慶乃川さん>『スカーレット』第94話 - 2020.01.23 Thu
ここに来てイキナリ
柴田さん大活躍!
身振り手振りで穴窯の説明はしてくれるし
伏線の如く武志君に将来の話を振ってくるし
ギャグの如く「よし」から慶乃川さんの名を思い出すし(笑)
もはやツッコミを入れる気力もない>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「お金にならんことはしません」by子供喜美子
子供時代、喜美子が慶乃川さんの作品を嘲い
草間さんに窘められたエピは印象的だったよね。
あの時、恐らく大部分の視聴者が
これが喜美子が陶芸の道を歩むことになる布石か
…というか
この出来事が喜美子の心の隅に引っ掛かって
いつか、彼女に大きな決意をさせる土台の一つになるのか
…と思ったんじゃないかな?
実際には、ずっと、心の陰に隠れたままで
絵付けの時も陶芸を始める時も大きな役割を果たすことはなかったけど
今になって浮上してくるとはね。
あの頃の喜美子は家の仕事に忙しく
幼いのに貧乏の辛さを日々味わっていた。
そして、その後ずっと
お金を稼ぐことに人生を費やしてきた。
そうやって手に入れたお金も
借金返済や家族の生活のためで
お金を使う喜びといったものもなかった。
自分が本当にしたいと願うことは
絵を描くこと、学校に行くこと…といった
お金にはならないことばかりだったから
大部分が叶えられなかった。
そんな喜美子が今
かつて嘲ってみせた陶芸のために
「お金にならん」どころか大金がかかることに
踏み込もうとしている。
まさに「熱い瞬間」
慶乃川さんが再登場しなかったのは残念だったなあ。
名前が出た時、ちょっと期待しちゃったよ。
慶乃川さんは亡くなっており
穴窯も「今は跡形もありません」
まあ、ここで、どちらか一方が健在だったなら
喜美子の苦難が軽くなっちゃうものね。
ドラマ的には仕方がない>ぉ
ただ…
陶芸は辞めると言って故郷に帰った(記憶違いでなければ)のに
穴窯を所有していたってことは
陶芸を続けていたってことだよね?
(お金の問題で途中で諦めざるを得なかったにしても)
それは救いだな。
陶芸の魅力に取りつかれているから
「熱い瞬間」を持ち続けているから
辞めることなんてできない―
まさに、今の喜美子。
多分、喜美子は暴走するのだろうな。
信作&百合子は
なかなか実現できない「夢」を熱く追い求める気持ち
…という点でリンクするかな?
でも、2人にとって喜美子は何だか仮想敵みたいにされているけど
実際には、お父ちゃんみたいに厳しく反対するとは思えない。
喜美子の前に立ち塞がる「お金」という壁は分厚く高く厳しいぞ。
穴窯そのものにかかる費用だけでなく
家族の生活、夫や子供への気遣い…等も必要だし。
でも、喜美子は暴走するのだろうな。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

あかん

恋する姫のLOVE電話

びわこ豊積窯・穴窯作品「慕雪」

柴田さん大活躍!
身振り手振りで穴窯の説明はしてくれるし
伏線の如く武志君に将来の話を振ってくるし
ギャグの如く「よし」から慶乃川さんの名を思い出すし(笑)
もはやツッコミを入れる気力もない>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「お金にならんことはしません」by子供喜美子
子供時代、喜美子が慶乃川さんの作品を嘲い
草間さんに窘められたエピは印象的だったよね。
あの時、恐らく大部分の視聴者が
これが喜美子が陶芸の道を歩むことになる布石か
…というか
この出来事が喜美子の心の隅に引っ掛かって
いつか、彼女に大きな決意をさせる土台の一つになるのか
…と思ったんじゃないかな?
実際には、ずっと、心の陰に隠れたままで
絵付けの時も陶芸を始める時も大きな役割を果たすことはなかったけど
今になって浮上してくるとはね。
あの頃の喜美子は家の仕事に忙しく
幼いのに貧乏の辛さを日々味わっていた。
そして、その後ずっと
お金を稼ぐことに人生を費やしてきた。
そうやって手に入れたお金も
借金返済や家族の生活のためで
お金を使う喜びといったものもなかった。
自分が本当にしたいと願うことは
絵を描くこと、学校に行くこと…といった
お金にはならないことばかりだったから
大部分が叶えられなかった。
そんな喜美子が今
かつて嘲ってみせた陶芸のために
「お金にならん」どころか大金がかかることに
踏み込もうとしている。
まさに「熱い瞬間」
慶乃川さんが再登場しなかったのは残念だったなあ。
名前が出た時、ちょっと期待しちゃったよ。
慶乃川さんは亡くなっており
穴窯も「今は跡形もありません」
まあ、ここで、どちらか一方が健在だったなら
喜美子の苦難が軽くなっちゃうものね。
ドラマ的には仕方がない>ぉ
ただ…
陶芸は辞めると言って故郷に帰った(記憶違いでなければ)のに
穴窯を所有していたってことは
陶芸を続けていたってことだよね?
(お金の問題で途中で諦めざるを得なかったにしても)
それは救いだな。
陶芸の魅力に取りつかれているから
「熱い瞬間」を持ち続けているから
辞めることなんてできない―
まさに、今の喜美子。
多分、喜美子は暴走するのだろうな。
信作&百合子は
なかなか実現できない「夢」を熱く追い求める気持ち
…という点でリンクするかな?
でも、2人にとって喜美子は何だか仮想敵みたいにされているけど
実際には、お父ちゃんみたいに厳しく反対するとは思えない。
喜美子の前に立ち塞がる「お金」という壁は分厚く高く厳しいぞ。
穴窯そのものにかかる費用だけでなく
家族の生活、夫や子供への気遣い…等も必要だし。
でも、喜美子は暴走するのだろうな。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

あかん

恋する姫のLOVE電話

びわこ豊積窯・穴窯作品「慕雪」

スポンサーサイト