生きたい!>『半分、青い。』第121話 - 2018.08.20 Mon
カンちゃんにカフェの名前を聞き出す件
あれだけ引っ張っといて、アッサリ解決
それも、カンちゃんを騙すという形で―
より子さんが電話を受けた件も
週を跨いで描くほどの内容もなく
ただただ、より子さんを貶めてオシマイ―
上手い話運びとは思えないし
ヒロインの印象が良くなるわけでもないし
面白くもないんですけど…
でも、これでドラマ1話分完成!
さすが神@悦吏子様!!
…ひじゅにですが何か?
「奥さん、怖っ!」by鈴愛
↑ストーカーしたり、いつまでも律に執着している
お前の方が怖いわ!
ココン太に携帯電話を仕掛け、饅頭&ジュースで釣る―
何というアザトイ&大人の汚さ満載の罠。
おまけに喋るのは母親@鈴愛だし
「ふぎょぎょ」まで言っちゃってるし
気付かないカンちゃんって、どんだけ~?
もしかしたら、そんなナサケナイ大人達の遊びに付き合って
騙されたふりをしているだけだったりしてね。
…哀れのカンちゃん。
「お腹すいた」と、カンちゃんが
イカニモ辛そうに2階から降りて来たのが気になった。
お饅頭を見つけ即座に食べちゃう行儀の悪さも
ちょっと引っ掛かるものはあったけど
まあ、それって大人達による躾の賜物だよね。
そこまで空腹にさせる方がオカシイ…と感じてしまった。
ももももしかして、この罠にかけるために
ワザと何も食べさせなかったのか?
で、結局
律の手を借りるまでもなかった。
なのに何故ワザワザ電話したの?
【答】より子さんを電話に出させるためです。
より子さんはイライラを隠すことなく嫌味な台詞尽くし―
悪役を買って出る、哀れのより子さん。
でもさ…鈴愛の暴言よりはマシじゃね?
より子さんに同情的な視聴者は少なくないと思えるけど
周到な悦吏子様は、今日の彼女のイライラ言動で
そうした視聴者を自分寄りにしようと揺さぶる。
より子さん自身の言動だけでは不足と感じたのか
翼君にまで辛い台詞を吐かせてるし
本当にエグイなあ、悦吏子様ったら(^^;)
でも、それでもやっぱり、より子さんの方が哀れ。
律の扱いもまた哀れ―
結婚までの経緯は未だ語られず仕舞い。
ボクテ&ユーコの下種の勘繰りだけが残っている。
ってことは、これは勘繰りではなく真実ってことでOK?
鈴愛にプロポーズを断られたショックでボーっとしている間に
より子さんの罠にまんまと引っ掛かってしまった―
というのが真相?
つまりは
律の方から熱烈に、より子さんを望んでのことではない
…という“逃げ”。
そして今日は、お祖母ちゃんが
「律は人を愛せない、愛し方が分からない」と解説。
つまりは
律は流されやすいだけで、心は簡単には許さない。
自分の中の一番大切な部分は今も昔も鈴愛のもの
…という“言い訳”。
あ、そういえば何年構えに話題になった『真珠夫人』
総集編をながら見しただけなので細かいところは分からないんだけど
他の男性に嫁いだり、娼館の女将になったりしながらも
純潔は守る―
というのがヒロインの信念だった。
何かそれを思い出すなあ(笑)
律も鈴愛も、肉体的にはともかくも
心の奥底にはお互いの場所があって
そこはずっと清らかなままに保っている
…っちゅーことなんだろうから。
しかしさあ、お祖母ちゃんったら
孫のことでさえ分からないことがあったのに
律に関しては内面のアレコレまで承知なの?
そして遂に“センキチカフェ”開店―
引っ張った割には「普通」の名前で
だからってギャップに笑えるほどでもなくて
反応に困ってしまうけど
店名のロゴが
手塚治虫や石ノ森章太郎が初期の頃よく使っていた字体なのに
ちょっとばかり和んだ>ちょっとばかりアザトイ気もしたけど
疑問が幾つか―
*鈴愛がボーダー柄ばかり着ていたのは、この日のため?
*石ノ森章太郎の作品がモチーフのハズなのに
ユニフォームが楳図かずお風なのは何故?>ぇ
*チンチン電車のコンセプトは、ごく一部しか生かされてないけど
あれで宇太郎さんの“夢”は叶ったことになるのか?
*オープンカフェになっているけど
雨天や酷暑や酷寒の時はどうするんだろう?
*カフェのお祝いにケーキを贈るのって、あり?
*五平餅の腕前がお祖父ちゃん越えしたハズの鈴愛なのに
焼いている時に、お祖父ちゃんのダメ出しが入ったのは何故?
*五平餅特訓を受けたのは鈴愛だけだったハズなのに
草太&ケント君が焼いていたのは何故?
「助けたって、アンタしかおらん」by貴美香
律の家庭の様子まで知っているらしい貴美香先生。
梟町の人々は「羽根より軽い口」の持ち主…だと
今更ながら、分かった。
そして何より
何が何でも鈴愛を持ち上げ、律&鈴愛を成立させたいという
悦吏子様の執念(?)が渦巻いているなあ…と
もう嫌になるくらい、分かった(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

楳図かずお(笑)

