目玉焼き>『なつぞら』第147話 - 2019.09.18 Wed
ヘンテコな食事会が終わり
ヘンテコな客達が帰った後
「変な人達でしたね」
と、板前が言う
ここここれってギャグだったのか?(笑)
…ひじゅにですが何か?
「トゥルントゥルンな感じ」by神地
↑さすが神地さん、表現がナウい!>ぇ
今日の朝ドラ・ヒロイン枠は
浅茅陽子さん@『雲のじゅうたん』
これまたドラマは未見だけれども>スマソ
パッと見
ちょいとキツそうなお姑さん―
妻子の下にずっと帰って来ない夫―
そして
離婚を決意しているらしい千遥。
始まりからして不穏だったし
千遥は不幸を背負っている風情だし
今迄の日々も、これからの展開も
だいたい想像つくけれど…
悪人はいない世界…を貫くのか?
ここは例外を設けるのか?
…なんてところに注目しても虚しいですねそうですね(^^:)
なつが置いて行った封筒は、父からの手紙。
家族の絵を
父が描き
咲太郎が描き
千遥が描いて
最後は、なつ自身が…と思ったのに
今のところ、その気配はなし。
唯一、絵を描く仕事をしているのに
唯一、家族のための家族の絵は描かない
…という一種の皮肉?
それとも最後のサプライズとして残している?
…なんてことはどーでも良い>どーでも良いんかい
「私は安心できた」
探しもしない、様子を調べようともしない
千遥のためにアニメを釣っているというのも大噓(笑)
いや、嘘は言い過ぎかもしれないけど
しれなくもないかもしれない>ぇ
つーか、そういう気分になった時にちょっと言ってみるだけ
…な、なつだけに
千遥が漂わせる不幸オーラには無頓着で
勝手に(それまで思い出すこともなかった)母の面影を重ね
もうそれだけで「私は」安心できちゃう、なつ。
これが幸福の秘訣か?
少し前まで>あ、今も昼間は同じ科
優ちゃんのことは放置していたのに
『ソラ』が始まって以来、サンプルとして
必ず感想を求める、ある意味過干渉。
ひじゅには読書は大好きだが読書感想文は大嫌いだった。
優ちゃんも辛くならないかな…
これでアニメを観るのがトラウマにならなきゃ良いけど…
ちなみに、ひじゅには今はこうして
ブログで感想を書きまくっているわけだけど(笑)
でも、感想文を書かされたおかげ…ではなく
逆に解放されたからだと思う。
もうあまりないだろうと思っていた
アニメ・パート再び。
今日の坂場さんのダメ出しは目玉焼き。
これは『ハイジ』の、とろけるチーズに相当するのだろう。
だいぶ違うけど。
『ハイジ』の方は
もしかしたら当時はあまり一般的ではなかったチーズを
炙って溶かしてパンに乗せる…という、さらに馴染みのない食べ方
…ってところがミソなんじゃないかと推測。
美味しそうなだけでなく、未知なるものへの憧れも加わって
当時は既にパンとチーズは定番で
庶民的なところがウケたのだよ
…というのが真相だったらスミマセンスミマセン!
『ソラ』の方は言うまでもなく庶民的(だよね?)
「だけどこれは開拓者にとって…」
時間的に焦る麻子さんに対し、お説教するかの様な、なつ。
まあ、ヒロインのお説教も“お約束”の一つではあるけどさ。
でも、開拓者の心も子供達の心も
ついでに、言葉が足りない坂場さんが感じていることも
私が一番理解してるのなのよのさ!
みたいな描き方ってどうなの?
実際に目玉焼きを作り、観察するところは良かった。
なつの閃きですぐに解決!ではなく
皆で試行錯誤している感じで。
でも、そのすぐ後に
下山夫妻にアホっぽい表情で匂いをかがせ
そこで、なつが閃いちゃうんだけどね(笑)
「トゥルントゥルン」も色の変化も大したことなく
匂いを嗅ぐ動作を加えることで大解決!
全国の子供達が卵を食べたがったそうだけど
普通、ダイレクトに目玉焼きを食べたがりそうなものなのに…
目玉焼きの映像を目にして
茶碗蒸しが食べたい!とは
あまり思わない様な…
と思っていたら、千夏ちゃんの目の前で千遥が作るのは
厚焼き玉子(もしくは、だし巻き?)
まあ、和食の料理屋で目玉焼きは見ないかな?
とは思うけど…
別に普通に千夏ちゃんに目玉焼きをつくってやる図ぅ―
でも良かった気がするけど…
べつに、どーでも良いか>良いんかい
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

