合格>『半分、青い。』第117話 - 2018.08.15 Wed
成長しない成長しない…と言っていた
一部の視聴者へのツッコミ返しか!?
さすが神@悦吏子様(笑)
…と言いたいけど
成長してほしいというのは
つまり「大人」になってほしいというのは
達観しろとか完璧になれっていう意味じゃない
もうちょっと
相手の気持ちを思いやってほしい
脊髄反射的に暴言を吐かないでほしい
…ってことで
色々苦難を経験した後
そこから何かを学び取ってほしい
…ってことでもある
ラストで絵を描ける様になった鈴愛は
まさにその「成長」に当て嵌まるんじゃないの?
矛盾してない?
…ひじゅにですが何か?
「言って良いことと悪いことがある」by鈴愛
↑お前が言うな!
…と全国が一斉に叫んだ瞬間?
いやいや、コレって案外リアルですぞ。
他人の悪口ばかり言っている人は
逆に自分が言われると凹むもんだし
DV男やモラハラ男は打たれ弱い。
鈴愛の本を借りてきたものの
字が読めないので眺めているカンちゃん。
カンちゃんって何歳だっけ?
4~5歳にはなっているんじゃなかったっけ?
その頃って、もう読める様になってるんじゃ?
鈴愛ネグレクト疑惑がまた高まった気が…
それはともかく、早速、文句の電話をかける鈴愛。
律と話すきっかけが持てて良かったね♪って感じ?
「幾ら友達でも親友でも幼馴染でも同じ日に生まれても」
とか言っていたけど
友達や家族は勿論、恩人にも他人にも暴言吐きまくっていたのは
誰やねん!?って感じ。
これはきっと
こうしてツッコミを入れて楽しめる様にと
悦吏子様が視聴者のために設けて下さったお楽しみポイント
…に違いない>ぉ
*鈴愛
和子さんの件を大声で叫び
“ともしび”のママにまで知られてしまった。
それを悪いと思うどころか
自分が蚊帳の外だったことに不機嫌になっていた。
*律
うっかり口にしてしまったのを
鋭いカンちゃんに悟られてしまった。
気にしていた。
↑口止めされていたことを言ってしまった
…という点では同罪かもしれないけど
気持ち的にどちらが酷いかは明らかだと思うけど?
でもって、鈴愛は顧みるどころか怒るばかりだから
ブーメランとも言い難い。
マンガ家を挫折してしまったから知られるのは恥ずかしい―
そういう気持ちは分かる気がする。
ただ…
ストーカーの件
夏虫駅の件
…これらは、表面上は嫌がるふりをしながら
律に知らせたい気満々だったし
カンちゃんが同席しているのも気にしてはいない様子だった。
しかもそうして、妻帯者@律にロックオン。
こっちの方が人間として恥ずかしいと思うのだけど、鈴愛は平気なのね。
鈴愛の「恥ずかしい」の基準、ちょっとブレてね?
でも、まあ良い。
要は鈴愛は(ある種の)トラウマを抱えていて
それが娘との関係にも(ある種の)影を落としていた。
ネグレクトもムベなるかな?
人生の先輩である(+死亡フラグが立っている)お祖父ちゃんの
優しい言葉で、そのトラウマを解消することができた。
…っちゅーのが
今日のお話だったわけですよね、悦吏子様?
お祖父ちゃんも退場前に見せ場を残さなくちゃね。
一つ、ビックリしたこと―
「うちの姉ちゃんくらいボケが楽かも」
妻の愚痴を言い合う中で草太が出した言葉。
鈴愛のキャラは「ボケ」だったんだ!?
一緒にいて「楽」なんだ!?
鈴愛のキャラを批判する視聴者に対し
人間の裏を描いている…と主張するファンもいるらしいけど
そうしたファンへのツッコミ返し?
鈴愛はやはり“愛すべきキャラ”のつもりなんだ…
悦吏子様たら
トンデモナイ勘違い。
もしくは、大失敗。
が、頑張れ、悦吏子様!
人間、誰しも間違いはする。
頑張っていれば、いつかは報われる。
もしかしたら、次回作で
「感動した!」
…と
ボンクラひじゅにもカンちゃんの様に言える日が来るかもしれませんぜ。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おとなになる日