岐阜県のお饅頭

かわいいアートカフェ

あれだけ引っ張っといて、アッサリ解決
それも、カンちゃんを騙すという形で―
より子さんが電話を受けた件も
週を跨いで描くほどの内容もなく
ただただ、より子さんを貶めてオシマイ―
上手い話運びとは思えないし
ヒロインの印象が良くなるわけでもないし
面白くもないんですけど…
でも、これでドラマ1話分完成!
さすが神@悦吏子様!!
…ひじゅにですが何か?
「奥さん、怖っ!」by鈴愛
↑ストーカーしたり、いつまでも律に執着している
お前の方が怖いわ!
ココン太に携帯電話を仕掛け、饅頭&ジュースで釣る―
何というアザトイ&大人の汚さ満載の罠。
おまけに喋るのは母親@鈴愛だし
「ふぎょぎょ」まで言っちゃってるし
気付かないカンちゃんって、どんだけ~?
もしかしたら、そんなナサケナイ大人達の遊びに付き合って
騙されたふりをしているだけだったりしてね。
…哀れのカンちゃん。
「お腹すいた」と、カンちゃんが
イカニモ辛そうに2階から降りて来たのが気になった。
お饅頭を見つけ即座に食べちゃう行儀の悪さも
ちょっと引っ掛かるものはあったけど
まあ、それって大人達による躾の賜物だよね。
そこまで空腹にさせる方がオカシイ…と感じてしまった。
ももももしかして、この罠にかけるために
ワザと何も食べさせなかったのか?
で、結局
律の手を借りるまでもなかった。
なのに何故ワザワザ電話したの?
【答】より子さんを電話に出させるためです。
より子さんはイライラを隠すことなく嫌味な台詞尽くし―
悪役を買って出る、哀れのより子さん。
でもさ…鈴愛の暴言よりはマシじゃね?
より子さんに同情的な視聴者は少なくないと思えるけど
周到な悦吏子様は、今日の彼女のイライラ言動で
そうした視聴者を自分寄りにしようと揺さぶる。
より子さん自身の言動だけでは不足と感じたのか
翼君にまで辛い台詞を吐かせてるし
本当にエグイなあ、悦吏子様ったら(^^;)
でも、それでもやっぱり、より子さんの方が哀れ。
律の扱いもまた哀れ―
結婚までの経緯は未だ語られず仕舞い。
ボクテ&ユーコの下種の勘繰りだけが残っている。
ってことは、これは勘繰りではなく真実ってことでOK?
鈴愛にプロポーズを断られたショックでボーっとしている間に
より子さんの罠にまんまと引っ掛かってしまった―
というのが真相?
つまりは
律の方から熱烈に、より子さんを望んでのことではない
…という“逃げ”。
そして今日は、お祖母ちゃんが
「律は人を愛せない、愛し方が分からない」と解説。
つまりは
律は流されやすいだけで、心は簡単には許さない。
自分の中の一番大切な部分は今も昔も鈴愛のもの
…という“言い訳”。
あ、そういえば何年構えに話題になった『真珠夫人』
総集編をながら見しただけなので細かいところは分からないんだけど
他の男性に嫁いだり、娼館の女将になったりしながらも
純潔は守る―
というのがヒロインの信念だった。
何かそれを思い出すなあ(笑)
律も鈴愛も、肉体的にはともかくも
心の奥底にはお互いの場所があって
そこはずっと清らかなままに保っている
…っちゅーことなんだろうから。
しかしさあ、お祖母ちゃんったら
孫のことでさえ分からないことがあったのに
律に関しては内面のアレコレまで承知なの?
そして遂に“センキチカフェ”開店―
引っ張った割には「普通」の名前で
だからってギャップに笑えるほどでもなくて
反応に困ってしまうけど
店名のロゴが
手塚治虫や石ノ森章太郎が初期の頃よく使っていた字体なのに
ちょっとばかり和んだ>ちょっとばかりアザトイ気もしたけど
疑問が幾つか―
*鈴愛がボーダー柄ばかり着ていたのは、この日のため?
*石ノ森章太郎の作品がモチーフのハズなのに
ユニフォームが楳図かずお風なのは何故?>ぇ
*チンチン電車のコンセプトは、ごく一部しか生かされてないけど
あれで宇太郎さんの“夢”は叶ったことになるのか?
*オープンカフェになっているけど
雨天や酷暑や酷寒の時はどうするんだろう?
*カフェのお祝いにケーキを贈るのって、あり?
*五平餅の腕前がお祖父ちゃん越えしたハズの鈴愛なのに
焼いている時に、お祖父ちゃんのダメ出しが入ったのは何故?
*五平餅特訓を受けたのは鈴愛だけだったハズなのに
草太&ケント君が焼いていたのは何故?
「助けたって、アンタしかおらん」by貴美香
律の家庭の様子まで知っているらしい貴美香先生。
梟町の人々は「羽根より軽い口」の持ち主…だと
今更ながら、分かった。
そして何より
何が何でも鈴愛を持ち上げ、律&鈴愛を成立させたいという
悦吏子様の執念(?)が渦巻いているなあ…と
もう嫌になるくらい、分かった(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

楳図かずお(笑)

岐阜県のお饅頭

かわいいアートカフェ

スポンサーサイト