麻子とパンダと喬太郎>『なつぞら』第56話 - 2019.06.04 Tue
おお、柳家喬太郎師匠ご出演!
岡田将生さん主演で師匠も出演&落語監修を担当した
『昭和元禄 落語心中』に掛けてのものか
「落語なんかやんねえかなと思ってんだよ」
なんて台詞もあったし(笑)
それに落語繋がりということで
『ちりとてちん』ヒロイン@貫地谷しほりさんにも絡めての
遊び心?
…ひじゅにですが何か?
「皆、遊びに来てる様なところがあるからね」byももっち
昨日、なつばかりが仕事中にお喋りばかりしている様に見せておいて
今日、こうした後出しジャンケン(笑)
ももっちさんはアニメに思い入れはないと言っていたのに対し
なつはアニメ愛で入社したのだと、昨日言っていたし
仕事に対する姿勢からして、なつだけは特別!
ということでせうか?
いやいや勿論
モデル@奥山玲子さんのことを考えるなら、これでOK。
ついでに言うと、ももっちさんは
そんな「遊び感覚で来ている花嫁修業中のお嬢さん」ではないそうだから
なつの親友にふさわしい存在ってわけですね(笑)
あ、でも一つ断っておくけれども
なつの今日の服装は、お嬢さんというよりも…(略
亜矢美さんの服なのだから当然っちゃー当然だけど>ぇ
勘違いするなよ、ももっちよ!
まあ、聞くところによると
奥山玲子さんが毎日違う服&アクセサリーで出勤していたのは
実家が裕福だったからだそうだ。
なつはそういう設定じゃないから
そこを亜矢美さんの服で…ということにしたのは上手い工夫と思うけど
奥山さんが上流家庭らしい品の良いファッションだったとしたら>知らんけど
なつは真逆だし…周囲はお嬢さんだらけだし…
ここは凄い皮肉だなあとも思う。
まあ、多分、ここはそういうことではなくて(笑)
女性は家庭に入るもの
仕事は結婚までの腰掛
…というのが当たり前の時代だった、ということを言いたいのだろう。
だから、なつみたいなのは異色
麻子さんは特殊
…ってことなのだろう。
でもさ
これまた時代の特色>当時は当たり前の感覚
なのかもしれないけど
「お嬢さん」たちは甘く可愛らしく
仕事に真剣に向き合っている麻子さんはギスギス
…という絵に描いた様な設定が何だか嫌な感じ(^^;)
なつは、双方の良いとこ取り
中庸を行く…ってことになる?
今日の良かった探し。
なつが“風車”に帰って、食事をするシーンが入ったのは
何か好印象だった。
北海道でもそういう描写は多かったし
あちらでは家族揃って
こちらでは、たった一人で
…ってところの方が重要なのかもしれないけど
加えて
1500円で衣食住は保証としてくれたからとはいえ
食事が用意されていて、ただ食べるだけ…という描写に
ちょっと引っ掛かる人はいると思う。
でも、ひじゅに的には
仕事から帰って来て 結構多めの食事を
モリモリ食べる様子が描かれたところに好感を抱いた。
(やっぱ、食べる演技は合格だな、広瀬よ)
逆に寝落ちしてしまった彼女を、兄&亜矢美が布団に入れてやるのは
ちょいっとナンダカナ…だったな>スマソ
あ、それと昨日、パンダが強調されたのは
後に世に出ることになる『パンダコパンダ』『パンダの大冒険』への布石?
と思っていたのに
制作中の『白蛇姫』の説明の中に
「子分のパンダと楽しく暮らしていた」とあって
ちょっとガクッとなってしまった(笑)
でも、当時はまだパンダは日本ではあまり知られていなかった―という
時代性を示すだけにしては、あまりに強調し過ぎている気がするので
やはり、後に繋がっていくのかな?
今回、フィーチャーされていたのは麻子さん。
昨日に続き、イライラピリピリギスギスしていたけど(笑)
インパクトある登場→いずれデレる、というのはセオリーだからな。
例えば比嘉愛未さんなんて
やはり初登場時は曰くありそうで怖そうだったけど
結局は、なつに甘々だったものね。
あっ
アニメ『小さなプリンセス ソフィア』で時々
歴代ディズニープリンセスがソフィアを助けに現れる!
という設定と同じってことか?
たださ
インパクトを持たせるため…とはいっても
あの同僚の男性へのダメ出しはイマイチだった気がする。
師匠が弟子に稽古付けてるんじゃないんだから
(『ちりとてちん』繋がりで、ワザとそうしている?)
理由はちゃんと指摘した方が良いし
ダメだから自分でやってしまう…ってのは良くないっしょ?
それと
「何も伝わってこないんですよ」
と、彼には言っているのに
「将来の旦那に逢いたいって気持ちが滲み出てんのよ、その顔から」
と、なつには言っていて
絵に込められたもの込められていないものは見抜けるのに
人間に対しては服装に惑わされて中身は見えないのか…と思ってしまった。
いやいや、当たり前なんだけどさ。
服装は人となりを語るし(笑)
つまり、今日は
亜矢美さんの親切が元凶!
ということが言いたかった回?
ゴミ箱から拾った件の絵を
なつが素晴らしく描き上げてメデタシメデタシ…だったりして?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