生身の人間

子どものまま中年化する若者たち

一部の視聴者へのツッコミ返しか!?
さすが神@悦吏子様(笑)
…と言いたいけど
成長してほしいというのは
つまり「大人」になってほしいというのは
達観しろとか完璧になれっていう意味じゃない
もうちょっと
相手の気持ちを思いやってほしい
脊髄反射的に暴言を吐かないでほしい
…ってことで
色々苦難を経験した後
そこから何かを学び取ってほしい
…ってことでもある
ラストで絵を描ける様になった鈴愛は
まさにその「成長」に当て嵌まるんじゃないの?
矛盾してない?
…ひじゅにですが何か?
「言って良いことと悪いことがある」by鈴愛
↑お前が言うな!
…と全国が一斉に叫んだ瞬間?
いやいや、コレって案外リアルですぞ。
他人の悪口ばかり言っている人は
逆に自分が言われると凹むもんだし
DV男やモラハラ男は打たれ弱い。
鈴愛の本を借りてきたものの
字が読めないので眺めているカンちゃん。
カンちゃんって何歳だっけ?
4~5歳にはなっているんじゃなかったっけ?
その頃って、もう読める様になってるんじゃ?
鈴愛ネグレクト疑惑がまた高まった気が…
それはともかく、早速、文句の電話をかける鈴愛。
律と話すきっかけが持てて良かったね♪って感じ?
「幾ら友達でも親友でも幼馴染でも同じ日に生まれても」
とか言っていたけど
友達や家族は勿論、恩人にも他人にも暴言吐きまくっていたのは
誰やねん!?って感じ。
これはきっと
こうしてツッコミを入れて楽しめる様にと
悦吏子様が視聴者のために設けて下さったお楽しみポイント
…に違いない>ぉ
*鈴愛
和子さんの件を大声で叫び
“ともしび”のママにまで知られてしまった。
それを悪いと思うどころか
自分が蚊帳の外だったことに不機嫌になっていた。
*律
うっかり口にしてしまったのを
鋭いカンちゃんに悟られてしまった。
気にしていた。
↑口止めされていたことを言ってしまった
…という点では同罪かもしれないけど
気持ち的にどちらが酷いかは明らかだと思うけど?
でもって、鈴愛は顧みるどころか怒るばかりだから
ブーメランとも言い難い。
マンガ家を挫折してしまったから知られるのは恥ずかしい―
そういう気持ちは分かる気がする。
ただ…
ストーカーの件
夏虫駅の件
…これらは、表面上は嫌がるふりをしながら
律に知らせたい気満々だったし
カンちゃんが同席しているのも気にしてはいない様子だった。
しかもそうして、妻帯者@律にロックオン。
こっちの方が人間として恥ずかしいと思うのだけど、鈴愛は平気なのね。
鈴愛の「恥ずかしい」の基準、ちょっとブレてね?
でも、まあ良い。
要は鈴愛は(ある種の)トラウマを抱えていて
それが娘との関係にも(ある種の)影を落としていた。
ネグレクトもムベなるかな?
人生の先輩である(+死亡フラグが立っている)お祖父ちゃんの
優しい言葉で、そのトラウマを解消することができた。
…っちゅーのが
今日のお話だったわけですよね、悦吏子様?
お祖父ちゃんも退場前に見せ場を残さなくちゃね。
一つ、ビックリしたこと―
「うちの姉ちゃんくらいボケが楽かも」
妻の愚痴を言い合う中で草太が出した言葉。
鈴愛のキャラは「ボケ」だったんだ!?
一緒にいて「楽」なんだ!?
鈴愛のキャラを批判する視聴者に対し
人間の裏を描いている…と主張するファンもいるらしいけど
そうしたファンへのツッコミ返し?
鈴愛はやはり“愛すべきキャラ”のつもりなんだ…
悦吏子様たら
トンデモナイ勘違い。
もしくは、大失敗。
が、頑張れ、悦吏子様!
人間、誰しも間違いはする。
頑張っていれば、いつかは報われる。
もしかしたら、次回作で
「感動した!」
…と
ボンクラひじゅにもカンちゃんの様に言える日が来るかもしれませんぜ。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おとなになる日

生身の人間

子どものまま中年化する若者たち

スポンサーサイト