できたぞ!福子!>『まんぷく』第110話 - 2019.02.11 Mon
近江谷さん再登場しないかなあ~
と
コメント欄に書いたばかりなので
今日のイキナリの再登場はたいへん嬉しい(笑)
…ひじゅにですが何か?
「よく思いつきましたね」by近江谷
↑最初から近江谷さんに相談していれば
…と一瞬、思ったけど
そーいうもんでもないっちゅーことですね。
遂に油で揚げるという方法に辿り着いた萬平さん。
…とはいえ
同じ様な製法でラーメンを作ったのは
(つまり世界初の即席ラーメンを作ったのは)
おやつカンパニーの前身@松田産業有限会社。
その名も「味付中華めん」
1955ンに発売するも売れず…
1958年にチキンラーメンが途上し、そちらは成功
1959年、「味付中華めん」は「ベビーラーメン」と名を変え
おやつとして売り出した
…のだそうだ。
つまり、萬平さんの様な人は他にもいたっちゅーことですね。
ほんの数年の差…
もしもチキンラーメンの方が先に世に出ていたら
結果は逆になっていた可能性もあるってことだよね。
世良さんが「売れない」と断言したのも間違いではなかった
…ってことでもある。
とっても残念だったのは
久しぶりの天ぷらなのに
それも、よりによってエビ天だけが
焦げちゃった…ってことですなあ>そこかい
気の毒な源&幸(^^;)
でも、ラーメン試食の際
源&幸も読んで食べさせたところは良かったと思うよ。
同じ丼から順番に麺をすするのも、家族だから変じゃないし。
先回(土曜日)は吉乃ちゃんに神部さんに岡&森本に
パーラー夫妻までもが突き合っていたものなあ。
まあ、そこが昭和だ…と納得して>ぇ
言及はしなかったんだけど。
『どんど晴れ』でホールケーキを皆でスプーンで突き合う
というシーンがあったのを思い出し
アレよりは良いかなあ…とも思ったし(笑)
「麺がちゃんと元に戻ってる」
「油で揚げた香ばしさも加わって」
と、理想的な結果を見たわけだけど、それだけでは留まらず
「どうして、油で揚げると…お湯をかけて麺が元に戻るんだ?」
と、しっかり原因を調べる萬平さん。
ここで近江谷さん登場。
高野豆腐と同じく、麺がスポンジ状になることが判明>多孔質化
今迄の試行錯誤も無駄ではなかったってことですね。
「これからだよ!ねえ」
「はい」
一緒に頑張ってきた福ちゃんよりも
久しぶりに逢った近江谷さんと一瞬にして意気投合(笑)
福ちゃんとしては早く商品化してお金になってほしいよなあ。
女は現実家とよく言われるけれど
現実をいつも意識し支えていかなければならない立場だものなあ。
でも、香田家では男も女も萬平さんを支持。
神部さんが手伝いに行くのを阻止しているタカちゃんでさえも
本音は手伝いたいと思っているし
吉乃ちゃんはそうした生き方をする男性が理想らしい。
何だかここに来て、やたらと萬平上げになっている気がしなくもなくも…
まあ、ここのところ
福ちゃんがアイディアを出して萬平さんが動く…という
まるで発明家は福ちゃんの方みたいな描写が多かったので
元に戻そうとの算段でせうか?>ぇ
でも、ここまで辿り着いたところで振り返ってみると
本当に役立ったのは
*福ちゃんが、とろろ昆布にお湯を注ぐ
→萬平さんが、ラーメンのコンセプトを思いつく
*福ちゃんが、天ぷらを揚げる
→萬平さんが麺を油で揚げることを思い付く
…の2つだった気がするので
紆余曲折してしまったのは福ちゃんのせいでは!?
という疑惑が生じてしまった>こらこら
週タイトルは、ずっと福ちゃん視点だったのが
萬平さん視点に変わっているところが示唆的?
(もっとも二回目だけど>一回目は第17週『ラーメンだ!福子!』)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