柳家喬太郎

パンダケーキ

ちりとてちん

小さなプリンセス ソフィア
岡田将生さん主演で師匠も出演&落語監修を担当した
『昭和元禄 落語心中』に掛けてのものか
「落語なんかやんねえかなと思ってんだよ」
なんて台詞もあったし(笑)
それに落語繋がりということで
『ちりとてちん』ヒロイン@貫地谷しほりさんにも絡めての
遊び心?
…ひじゅにですが何か?
「皆、遊びに来てる様なところがあるからね」byももっち
昨日、なつばかりが仕事中にお喋りばかりしている様に見せておいて
今日、こうした後出しジャンケン(笑)
ももっちさんはアニメに思い入れはないと言っていたのに対し
なつはアニメ愛で入社したのだと、昨日言っていたし
仕事に対する姿勢からして、なつだけは特別!
ということでせうか?
いやいや勿論
モデル@奥山玲子さんのことを考えるなら、これでOK。
ついでに言うと、ももっちさんは
そんな「遊び感覚で来ている花嫁修業中のお嬢さん」ではないそうだから
なつの親友にふさわしい存在ってわけですね(笑)
あ、でも一つ断っておくけれども
なつの今日の服装は、お嬢さんというよりも…(略
亜矢美さんの服なのだから当然っちゃー当然だけど>ぇ
勘違いするなよ、ももっちよ!
まあ、聞くところによると
奥山玲子さんが毎日違う服&アクセサリーで出勤していたのは
実家が裕福だったからだそうだ。
なつはそういう設定じゃないから
そこを亜矢美さんの服で…ということにしたのは上手い工夫と思うけど
奥山さんが上流家庭らしい品の良いファッションだったとしたら>知らんけど
なつは真逆だし…周囲はお嬢さんだらけだし…
ここは凄い皮肉だなあとも思う。
まあ、多分、ここはそういうことではなくて(笑)
女性は家庭に入るもの
仕事は結婚までの腰掛
…というのが当たり前の時代だった、ということを言いたいのだろう。
だから、なつみたいなのは異色
麻子さんは特殊
…ってことなのだろう。
でもさ
これまた時代の特色>当時は当たり前の感覚
なのかもしれないけど
「お嬢さん」たちは甘く可愛らしく
仕事に真剣に向き合っている麻子さんはギスギス
…という絵に描いた様な設定が何だか嫌な感じ(^^;)
なつは、双方の良いとこ取り
中庸を行く…ってことになる?
今日の良かった探し。
なつが“風車”に帰って、食事をするシーンが入ったのは
何か好印象だった。
北海道でもそういう描写は多かったし
あちらでは家族揃って
こちらでは、たった一人で
…ってところの方が重要なのかもしれないけど
加えて
1500円で衣食住は保証としてくれたからとはいえ
食事が用意されていて、ただ食べるだけ…という描写に
ちょっと引っ掛かる人はいると思う。
でも、ひじゅに的には
仕事から帰って来て 結構多めの食事を
モリモリ食べる様子が描かれたところに好感を抱いた。
(やっぱ、食べる演技は合格だな、広瀬よ)
逆に寝落ちしてしまった彼女を、兄&亜矢美が布団に入れてやるのは
ちょいっとナンダカナ…だったな>スマソ
あ、それと昨日、パンダが強調されたのは
後に世に出ることになる『パンダコパンダ』『パンダの大冒険』への布石?
と思っていたのに
制作中の『白蛇姫』の説明の中に
「子分のパンダと楽しく暮らしていた」とあって
ちょっとガクッとなってしまった(笑)
でも、当時はまだパンダは日本ではあまり知られていなかった―という
時代性を示すだけにしては、あまりに強調し過ぎている気がするので
やはり、後に繋がっていくのかな?
今回、フィーチャーされていたのは麻子さん。
昨日に続き、イライラピリピリギスギスしていたけど(笑)
インパクトある登場→いずれデレる、というのはセオリーだからな。
例えば比嘉愛未さんなんて
やはり初登場時は曰くありそうで怖そうだったけど
結局は、なつに甘々だったものね。
あっ
アニメ『小さなプリンセス ソフィア』で時々
歴代ディズニープリンセスがソフィアを助けに現れる!
という設定と同じってことか?
たださ
インパクトを持たせるため…とはいっても
あの同僚の男性へのダメ出しはイマイチだった気がする。
師匠が弟子に稽古付けてるんじゃないんだから
(『ちりとてちん』繋がりで、ワザとそうしている?)
理由はちゃんと指摘した方が良いし
ダメだから自分でやってしまう…ってのは良くないっしょ?
それと
「何も伝わってこないんですよ」
と、彼には言っているのに
「将来の旦那に逢いたいって気持ちが滲み出てんのよ、その顔から」
と、なつには言っていて
絵に込められたもの込められていないものは見抜けるのに
人間に対しては服装に惑わされて中身は見えないのか…と思ってしまった。
いやいや、当たり前なんだけどさ。
服装は人となりを語るし(笑)
つまり、今日は
亜矢美さんの親切が元凶!
ということが言いたかった回?
ゴミ箱から拾った件の絵を
なつが素晴らしく描き上げてメデタシメデタシ…だったりして?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

柳家喬太郎

パンダケーキ

ちりとてちん

小さなプリンセス ソフィア

スポンサーサイト