反響>『まんぷく』第119話 - 2019.02.21 Thu
チキンラーメンのTVCMはどんなだったんだろう?
…と、YouTubeで検索してみたら、ありましたぜ!
(1958年とあるから、同じ時期のものだよね?)
↓
ぎこちない笑顔(を演じている)福ちゃんの映像よりも
こっちのアニメの方がインパクトあるな>スマソ
インドア派ひじゅになので
「登山にキャンプにドライブに」
という発想はなかった(^^;)
…ひじゅにですが何か?
「まだまだこれからですよ、萬平さんは」by福子
何かを思い付くと夢中になって他のことは目に入らない
…ハズの萬平さんだけど
妻に感謝や愛の言葉をかけるという
日本の男性が最も苦手とするところ(…と見なされていること)を
サラリとやってのける。
そこにシビレる憧れる世の奥様方!
(…という福田靖の算段?)
で、妻である福ちゃんは上記↑の反応。
お母さんや世良さんへの態度は“反映”ちゅーヤツで
とにかく萬平さんを使い倒す!
という野望が元凶…じゃなくて、本家本元?>こらこら
これもまた、世の奥様方の本性と合致?
(…という福田靖の読み?)
TVCMのおかげで「まんぷくラーメン」爆発的な売り上げ!
「お前が思ってるほど恥ずかしい出来じゃないよ」
自分が出演しなくて済んだので適当なことを言ってる萬平さん。
「私もTVに出たい」
またもや、まるっと無視されるお母さん。
試食販売の期限はあと3日…と言っていたのに
その日が来る前に大急百貨店は大繁盛。
やがて問屋からの注文も殺到。
現金決済にしようという“商売人”としての意見を
またもや、まるっと無視される世良さん。
もういいよ、こういうギャグは!
…と思うけれども、昨日の今日だからな(^^;)
最近、お笑い番組(だけじゃないけど)あまり観ないんだけど
相変わらず誰かを貶めて笑いを取る…というのが流行ってるのだろうか?
まあ、プロの芸人なら上手く笑いに昇華できるんだろうけど
そうした価値観に影響されてイジメやモラハラや虐待が起こるんじゃ?
…と心配してしまう、ひじゅには頭が固いのでせうか?
開店した途端に押し寄せる客達。
ラーメンだけでなく
福ちゃんの握手会状態。
この当時、TVってそんなに普及していたのか?
でもまあ、朝ドラ視点で考えると
インターネットが普及し始めの頃に
ヒロイン発案でHPを制作して宣伝し
あっという間に繁盛!
…というエピが過去に幾つもあったから
このパターンはもう立派に“お約束”(笑)
物事が上向いて来ると、昔の知り合いがイキナリ寄って来る
…という、リアル世界ではウザい現象が
『まんぷく』世界では暖かい出来事として描かれる。
いやいや、脇の人達のキャラは好きだから再登場は嬉しいよ。
ただ、ちょいと登場の仕方がツッコミ要素万才だけど。
子供達が眠っている夜遅くに
アポなしで訪ねてくる子持ち主婦@敏&ハナ。
(この時間だからこそ自由に動けるというわけか?)
開店前に百貨店に入って来る牧夫妻。
(地位があるから無理も効く?)
それにしても
福ちゃんったら、ハナちゃんに十何年も連絡もしなかったのか?
泉大津は夜逃げの形で出て来たわけど
その後、理事長時代は余裕もあっただろうに…
敏ちゃんと再会したことで
ハナちゃんの話題も出ていて良いハズなのに…
「私の大親友の」
と、ハナちゃんを萬平さんに紹介する福ちゃん。
敏ちゃんの前なのに遠慮ないなあ。
↑ひじゅにが、こういうの気にして言い回しを考えちゃう性質なので
萬平さんの浴衣&ステテコ姿はファンサービス?
だったらステテコだけにすれば良いのに。
いや、いっそ、パンツ一丁にすれば良いのに。
↑ひじゅにの趣味丸出し?
ちゅーことで
ようやく事態が明るい方向へ進み始めたけど
そこを楽しく描くよりも、とにかく波瀾万丈をモットーとする『まんぷく』
バッタもんが出現するのは予告済みだものね(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

