お茶こわい>『なつぞら』第17話 - 2019.04.19 Fri
夕見子が雪次郎のことを
「長男なのに、名前からしてオカシイのよ」
と言っていたけど
(まあここは夕見子のツンデレ描写だろうけど)
ひじゅにの推理は―
朝ドラに複数回出演されている
蛍雪次郎さんに敬意を表して命名
…でごわす(笑)
…ひじゅにですが何か?
「あっ…ごめん、じいちゃんの分は…」byなつ
↑これって有り得なくない?
ひじゅに家はかつては大家族で今は小家族だけど
今も昔も、その場に居ない人の分は
普通~に(夕見子風)取り分けておくぞ。
なつったら
遠慮してないじゃん(笑)
それとも、食べ物限定?
さて、今日は
泰樹VS剛男は
泰樹さん…既に負けフラグ(^^;)
というお話。
【農協】>なつの聞き込み調査その1
*脂肪検査
乳業メーカーが行っているため、内容は農家には分からない。
「正しく行われてるかどうかもね」
*待遇
「大きな牧場ほど大事にして」いるため
小さな牧場は共存できない。
*目標
「この十勝全体を全国一の酪農王国にしたいんだ」
こんな風に言われたら、ひじゅにの様な無知な者は
農協、正しい!
という結論に達するしかないじゃん(笑)
でも、農協が無償でやるわけないし
表面上はこの言葉の通りになったとしても
内情は分からないよなあ…
あ、でも、ドラマと現実は一致しないものだけどね。
きっと正しいものは完全に正しい…となっているのだろう。
【奥様封筒】>都合良く遭遇
農協からディスられた直後だというのに
分かり易い賄賂を持って来る乳業メーカー。
キッパリ断る剛男&富士子
貰っておけと言う泰樹
…潔癖な年頃のなつは、この一件でイチコロな気がする(笑)
【従業員父子】>>なつの聞き込み調査その2
「助かる農家は多いべな」
上記の2つで、なつの心はかなりの律で農協に傾いているところを
さらに後押しする悠吉さん。
「どうしてもメーカーの言いなりになっちゃうべさ」
メーカーのイメージダウンも後押しする菊介さん。
「この牧場は、おやっさんそのものなんだべ」
泰樹さん寄りの意見は感情論っちゅーか、人情の範囲。
ラストは夕食を拒否し、部屋で一人お饅頭を食べる泰樹さんの図ぅ―
ここは
カワイイ
と反応すべきなんだろうな。
ま、カワイクナイとは言わんが>ぉ
ああ、もう負けてる…
完璧に敗北フラグだよ、じっちゃん…
人情の問題だから
泰樹さんは意地を張っているだけだから
なつのお芝居を見て素直になれて
メデタシメデタシ
…という算段?
ヒロインの描き方って
どの程度まで前に出すべきなのか
どの程度で抑えておくべきなのか…
前作『まんぷく』が奇しくも(?)問題提起していた。
周囲に埋没してしまう様じゃヒロインの意味ないし
ヒロインだからと、やたらしゃしゃり出てきたら
話も不自然になるしヒロインの印象も悪くなる。
本作は、子供時代はバランス良かったと思うんだけど
今はちょいと後者寄りだな(^^;)
そもそも、牧場の将来に関わる問題なのに
後継者@照男の空気ぶりって…
「ごめんなさい照男兄ちゃん
私がそもそも問題をひっかき回しちゃったから…」
こういう言い方って余計に傷つく気がする(^^;)
まあ、ここも、現実とドラマは一致しないだろうけどね(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

はんなりお茶会ごっこ

北海道産の小麦と十勝あずきのしっとり、やさしい黒糖まんじゅう

農協牛乳クッキー

「長男なのに、名前からしてオカシイのよ」
と言っていたけど
(まあここは夕見子のツンデレ描写だろうけど)
ひじゅにの推理は―
朝ドラに複数回出演されている
蛍雪次郎さんに敬意を表して命名
…でごわす(笑)
…ひじゅにですが何か?
「あっ…ごめん、じいちゃんの分は…」byなつ
↑これって有り得なくない?
ひじゅに家はかつては大家族で今は小家族だけど
今も昔も、その場に居ない人の分は
普通~に(夕見子風)取り分けておくぞ。
なつったら
遠慮してないじゃん(笑)
それとも、食べ物限定?
さて、今日は
泰樹VS剛男は
泰樹さん…既に負けフラグ(^^;)
というお話。
【農協】>なつの聞き込み調査その1
*脂肪検査
乳業メーカーが行っているため、内容は農家には分からない。
「正しく行われてるかどうかもね」
*待遇
「大きな牧場ほど大事にして」いるため
小さな牧場は共存できない。
*目標
「この十勝全体を全国一の酪農王国にしたいんだ」
こんな風に言われたら、ひじゅにの様な無知な者は
農協、正しい!
という結論に達するしかないじゃん(笑)
でも、農協が無償でやるわけないし
表面上はこの言葉の通りになったとしても
内情は分からないよなあ…
あ、でも、ドラマと現実は一致しないものだけどね。
きっと正しいものは完全に正しい…となっているのだろう。
【奥様封筒】>都合良く遭遇
農協からディスられた直後だというのに
分かり易い賄賂を持って来る乳業メーカー。
キッパリ断る剛男&富士子
貰っておけと言う泰樹
…潔癖な年頃のなつは、この一件でイチコロな気がする(笑)
【従業員父子】>>なつの聞き込み調査その2
「助かる農家は多いべな」
上記の2つで、なつの心はかなりの律で農協に傾いているところを
さらに後押しする悠吉さん。
「どうしてもメーカーの言いなりになっちゃうべさ」
メーカーのイメージダウンも後押しする菊介さん。
「この牧場は、おやっさんそのものなんだべ」
泰樹さん寄りの意見は感情論っちゅーか、人情の範囲。
ラストは夕食を拒否し、部屋で一人お饅頭を食べる泰樹さんの図ぅ―
ここは
カワイイ
と反応すべきなんだろうな。
ま、カワイクナイとは言わんが>ぉ
ああ、もう負けてる…
完璧に敗北フラグだよ、じっちゃん…
人情の問題だから
泰樹さんは意地を張っているだけだから
なつのお芝居を見て素直になれて
メデタシメデタシ
…という算段?
ヒロインの描き方って
どの程度まで前に出すべきなのか
どの程度で抑えておくべきなのか…
前作『まんぷく』が奇しくも(?)問題提起していた。
周囲に埋没してしまう様じゃヒロインの意味ないし
ヒロインだからと、やたらしゃしゃり出てきたら
話も不自然になるしヒロインの印象も悪くなる。
本作は、子供時代はバランス良かったと思うんだけど
今はちょいと後者寄りだな(^^;)
そもそも、牧場の将来に関わる問題なのに
後継者@照男の空気ぶりって…
「ごめんなさい照男兄ちゃん
私がそもそも問題をひっかき回しちゃったから…」
こういう言い方って余計に傷つく気がする(^^;)
まあ、ここも、現実とドラマは一致しないだろうけどね(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

はんなりお茶会ごっこ

北海道産の小麦と十勝あずきのしっとり、やさしい黒糖まんじゅう

農協牛乳クッキー

スポンサーサイト