チキンラーメン

ベビースターラーメン

好きなことをビジネスに

と
コメント欄に書いたばかりなので
今日のイキナリの再登場はたいへん嬉しい(笑)
…ひじゅにですが何か?
「よく思いつきましたね」by近江谷
↑最初から近江谷さんに相談していれば
…と一瞬、思ったけど
そーいうもんでもないっちゅーことですね。
遂に油で揚げるという方法に辿り着いた萬平さん。
…とはいえ
同じ様な製法でラーメンを作ったのは
(つまり世界初の即席ラーメンを作ったのは)
おやつカンパニーの前身@松田産業有限会社。
その名も「味付中華めん」
1955ンに発売するも売れず…
1958年にチキンラーメンが途上し、そちらは成功
1959年、「味付中華めん」は「ベビーラーメン」と名を変え
おやつとして売り出した
…のだそうだ。
つまり、萬平さんの様な人は他にもいたっちゅーことですね。
ほんの数年の差…
もしもチキンラーメンの方が先に世に出ていたら
結果は逆になっていた可能性もあるってことだよね。
世良さんが「売れない」と断言したのも間違いではなかった
…ってことでもある。
とっても残念だったのは
久しぶりの天ぷらなのに
それも、よりによってエビ天だけが
焦げちゃった…ってことですなあ>そこかい
気の毒な源&幸(^^;)
でも、ラーメン試食の際
源&幸も読んで食べさせたところは良かったと思うよ。
同じ丼から順番に麺をすするのも、家族だから変じゃないし。
先回(土曜日)は吉乃ちゃんに神部さんに岡&森本に
パーラー夫妻までもが突き合っていたものなあ。
まあ、そこが昭和だ…と納得して>ぇ
言及はしなかったんだけど。
『どんど晴れ』でホールケーキを皆でスプーンで突き合う
というシーンがあったのを思い出し
アレよりは良いかなあ…とも思ったし(笑)
「麺がちゃんと元に戻ってる」
「油で揚げた香ばしさも加わって」
と、理想的な結果を見たわけだけど、それだけでは留まらず
「どうして、油で揚げると…お湯をかけて麺が元に戻るんだ?」
と、しっかり原因を調べる萬平さん。
ここで近江谷さん登場。
高野豆腐と同じく、麺がスポンジ状になることが判明>多孔質化
今迄の試行錯誤も無駄ではなかったってことですね。
「これからだよ!ねえ」
「はい」
一緒に頑張ってきた福ちゃんよりも
久しぶりに逢った近江谷さんと一瞬にして意気投合(笑)
福ちゃんとしては早く商品化してお金になってほしいよなあ。
女は現実家とよく言われるけれど
現実をいつも意識し支えていかなければならない立場だものなあ。
でも、香田家では男も女も萬平さんを支持。
神部さんが手伝いに行くのを阻止しているタカちゃんでさえも
本音は手伝いたいと思っているし
吉乃ちゃんはそうした生き方をする男性が理想らしい。
何だかここに来て、やたらと萬平上げになっている気がしなくもなくも…
まあ、ここのところ
福ちゃんがアイディアを出して萬平さんが動く…という
まるで発明家は福ちゃんの方みたいな描写が多かったので
元に戻そうとの算段でせうか?>ぇ
でも、ここまで辿り着いたところで振り返ってみると
本当に役立ったのは
*福ちゃんが、とろろ昆布にお湯を注ぐ
→萬平さんが、ラーメンのコンセプトを思いつく
*福ちゃんが、天ぷらを揚げる
→萬平さんが麺を油で揚げることを思い付く
…の2つだった気がするので
紆余曲折してしまったのは福ちゃんのせいでは!?
という疑惑が生じてしまった>こらこら
週タイトルは、ずっと福ちゃん視点だったのが
萬平さん視点に変わっているところが示唆的?
(もっとも二回目だけど>一回目は第17週『ラーメンだ!福子!』)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

チキンラーメン

ベビースターラーメン

好きなことをビジネスに

スポンサーサイト