まだまだこれから

ステテコ

握手会で起きた事件から始まる「女の子」の物語

…と、YouTubeで検索してみたら、ありましたぜ!
(1958年とあるから、同じ時期のものだよね?)
↓
ぎこちない笑顔(を演じている)福ちゃんの映像よりも
こっちのアニメの方がインパクトあるな>スマソ
インドア派ひじゅになので
「登山にキャンプにドライブに」
という発想はなかった(^^;)
…ひじゅにですが何か?
「まだまだこれからですよ、萬平さんは」by福子
何かを思い付くと夢中になって他のことは目に入らない
…ハズの萬平さんだけど
妻に感謝や愛の言葉をかけるという
日本の男性が最も苦手とするところ(…と見なされていること)を
サラリとやってのける。
そこにシビレる憧れる世の奥様方!
(…という福田靖の算段?)
で、妻である福ちゃんは上記↑の反応。
お母さんや世良さんへの態度は“反映”ちゅーヤツで
とにかく萬平さんを使い倒す!
という野望が元凶…じゃなくて、本家本元?>こらこら
これもまた、世の奥様方の本性と合致?
(…という福田靖の読み?)
TVCMのおかげで「まんぷくラーメン」爆発的な売り上げ!
「お前が思ってるほど恥ずかしい出来じゃないよ」
自分が出演しなくて済んだので適当なことを言ってる萬平さん。
「私もTVに出たい」
またもや、まるっと無視されるお母さん。
試食販売の期限はあと3日…と言っていたのに
その日が来る前に大急百貨店は大繁盛。
やがて問屋からの注文も殺到。
現金決済にしようという“商売人”としての意見を
またもや、まるっと無視される世良さん。
もういいよ、こういうギャグは!
…と思うけれども、昨日の今日だからな(^^;)
最近、お笑い番組(だけじゃないけど)あまり観ないんだけど
相変わらず誰かを貶めて笑いを取る…というのが流行ってるのだろうか?
まあ、プロの芸人なら上手く笑いに昇華できるんだろうけど
そうした価値観に影響されてイジメやモラハラや虐待が起こるんじゃ?
…と心配してしまう、ひじゅには頭が固いのでせうか?
開店した途端に押し寄せる客達。
ラーメンだけでなく
福ちゃんの握手会状態。
この当時、TVってそんなに普及していたのか?
でもまあ、朝ドラ視点で考えると
インターネットが普及し始めの頃に
ヒロイン発案でHPを制作して宣伝し
あっという間に繁盛!
…というエピが過去に幾つもあったから
このパターンはもう立派に“お約束”(笑)
物事が上向いて来ると、昔の知り合いがイキナリ寄って来る
…という、リアル世界ではウザい現象が
『まんぷく』世界では暖かい出来事として描かれる。
いやいや、脇の人達のキャラは好きだから再登場は嬉しいよ。
ただ、ちょいと登場の仕方がツッコミ要素万才だけど。
子供達が眠っている夜遅くに
アポなしで訪ねてくる子持ち主婦@敏&ハナ。
(この時間だからこそ自由に動けるというわけか?)
開店前に百貨店に入って来る牧夫妻。
(地位があるから無理も効く?)
それにしても
福ちゃんったら、ハナちゃんに十何年も連絡もしなかったのか?
泉大津は夜逃げの形で出て来たわけど
その後、理事長時代は余裕もあっただろうに…
敏ちゃんと再会したことで
ハナちゃんの話題も出ていて良いハズなのに…
「私の大親友の」
と、ハナちゃんを萬平さんに紹介する福ちゃん。
敏ちゃんの前なのに遠慮ないなあ。
↑ひじゅにが、こういうの気にして言い回しを考えちゃう性質なので
萬平さんの浴衣&ステテコ姿はファンサービス?
だったらステテコだけにすれば良いのに。
いや、いっそ、パンツ一丁にすれば良いのに。
↑ひじゅにの趣味丸出し?
ちゅーことで
ようやく事態が明るい方向へ進み始めたけど
そこを楽しく描くよりも、とにかく波瀾万丈をモットーとする『まんぷく』
バッタもんが出現するのは予告済みだものね(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

まだまだこれから

ステテコ

握手会で起きた事件から始まる「女の子」の物語

スポンサーサイト