Against All Odds>何ちゃって歌詞役 - 2018.08.12 Sun
フィル・コリンズ(Phil Collins)の
『Against All Odds (Take A Look At Me Now)』
を訳してみました。
(所々アヤシイですが^^;)
‘80~’90年代シリーズ第4弾。
‘84年リリース。
☆★☆★☆★☆★☆★
どうやったら
君を去って行くがままにしておけるのか
跡形もなく消え去らせてしまえるのか
ここでこうして同じ空気を吸っているのに
僕を本当に分かってくれるのは君だけだ
どうして
君は僕から去って行けるのか
それをただ見ていることしかできない僕から
笑いも痛みも共に味わってきたし、涙さえも分かち合ったよね
僕を心から理解してくれるのは君だけだ
だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんな失われてしまった
面影だけが残っている
ああ、こっちを見てくれ
抜け殻だろう
君が戻って来るなんて、到底有り得ないこと
それが僕に突き付けられていること
君の考えを変えられたら良いのに
振り返って僕が泣いているのを見てくれたら…
どうしても言いたいことが山ほどある
理由だって山ほどある
僕を本当に分かってくれるのは君だけなのだから
だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんななくなってしまった
面影だけが残っている
ああ、こっちを見てくれ
受け柄だろう
君を待ち続けること、僕にできることはそれだけ
それが僕が直面すべきこと
だから、こっちをよく見てくれ
僕はずっとここにいるから
君が戻って来るなんて、まず有り得ないことだけど
ひとつでもチャンスがあるなら絶対に手にしてみせる
こっちを見てくれ
作詞作曲:フィル・コリンズ
☆★☆★☆★☆★☆★
邦題は『見つめて欲しい』
『カリブの熱い夜(Against All Odds)』(テイラー・ハックフォード監督)
の主題歌です。
優しい声と
静かな歌い方だと思ったらサビでは激しい表現になるところに
惑溺性があると思います(笑)
最初は、『How Can You Just Sit There?』というタイトルで
当時、ジェネシスのメンバーだったフィルの初ソロアルバム
『夜の囁き(Face Value)』(‘81年リリース)に収録される予定だったそうです
聞くところによると、このアルバムの曲のほとんどの歌詞の内容は
離婚した前妻に向けるもの―
なのだとか。
女優として活躍中のリリー・コリンズは二番目の妻との子供の様です。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

輸入盤サントラ
中古レコード
テイク・ア・ルック・アット・ミー・ナウ: コレクターズ・エディション
『Against All Odds (Take A Look At Me Now)』
を訳してみました。
(所々アヤシイですが^^;)
‘80~’90年代シリーズ第4弾。
‘84年リリース。
☆★☆★☆★☆★☆★
どうやったら
君を去って行くがままにしておけるのか
跡形もなく消え去らせてしまえるのか
ここでこうして同じ空気を吸っているのに
僕を本当に分かってくれるのは君だけだ
どうして
君は僕から去って行けるのか
それをただ見ていることしかできない僕から
笑いも痛みも共に味わってきたし、涙さえも分かち合ったよね
僕を心から理解してくれるのは君だけだ
だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんな失われてしまった
面影だけが残っている
ああ、こっちを見てくれ
抜け殻だろう
君が戻って来るなんて、到底有り得ないこと
それが僕に突き付けられていること
君の考えを変えられたら良いのに
振り返って僕が泣いているのを見てくれたら…
どうしても言いたいことが山ほどある
理由だって山ほどある
僕を本当に分かってくれるのは君だけなのだから
だから、こっちを見てくれ
空っぽだろう
君との思い出はみんななくなってしまった
面影だけが残っている
ああ、こっちを見てくれ
受け柄だろう
君を待ち続けること、僕にできることはそれだけ
それが僕が直面すべきこと
だから、こっちをよく見てくれ
僕はずっとここにいるから
君が戻って来るなんて、まず有り得ないことだけど
ひとつでもチャンスがあるなら絶対に手にしてみせる
こっちを見てくれ
作詞作曲:フィル・コリンズ
☆★☆★☆★☆★☆★
邦題は『見つめて欲しい』
『カリブの熱い夜(Against All Odds)』(テイラー・ハックフォード監督)
の主題歌です。
優しい声と
静かな歌い方だと思ったらサビでは激しい表現になるところに
惑溺性があると思います(笑)
最初は、『How Can You Just Sit There?』というタイトルで
当時、ジェネシスのメンバーだったフィルの初ソロアルバム
『夜の囁き(Face Value)』(‘81年リリース)に収録される予定だったそうです
聞くところによると、このアルバムの曲のほとんどの歌詞の内容は
離婚した前妻に向けるもの―
なのだとか。
女優として活躍中のリリー・コリンズは二番目の妻との子供の様です。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

輸入盤サントラ

中古レコード

テイク・ア・ルック・アット・ミー・ナウ: コレクターズ・エディション

スポンサーサイト