常盤御前>『なつぞら』第69話 - 2019.06.19 Wed
今日の下山さん…
よりひと@YouTuberに見えて仕方なくて
良い台詞っぽいこと言ってたのに
集中できなかったよ~>スマソ
↑一般には、よりひとの方が知名度低いだろうから
多分、ほとんどの人に通じない話(笑)
…ひじゅにですが何か?
「まあそれは許すけど」by下山
↑変なところに上目線だなあ、よりひと
…じゃなくれて、下山さん
キャラクター検討会だというのに
遅刻しちゃった、なつの図ぅ―
でも、大丈夫!
「そのために遅刻してきたんだろう?」
遅刻を叱られるどころか
頑張った印として受け入れてもらえるのだから。
ちゃんと時間通りに出席している人達が気の毒(^^;)
もう既に、主役の牛若丸は仲さんの絵に決定したところ。
前もって絵を披露していたのだから不採用じゃカッコ付かないもんな>ぉ
「いいと思います」
いつのまに審査員になったんだ、なつ!?
偉くなったな。
でも、大丈夫!
「じゃあ次は常盤御前を検討しようか」
なつが描いてきたのは牛若丸ではなく、常盤御前。
そして、出した途端に検討対象に。
「仲ちゃんのなっちゃん贔屓なんじゃないのかい?」
突然、自虐ネタをぶっ込んできた大森。
アザトイんですけど?
でも、大丈夫!
井戸原さんも十分に甘々だから(笑)
なつが通る道には骨抜きになった男性の死体が累々と…>ぉ
そして、イキナリ始まる
なつVS麻子!
本来なら、麻子VSなつ と書くべきなのだろうけど
なつの絵が先に取り上げられ
堀内さんが異議を唱えなければ決定されていただろうから
やっぱ、なつVS麻子 だよね。
異例の抜擢を受けた
&
アニメに一方ならぬ信念や情熱を持っている
先輩@麻子さんに
早くも並んじゃう「天才」なつの図ぅ?
常盤御前の経歴を熟慮し
「シタタカで強い女性」と捉えた麻子さんは
般若の顔の常盤御前。
子供の目から見た母親像に拘る、なつは
優しい顔の常盤御前。
なつの主張は、寺田ヒロオを思い出させるな。
ちゅーても『まんが道』に出て来る彼しか知らないんだけどさ。
この作品の寺田ヒロオは、まさに兄貴!って感じで
マジ惚れるキャラになっている。
どんどん過激になる少年マンガに失望して
そんなマンガを子供達に見せたくないと筆を折ったんだよね。
とはいえ、なつの言い分は欺瞞な気がする。
やたら子供に拘るのは
観客としての子供への配慮というよりも
そこに千遥を当て嵌めているだけ…って気がする。
結果はこれ↓
「2人の絵を合わせて、ちょっと描いてみたんだけど」
一見、引き分けの様だけど
「なっちゃんの悩みは正しいと思うよ」
やはり褒められる、なつであった(笑)
よりひと…じゃなくて下山さん>シツコイ
のシーンに言及する余裕がなくなった(笑)
以前と同じコーディネートだからって
なつが悩んでいると見抜くとは…
やっぱストーカーチックな下山さん>さすが元警官と言うべきか?
ここで、このシーンを入れたのは
人間は一面的ではない―
という仲さんの言葉の実例として?
麻子さんが言う「シタタカで強い女性」は
まさに、なつ自身に当て嵌まる(笑)
実際、子供の頃から二面性を発揮してきた彼女だから
誰よりも人間の「奥行き」を認識できそうな気がするけど
…寧ろ…だからこそ
「優しい」面にばかり拘った?
先輩の経験として下山さんが話したことは
下山さん自身に起きたことだと見抜く(?)なつ。
なつもまた他人のこととして千遥の件を離したので
口には出さないけど下山さんはちゃんと気付いている
…という示唆?
「奇跡なんてもんは案外
人間が当たり前のことをする勇気みたいなもんだよ
その勇気を持ってる人間はどこにでもいるよ」
確かに、なつの周囲には「奇跡」を行う人で満ちている。
「奇跡」という言葉を出した以上
今度は、なつ自身が行動してほしいところ。
なつよ、今度は丸投げするな。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