目玉焼き>ブローチ

目玉焼き>クッション

目玉焼き専用卵

ヘンテコな客達が帰った後
「変な人達でしたね」
と、板前が言う
ここここれってギャグだったのか?(笑)
…ひじゅにですが何か?
「トゥルントゥルンな感じ」by神地
↑さすが神地さん、表現がナウい!>ぇ
今日の朝ドラ・ヒロイン枠は
浅茅陽子さん@『雲のじゅうたん』
これまたドラマは未見だけれども>スマソ
パッと見
ちょいとキツそうなお姑さん―
妻子の下にずっと帰って来ない夫―
そして
離婚を決意しているらしい千遥。
始まりからして不穏だったし
千遥は不幸を背負っている風情だし
今迄の日々も、これからの展開も
だいたい想像つくけれど…
悪人はいない世界…を貫くのか?
ここは例外を設けるのか?
…なんてところに注目しても虚しいですねそうですね(^^:)
なつが置いて行った封筒は、父からの手紙。
家族の絵を
父が描き
咲太郎が描き
千遥が描いて
最後は、なつ自身が…と思ったのに
今のところ、その気配はなし。
唯一、絵を描く仕事をしているのに
唯一、家族のための家族の絵は描かない
…という一種の皮肉?
それとも最後のサプライズとして残している?
…なんてことはどーでも良い>どーでも良いんかい
「私は安心できた」
探しもしない、様子を調べようともしない
千遥のためにアニメを釣っているというのも大噓(笑)
いや、嘘は言い過ぎかもしれないけど
しれなくもないかもしれない>ぇ
つーか、そういう気分になった時にちょっと言ってみるだけ
…な、なつだけに
千遥が漂わせる不幸オーラには無頓着で
勝手に(それまで思い出すこともなかった)母の面影を重ね
もうそれだけで「私は」安心できちゃう、なつ。
これが幸福の秘訣か?
少し前まで>あ、今も昼間は同じ科
優ちゃんのことは放置していたのに
『ソラ』が始まって以来、サンプルとして
必ず感想を求める、ある意味過干渉。
ひじゅには読書は大好きだが読書感想文は大嫌いだった。
優ちゃんも辛くならないかな…
これでアニメを観るのがトラウマにならなきゃ良いけど…
ちなみに、ひじゅには今はこうして
ブログで感想を書きまくっているわけだけど(笑)
でも、感想文を書かされたおかげ…ではなく
逆に解放されたからだと思う。
もうあまりないだろうと思っていた
アニメ・パート再び。
今日の坂場さんのダメ出しは目玉焼き。
これは『ハイジ』の、とろけるチーズに相当するのだろう。
だいぶ違うけど。
『ハイジ』の方は
もしかしたら当時はあまり一般的ではなかったチーズを
炙って溶かしてパンに乗せる…という、さらに馴染みのない食べ方
…ってところがミソなんじゃないかと推測。
美味しそうなだけでなく、未知なるものへの憧れも加わって
当時は既にパンとチーズは定番で
庶民的なところがウケたのだよ
…というのが真相だったらスミマセンスミマセン!
『ソラ』の方は言うまでもなく庶民的(だよね?)
「だけどこれは開拓者にとって…」
時間的に焦る麻子さんに対し、お説教するかの様な、なつ。
まあ、ヒロインのお説教も“お約束”の一つではあるけどさ。
でも、開拓者の心も子供達の心も
ついでに、言葉が足りない坂場さんが感じていることも
私が一番理解してるのなのよのさ!
みたいな描き方ってどうなの?
実際に目玉焼きを作り、観察するところは良かった。
なつの閃きですぐに解決!ではなく
皆で試行錯誤している感じで。
でも、そのすぐ後に
下山夫妻にアホっぽい表情で匂いをかがせ
そこで、なつが閃いちゃうんだけどね(笑)
「トゥルントゥルン」も色の変化も大したことなく
匂いを嗅ぐ動作を加えることで大解決!
全国の子供達が卵を食べたがったそうだけど
普通、ダイレクトに目玉焼きを食べたがりそうなものなのに…
目玉焼きの映像を目にして
茶碗蒸しが食べたい!とは
あまり思わない様な…
と思っていたら、千夏ちゃんの目の前で千遥が作るのは
厚焼き玉子(もしくは、だし巻き?)
まあ、和食の料理屋で目玉焼きは見ないかな?
とは思うけど…
別に普通に千夏ちゃんに目玉焼きをつくってやる図ぅ―
でも良かった気がするけど…
べつに、どーでも良いか>良いんかい
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

目玉焼き>ブローチ

目玉焼き>クッション

目玉焼き専用卵

スポンサーサイト