・酢・砂糖・ごま油
唐辛子(輪切り)・ごま…を混ぜて
ひたひたにかけて冷蔵庫に保存。
「クックパッド」のは
輪切りにしたキュウリを
醤油・みりん・砂糖
生姜(千切り)・唐辛子(輪切り)…を火にかけ
煮立ったところに投入
フツフツしてきたら火を止め
冷めたらキュウリを取り出して煮汁だけまた火にかけ
2/3くらいに煮詰まったところにキュウリを戻し
フツフツしてきたら火を止め
冷めたら、酢・ごまを混ぜ、容器に入れて冷蔵庫に保存。
『エール』感想の場なのに何を書いているのか(笑)4
…ひじゅにですが何か?
「ミュージックティーチャー御手洗です」by御手洗
↑今日はもう「ミュージックティーチャー」に戻ったのね。
まあ、今日は
裕一・裕一父
音・音母
の4人による会話劇がメイン。
それも、ギャグ満載のお笑い回(…)
だから
スターなんて言っていられないし
ミュージックティーチャーであっても、やはり遠慮したいところ。
上手くすれば
本編の痛さを緩和して本当に笑える回にできた
…可能性もないとは言えない。
悪くすれば
放送事故と言えるほど酷い結果になっていた
…かもしれない。
まあ、ここは
危うきに近寄らず!
だよね、御手洗さん(^^;)
内容的には
「若い女は音だけだったからじゃない?」
に集約されている気が…
ま、何でもかんでも、こういうシーンに持って行きたかったんだろうなあ。
持ってくる過程が、ちょっと強引だったし
笑わせようとの意図は理解できるものの、出来としてはどうなのかなあ…
勿論、ここで大笑いした視聴者も少なくなかったかもしれない。
だから、再放送でもこんなこと書いちゃうのは野暮ってもんだと思うけどね。
でも、素直な感想を…となると、こうとしか…>スマソ
大部分は、唐沢寿明さんと薬師丸ひろ子さんの演技力のおかげだよね。
やはり実力もあり経験も積んできた役者なら
脚本がイマイチでも何とかその場は凌げるものなのね…って感じ?
裕一&音は
多分、もっと未熟な役者なら目も当てられないものになっていただろうから
かなり良い方だったんだと思うけど
絶対値で観ると、何かイマイチ(酷)
さすがの唐沢&薬師丸も、楽しい雰囲気は醸し出していたけど
例えばトイレの件とかさ…ギャグそのものがナンダカナ…だから
気の毒だったな。
笑えないギャグってのも朝ドラ“お約束”だけど
下ネタに走ったらオシマイって気がする。
え?
下ネタといっても、エッチ関係にまでは達していないからセーフ?
肛門期か!?(笑)
そのジャンルが好きという人も存在するのは認める。
そういう姿が滑稽なのは分かる。
宇多丸さんが言うところの
「ベロベロバー」
ってヤツだね(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

べろべろばあ
薄皮饅頭
Tシャツ
最初は市販の浅漬けの素で―
次は「けんますクッキング」さんのレシピで―
今日は「クックパッド」で拾い読みしたレシピで
漬物にして大量消費(笑)
ちなみに
「けんますクッキング」のは
適当に切った野菜(何でもOK)をタッパーに入れ
めんつゆ・水・酢・砂糖・ごま油
唐辛子(輪切り)・ごま…を混ぜて
ひたひたにかけて冷蔵庫に保存。
「クックパッド」のは
輪切りにしたキュウリを
醤油・みりん・砂糖
生姜(千切り)・唐辛子(輪切り)…を火にかけ
煮立ったところに投入
フツフツしてきたら火を止め
冷めたらキュウリを取り出して煮汁だけまた火にかけ
2/3くらいに煮詰まったところにキュウリを戻し
フツフツしてきたら火を止め
冷めたら、酢・ごまを混ぜ、容器に入れて冷蔵庫に保存。
『エール』感想の場なのに何を書いているのか(笑)4
…ひじゅにですが何か?
「ミュージックティーチャー御手洗です」by御手洗
↑今日はもう「ミュージックティーチャー」に戻ったのね。
まあ、今日は
裕一・裕一父
音・音母
の4人による会話劇がメイン。
それも、ギャグ満載のお笑い回(…)
だから
スターなんて言っていられないし
ミュージックティーチャーであっても、やはり遠慮したいところ。
上手くすれば
本編の痛さを緩和して本当に笑える回にできた
…可能性もないとは言えない。
悪くすれば
放送事故と言えるほど酷い結果になっていた
…かもしれない。
まあ、ここは
危うきに近寄らず!
だよね、御手洗さん(^^;)
内容的には
「若い女は音だけだったからじゃない?」
に集約されている気が…
ま、何でもかんでも、こういうシーンに持って行きたかったんだろうなあ。
持ってくる過程が、ちょっと強引だったし
笑わせようとの意図は理解できるものの、出来としてはどうなのかなあ…
勿論、ここで大笑いした視聴者も少なくなかったかもしれない。
だから、再放送でもこんなこと書いちゃうのは野暮ってもんだと思うけどね。
でも、素直な感想を…となると、こうとしか…>スマソ
大部分は、唐沢寿明さんと薬師丸ひろ子さんの演技力のおかげだよね。
やはり実力もあり経験も積んできた役者なら
脚本がイマイチでも何とかその場は凌げるものなのね…って感じ?
裕一&音は
多分、もっと未熟な役者なら目も当てられないものになっていただろうから
かなり良い方だったんだと思うけど
絶対値で観ると、何かイマイチ(酷)
さすがの唐沢&薬師丸も、楽しい雰囲気は醸し出していたけど
例えばトイレの件とかさ…ギャグそのものがナンダカナ…だから
気の毒だったな。
笑えないギャグってのも朝ドラ“お約束”だけど
下ネタに走ったらオシマイって気がする。
え?
下ネタといっても、エッチ関係にまでは達していないからセーフ?
肛門期か!?(笑)
そのジャンルが好きという人も存在するのは認める。
そういう姿が滑稽なのは分かる。
宇多丸さんが言うところの
「ベロベロバー」
ってヤツだね(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

べろべろばあ

薄皮饅頭

Tシャツ

スポンサーサイト