ヘソクリ>『まんぷく』第33話 - 2018.11.07 Wed
いきなり仲間が増えたな
かつて福ちゃんの下に友人達が集まってきた
あの微笑ましいエピとリンク?
そういえば、あの時は野呂さんがいたんだよなあ…
…ひじゅにですが何か?
「そう言えるところが偉いんだ」by真一
再び絵を描き始めた忠彦さんと
塩作りを思いついた萬平さん。
これまたリンクさせる様な描き方だったけど
対照なのか相称なのか…と、ちょっと迷っていたけど
後者に決定!
つまりは変奏曲。
画風を変えた…ちゅーより
変えざるを得なかった忠彦さんだけど
却って今の絵の方が評判が良いとか。
「日画展に1枚出展しました」
これが転機となったりして?
そんな忠彦さんを
「私の旦那様は絵を描くことしかできないんですもん」
と、大らかに受け止め見守っている克子姉ちゃん。
そして、忠彦さんが好きな道を邁進できる様に
家のこと、子供達のこと、全てを一手に引き受けて
どっしりと構えている。
それと同じく
今は塩作りに一心に取り組んでいる萬平さんと
しっかりと夫を支える福ちゃんである。
商売にして家を支えるため…という動機ではあるけど
塩作りはまだスタート台の手前。
成功するか否かはまだ分からない状態。
それでも、ニコニコ笑顔で萬平さんにおにぎりを出す福ちゃん。
塩に関しては全て丸投げ…ではなく
ちゃんと勉強もしているらしい。
萬平さんは萬平さんで
生活のことも気にしているし
福ちゃんの背中に頭を下げて、おにぎりを頬張る。
片方だけが暴走するのでもなく
もう片方は盲目的に従うのでもなく
ちゃんと分かり合っているので、微笑ましく見ていられるな。
まあ、その微笑ましさには甘さというか
浮世離れ感が漂ってはいるのだけれど…
それでも
福ちゃんは肝っ玉母さんにチェンジ中って感じ。
人手がいる…ということで
神部君はスカウトマンに
福ちゃんは皆を迎え入れる準備に
お母さんはそんな皆へのツッコミに>ぇ
大忙し。
まあ、この場合、お母さんの言い分の方が正論。
家庭を預かる者としては躊躇するのが普通だよね。
でも、何の疑問も挟まず、即座に対策を考え行動する福ちゃんは凄い。
やっぱ、一人が優れているというだけではダメなのね。
大きく大きく受け止める存在が絶対的に必要ね。
倉庫の一階がやたら広い…という造りは、この時のため?
まず考えねばならない「寝場所」は無問題。
「お風呂は順番に」
こういう細かいところにすぐ気付くのも偉い。
「お母さんが嫌やと思う事はしなくていい
私が全部やります」
お母さんの文句も軽く抑えるし(笑)
「萬平さんの妻は私ですから」
今迄は、お母さんと良いコンビだったけど
これからは、福ちゃんがリーダーとして頑張る!という宣言だな。
布団は「ご近所さんから借りてきます」
これはちょっと不安だな…
今のところ、この手しかないだろうし
皆、良い人ばかりだから当面は大丈夫な気がするけど
これから長くかかることだからな。
その究極(?)のこととして
ハナちゃん家にお金を借してくれるよう頼みに行く福ちゃん。
昨日示された様にハナちゃんのご主人は優しいし寛大な人みたいだけど
あまり頼ってばかりだとマズイんじゃないかなあ…
と思っていたら
「幾らハナちゃんの旦那さんが良い人やからって
いつまでも頼りにはできないわよ」
ちゃんと、そこのところもツッコミ入れてるGJお母さん。
そして懐から取り出したのは、へそくり300円。
何か“300円”というのが一つのポイントというか
ステータスみたいなもの?
↑「ステータス」の使い方は曖昧(^^;)
…なんてことは置いといて
ナンダカンダの後で良い面を見せて来る…という
お母さんのツンデレ・パターンは健在(笑)
ここで、福ちゃんが
即座に感謝を示したり感激してみせたりするのではなく
「何でもっとはよ出してくれなかったのよ!?」
と喚いてみせるのは、いつものパターン破り?
まあ、視聴者の代弁でもあるけど(笑)
でも、留袖が売られて落ち込む姿を見た後だから
それでも「最後の最後に」と、へそくりは取っておいた
その気持ちにほだされるよね。
でも、そのことで孫を見せてもらう約束を取り付けちゃうんだから
ちゃっかりお母さんである(笑)
勿論、福ちゃんはすぐに冷静になって、ちゃんとお礼を言う。
まるで、某前作へのアンチテーゼ(笑)>ぉ
ちゅーことで
神部君が大勢の人を連れて帰って来て
今日のところはメデタシメデタシ!
でも、釣りがヘタクソな神部君なので
人数は集まったものの、その後が不安だわ。
「塩の品質とか設備が整っているかとか」
ここも、まだまだ不安だしな。
昨日の「茶色い」連呼はそれを示唆しているのかも?
それとやっぱり、商売にするに際して
萬平さんの采配がすこぶる不安(^^;)
加地谷さんを連れて来た方が良いかも?
それとも世良さんが役に立ってくれる?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

