く(苦?)>『エール』(再放送)第9話 - 2020.07.08 Wed
初見時も書いたかもしれないけど
お父さんの件を音に告げる担任の先生…
知らせに来た女先生は配慮して
担任先生だけを廊下に呼び出したのに
担任先生ったらクラス全員の前で―
これって、やっぱ、酷だと思うんだけどなあ…
皆にも事情を知ってもらう必要を感じたからだとしても
それは後になってから出来ることだし
当人@音の意向もあるのに
それとも、皆の前でなら音も冷静さを保てると考えた?
それにしてもなあ…
…ひじゅにですが何か?
「私も梅も、お母さんも、そうじゃんね」by吟
その教室でのシーンとの対比というわけでもないのだろうけど
家族だけでいる時に感情を爆発させる音。
ヒロインだから目立たせる必要があったのかもしれないし
何より、ヒロインの心の内を表現したかったのかもしれないけど
姉も妹も耐えている時に一人だけ…ってのは
ちょっとなあ…って思ってしまうのは酷?
例えば、一番幼い梅がこんな風に感情的になって
気丈な音が宥める…って方が
ひじゅには好みかなあ、と思うけど
ひじゅにの好みを言っても意味ありません(笑)
でも、この↑吟の言葉を入れたことで
ちょっとスッキリした気がする。
「お父さん…いないんだね」
「私達より、その子のことが大切だったの?」
「お父さんに逢いたい」
それは本当の気持ち。
本当の感情。
それを素直に口に出せる音は純粋だし子供らしい。
でも、年上の吟も、ましてや年下の梅も
そして、お母さんも同じ。
ところで、当時もちょっと疑問だったことが
今回さらに疑問になっちゃったんだけど…
「お父さん、言っとったの
『俺は墓みたいな狭い場所で眠るのは嫌だ、広い所がいい』
って」byお母さん
ということで、海に散骨したわけだけど
後のシーンでは
お墓の前で手を合わせる岩城の図ぅ―
いや、これを観た当時は
実際には散骨しても、法律上(?)お墓の設置も必要なのかも?
と思ったんだけど
そのずっと後に、家族して墓参りするシーンがあったんだよね…
まあ、どーでもいいちゃいいことなのかもしれないけども(笑)
ついでに言うと
キリスト教徒のはずなのにスピンオフでは
白装束で閻魔様の下にいた。
これって、無宗教(と言いつつ仏教の影響が濃い)日本人には
ささいなことに見えるかもしれないけど
宗教の問題って実は凄く大きい&繊細な問題と思うんだけど…
はっ!
実質的には仏教国である日本においてキリスト教なんぞ信仰してたから
地獄に堕ちたってこと!?
…あ、ちょっと納得(笑)>ぉぃ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

しろたん みたらし団子>スクイーズ

海へ還る 海洋散骨の手引き

帝国陸軍幹部ご愛用の高級料亭・蔦の家の西京漬け

お父さんの件を音に告げる担任の先生…
知らせに来た女先生は配慮して
担任先生だけを廊下に呼び出したのに
担任先生ったらクラス全員の前で―
これって、やっぱ、酷だと思うんだけどなあ…
皆にも事情を知ってもらう必要を感じたからだとしても
それは後になってから出来ることだし
当人@音の意向もあるのに
それとも、皆の前でなら音も冷静さを保てると考えた?
それにしてもなあ…
…ひじゅにですが何か?
「私も梅も、お母さんも、そうじゃんね」by吟
その教室でのシーンとの対比というわけでもないのだろうけど
家族だけでいる時に感情を爆発させる音。
ヒロインだから目立たせる必要があったのかもしれないし
何より、ヒロインの心の内を表現したかったのかもしれないけど
姉も妹も耐えている時に一人だけ…ってのは
ちょっとなあ…って思ってしまうのは酷?
例えば、一番幼い梅がこんな風に感情的になって
気丈な音が宥める…って方が
ひじゅには好みかなあ、と思うけど
ひじゅにの好みを言っても意味ありません(笑)
でも、この↑吟の言葉を入れたことで
ちょっとスッキリした気がする。
「お父さん…いないんだね」
「私達より、その子のことが大切だったの?」
「お父さんに逢いたい」
それは本当の気持ち。
本当の感情。
それを素直に口に出せる音は純粋だし子供らしい。
でも、年上の吟も、ましてや年下の梅も
そして、お母さんも同じ。
ところで、当時もちょっと疑問だったことが
今回さらに疑問になっちゃったんだけど…
「お父さん、言っとったの
『俺は墓みたいな狭い場所で眠るのは嫌だ、広い所がいい』
って」byお母さん
ということで、海に散骨したわけだけど
後のシーンでは
お墓の前で手を合わせる岩城の図ぅ―
いや、これを観た当時は
実際には散骨しても、法律上(?)お墓の設置も必要なのかも?
と思ったんだけど
そのずっと後に、家族して墓参りするシーンがあったんだよね…
まあ、どーでもいいちゃいいことなのかもしれないけども(笑)
ついでに言うと
キリスト教徒のはずなのにスピンオフでは
白装束で閻魔様の下にいた。
これって、無宗教(と言いつつ仏教の影響が濃い)日本人には
ささいなことに見えるかもしれないけど
宗教の問題って実は凄く大きい&繊細な問題と思うんだけど…
はっ!
実質的には仏教国である日本においてキリスト教なんぞ信仰してたから
地獄に堕ちたってこと!?
…あ、ちょっと納得(笑)>ぉぃ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

しろたん みたらし団子>スクイーズ

海へ還る 海洋散骨の手引き

帝国陸軍幹部ご愛用の高級料亭・蔦の家の西京漬け

スポンサーサイト