親子

義経の母

良い子のおともだちセット

まんが道
よりひと@YouTuberに見えて仕方なくて
良い台詞っぽいこと言ってたのに
集中できなかったよ~>スマソ
↑一般には、よりひとの方が知名度低いだろうから
多分、ほとんどの人に通じない話(笑)
…ひじゅにですが何か?
「まあそれは許すけど」by下山
↑変なところに上目線だなあ、よりひと
…じゃなくれて、下山さん
キャラクター検討会だというのに
遅刻しちゃった、なつの図ぅ―
でも、大丈夫!
「そのために遅刻してきたんだろう?」
遅刻を叱られるどころか
頑張った印として受け入れてもらえるのだから。
ちゃんと時間通りに出席している人達が気の毒(^^;)
もう既に、主役の牛若丸は仲さんの絵に決定したところ。
前もって絵を披露していたのだから不採用じゃカッコ付かないもんな>ぉ
「いいと思います」
いつのまに審査員になったんだ、なつ!?
偉くなったな。
でも、大丈夫!
「じゃあ次は常盤御前を検討しようか」
なつが描いてきたのは牛若丸ではなく、常盤御前。
そして、出した途端に検討対象に。
「仲ちゃんのなっちゃん贔屓なんじゃないのかい?」
突然、自虐ネタをぶっ込んできた大森。
アザトイんですけど?
でも、大丈夫!
井戸原さんも十分に甘々だから(笑)
なつが通る道には骨抜きになった男性の死体が累々と…>ぉ
そして、イキナリ始まる
なつVS麻子!
本来なら、麻子VSなつ と書くべきなのだろうけど
なつの絵が先に取り上げられ
堀内さんが異議を唱えなければ決定されていただろうから
やっぱ、なつVS麻子 だよね。
異例の抜擢を受けた
&
アニメに一方ならぬ信念や情熱を持っている
先輩@麻子さんに
早くも並んじゃう「天才」なつの図ぅ?
常盤御前の経歴を熟慮し
「シタタカで強い女性」と捉えた麻子さんは
般若の顔の常盤御前。
子供の目から見た母親像に拘る、なつは
優しい顔の常盤御前。
なつの主張は、寺田ヒロオを思い出させるな。
ちゅーても『まんが道』に出て来る彼しか知らないんだけどさ。
この作品の寺田ヒロオは、まさに兄貴!って感じで
マジ惚れるキャラになっている。
どんどん過激になる少年マンガに失望して
そんなマンガを子供達に見せたくないと筆を折ったんだよね。
とはいえ、なつの言い分は欺瞞な気がする。
やたら子供に拘るのは
観客としての子供への配慮というよりも
そこに千遥を当て嵌めているだけ…って気がする。
結果はこれ↓
「2人の絵を合わせて、ちょっと描いてみたんだけど」
一見、引き分けの様だけど
「なっちゃんの悩みは正しいと思うよ」
やはり褒められる、なつであった(笑)
よりひと…じゃなくて下山さん>シツコイ
のシーンに言及する余裕がなくなった(笑)
以前と同じコーディネートだからって
なつが悩んでいると見抜くとは…
やっぱストーカーチックな下山さん>さすが元警官と言うべきか?
ここで、このシーンを入れたのは
人間は一面的ではない―
という仲さんの言葉の実例として?
麻子さんが言う「シタタカで強い女性」は
まさに、なつ自身に当て嵌まる(笑)
実際、子供の頃から二面性を発揮してきた彼女だから
誰よりも人間の「奥行き」を認識できそうな気がするけど
…寧ろ…だからこそ
「優しい」面にばかり拘った?
先輩の経験として下山さんが話したことは
下山さん自身に起きたことだと見抜く(?)なつ。
なつもまた他人のこととして千遥の件を離したので
口には出さないけど下山さんはちゃんと気付いている
…という示唆?
「奇跡なんてもんは案外
人間が当たり前のことをする勇気みたいなもんだよ
その勇気を持ってる人間はどこにでもいるよ」
確かに、なつの周囲には「奇跡」を行う人で満ちている。
「奇跡」という言葉を出した以上
今度は、なつ自身が行動してほしいところ。
なつよ、今度は丸投げするな。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

親子

義経の母

良い子のおともだちセット

まんが道

スポンサーサイト