隠し金庫>除菌洗剤ボトル型

延長コード型

石型

かつて福ちゃんの下に友人達が集まってきた
あの微笑ましいエピとリンク?
そういえば、あの時は野呂さんがいたんだよなあ…
…ひじゅにですが何か?
「そう言えるところが偉いんだ」by真一
再び絵を描き始めた忠彦さんと
塩作りを思いついた萬平さん。
これまたリンクさせる様な描き方だったけど
対照なのか相称なのか…と、ちょっと迷っていたけど
後者に決定!
つまりは変奏曲。
画風を変えた…ちゅーより
変えざるを得なかった忠彦さんだけど
却って今の絵の方が評判が良いとか。
「日画展に1枚出展しました」
これが転機となったりして?
そんな忠彦さんを
「私の旦那様は絵を描くことしかできないんですもん」
と、大らかに受け止め見守っている克子姉ちゃん。
そして、忠彦さんが好きな道を邁進できる様に
家のこと、子供達のこと、全てを一手に引き受けて
どっしりと構えている。
それと同じく
今は塩作りに一心に取り組んでいる萬平さんと
しっかりと夫を支える福ちゃんである。
商売にして家を支えるため…という動機ではあるけど
塩作りはまだスタート台の手前。
成功するか否かはまだ分からない状態。
それでも、ニコニコ笑顔で萬平さんにおにぎりを出す福ちゃん。
塩に関しては全て丸投げ…ではなく
ちゃんと勉強もしているらしい。
萬平さんは萬平さんで
生活のことも気にしているし
福ちゃんの背中に頭を下げて、おにぎりを頬張る。
片方だけが暴走するのでもなく
もう片方は盲目的に従うのでもなく
ちゃんと分かり合っているので、微笑ましく見ていられるな。
まあ、その微笑ましさには甘さというか
浮世離れ感が漂ってはいるのだけれど…
それでも
福ちゃんは肝っ玉母さんにチェンジ中って感じ。
人手がいる…ということで
神部君はスカウトマンに
福ちゃんは皆を迎え入れる準備に
お母さんはそんな皆へのツッコミに>ぇ
大忙し。
まあ、この場合、お母さんの言い分の方が正論。
家庭を預かる者としては躊躇するのが普通だよね。
でも、何の疑問も挟まず、即座に対策を考え行動する福ちゃんは凄い。
やっぱ、一人が優れているというだけではダメなのね。
大きく大きく受け止める存在が絶対的に必要ね。
倉庫の一階がやたら広い…という造りは、この時のため?
まず考えねばならない「寝場所」は無問題。
「お風呂は順番に」
こういう細かいところにすぐ気付くのも偉い。
「お母さんが嫌やと思う事はしなくていい
私が全部やります」
お母さんの文句も軽く抑えるし(笑)
「萬平さんの妻は私ですから」
今迄は、お母さんと良いコンビだったけど
これからは、福ちゃんがリーダーとして頑張る!という宣言だな。
布団は「ご近所さんから借りてきます」
これはちょっと不安だな…
今のところ、この手しかないだろうし
皆、良い人ばかりだから当面は大丈夫な気がするけど
これから長くかかることだからな。
その究極(?)のこととして
ハナちゃん家にお金を借してくれるよう頼みに行く福ちゃん。
昨日示された様にハナちゃんのご主人は優しいし寛大な人みたいだけど
あまり頼ってばかりだとマズイんじゃないかなあ…
と思っていたら
「幾らハナちゃんの旦那さんが良い人やからって
いつまでも頼りにはできないわよ」
ちゃんと、そこのところもツッコミ入れてるGJお母さん。
そして懐から取り出したのは、へそくり300円。
何か“300円”というのが一つのポイントというか
ステータスみたいなもの?
↑「ステータス」の使い方は曖昧(^^;)
…なんてことは置いといて
ナンダカンダの後で良い面を見せて来る…という
お母さんのツンデレ・パターンは健在(笑)
ここで、福ちゃんが
即座に感謝を示したり感激してみせたりするのではなく
「何でもっとはよ出してくれなかったのよ!?」
と喚いてみせるのは、いつものパターン破り?
まあ、視聴者の代弁でもあるけど(笑)
でも、留袖が売られて落ち込む姿を見た後だから
それでも「最後の最後に」と、へそくりは取っておいた
その気持ちにほだされるよね。
でも、そのことで孫を見せてもらう約束を取り付けちゃうんだから
ちゃっかりお母さんである(笑)
勿論、福ちゃんはすぐに冷静になって、ちゃんとお礼を言う。
まるで、某前作へのアンチテーゼ(笑)>ぉ
ちゅーことで
神部君が大勢の人を連れて帰って来て
今日のところはメデタシメデタシ!
でも、釣りがヘタクソな神部君なので
人数は集まったものの、その後が不安だわ。
「塩の品質とか設備が整っているかとか」
ここも、まだまだ不安だしな。
昨日の「茶色い」連呼はそれを示唆しているのかも?
それとやっぱり、商売にするに際して
萬平さんの采配がすこぶる不安(^^;)
加地谷さんを連れて来た方が良いかも?
それとも世良さんが役に立ってくれる?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

隠し金庫>除菌洗剤ボトル型

延長コード型

石型

スポンサーサイト