耳鳴り>『半分、青い。』第9話 - 2018.04.11 Wed
大学病院の先生
眞島秀和さんだ!
豊川さん@『ゲゲゲの女房』だ!
↑ちょっとテンション上がる(笑)
…ひじゅにですが何か?
「鈴愛は思ったまんまだから」by律
笛で強引に呼び出されたり
川に落とされたり
ゴミ箱をぶつけられたり
…と、表面的にはさんざんな扱いの律(笑)
でも、『かぐや姫』サービス問題の時は
勇気を奮って&無い知恵を絞って(?)
律に助け船を出す鈴愛。
そして今回は
鈴愛が母親@晴さんを気遣うが故に話せないでいることを
代わりに伝える律。
生まれた時からの付き合いだから仲が良い…というだけでなく
お互いに補い合える関係なのだと前面に押し出しているな。
律は鈴愛の
鈴愛は律の
「半分」ってことなのかもな。
昨日登場したラジカセの、どアップからスタート。
カセット
外部入力録音
周囲(特に母親)の声が入って失敗
…という(多分)“昭和あるある”が
今日は、それを再生するという形で再び。
これを丁寧な描写と捉えるか、シツコイと感じるかは
視聴者次第?
それに加えて、今度は「口裂け女」
時代色を出さなければダメだとは思うし
口裂け女の発祥の地は岐阜県だとも聞くけど
こう度々「あるある」要素てんこ盛りなのを
楽しい&懐かしい!となるか
ドヤ顔が透けて見えてアザトイ!となるかも
視聴者次第?
家出した鈴愛を家族皆で探し回るという
朝ドラ“お約束”な展開かと思ったら
モタモタしているうちに萩尾家から電話が来て
即、解決。
意図的な“お約束”外し?
現代だったら、子供が夜一人で外へ出たってだけで大騒ぎだろうから
このノンビリ具合も“昭和あるある”?
「おじさんは大歓迎だけどな~」
「おばさんだって歓迎よ」
この、おっとり大らかなところが萩尾家の魅力だな。
ひじゅにも、この家の子になりたいわ>ぇ
でもまあ、律は律でこの両親の下で苦労していることもあるみたいで
皆、無い物ねだりってことなんだろうな。
ところで、聞き捨てならないことが一つ。
「ブッチャーは鈴愛のことが、ちょっと好きなんだ」
いやいやいや、ブッチャーの愛は律のものだから>ぉ
↑個人的願望
好きだから、からかう…のは
昭和に限らず、いつも“あるある”
とはいえ、そうした心理を既に理解している律。
『かぐや姫』の一見にも通じるけど
律はそうした“あるある”を真っ向から支持する子じゃない。
でも、晴さんは素直に信じていそうな人だから
敢えてこう言うことによって
鈴愛もブッチャーも悪者にしない様にとの配慮だろう。
恐るべし、律!
それでも、晴さんは真相を知ったことを鈴愛には言わず
ここで感動的に親子和解の図ぅ―
なんちゅー盛り上がり展開もなく
実にアッサリ、まさに淡々…
昨日の三途の川の件もそうだった。
だからって蓋ショボ(蓋を開けたらショボかった…の略)
ってわけではなく、寧ろちょっと良い感じ。
これからもこのパターンなのかな?
微妙…と感じるか
癖になるかは
今後のドラマの出来次第。
ラストは、いよいよ(?)鈴愛の左耳に異変が。
既に、めまいを起こすという前兆があったし
帰り道では晴さんの背中の上で左耳を向ける形で歌っていたから
その時点ではまだ普通に聞こえていたのだろうし
この家出騒動が原因ってわけでは決してないだろうけど
晴さんはそう思って罪悪感を抱いてしまいそうで
そこが心配ではある。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

五平餅

目玉焼き カスタマイズ

あんかけスパゲッティ 食べ比べ

眞島秀和さんだ!
豊川さん@『ゲゲゲの女房』だ!
↑ちょっとテンション上がる(笑)
…ひじゅにですが何か?
「鈴愛は思ったまんまだから」by律
笛で強引に呼び出されたり
川に落とされたり
ゴミ箱をぶつけられたり
…と、表面的にはさんざんな扱いの律(笑)
でも、『かぐや姫』サービス問題の時は
勇気を奮って&無い知恵を絞って(?)
律に助け船を出す鈴愛。
そして今回は
鈴愛が母親@晴さんを気遣うが故に話せないでいることを
代わりに伝える律。
生まれた時からの付き合いだから仲が良い…というだけでなく
お互いに補い合える関係なのだと前面に押し出しているな。
律は鈴愛の
鈴愛は律の
「半分」ってことなのかもな。
昨日登場したラジカセの、どアップからスタート。
カセット
外部入力録音
周囲(特に母親)の声が入って失敗
…という(多分)“昭和あるある”が
今日は、それを再生するという形で再び。
これを丁寧な描写と捉えるか、シツコイと感じるかは
視聴者次第?
それに加えて、今度は「口裂け女」
時代色を出さなければダメだとは思うし
口裂け女の発祥の地は岐阜県だとも聞くけど
こう度々「あるある」要素てんこ盛りなのを
楽しい&懐かしい!となるか
ドヤ顔が透けて見えてアザトイ!となるかも
視聴者次第?
家出した鈴愛を家族皆で探し回るという
朝ドラ“お約束”な展開かと思ったら
モタモタしているうちに萩尾家から電話が来て
即、解決。
意図的な“お約束”外し?
現代だったら、子供が夜一人で外へ出たってだけで大騒ぎだろうから
このノンビリ具合も“昭和あるある”?
「おじさんは大歓迎だけどな~」
「おばさんだって歓迎よ」
この、おっとり大らかなところが萩尾家の魅力だな。
ひじゅにも、この家の子になりたいわ>ぇ
でもまあ、律は律でこの両親の下で苦労していることもあるみたいで
皆、無い物ねだりってことなんだろうな。
ところで、聞き捨てならないことが一つ。
「ブッチャーは鈴愛のことが、ちょっと好きなんだ」
いやいやいや、ブッチャーの愛は律のものだから>ぉ
↑個人的願望
好きだから、からかう…のは
昭和に限らず、いつも“あるある”
とはいえ、そうした心理を既に理解している律。
『かぐや姫』の一見にも通じるけど
律はそうした“あるある”を真っ向から支持する子じゃない。
でも、晴さんは素直に信じていそうな人だから
敢えてこう言うことによって
鈴愛もブッチャーも悪者にしない様にとの配慮だろう。
恐るべし、律!
それでも、晴さんは真相を知ったことを鈴愛には言わず
ここで感動的に親子和解の図ぅ―
なんちゅー盛り上がり展開もなく
実にアッサリ、まさに淡々…
昨日の三途の川の件もそうだった。
だからって蓋ショボ(蓋を開けたらショボかった…の略)
ってわけではなく、寧ろちょっと良い感じ。
これからもこのパターンなのかな?
微妙…と感じるか
癖になるかは
今後のドラマの出来次第。
ラストは、いよいよ(?)鈴愛の左耳に異変が。
既に、めまいを起こすという前兆があったし
帰り道では晴さんの背中の上で左耳を向ける形で歌っていたから
その時点ではまだ普通に聞こえていたのだろうし
この家出騒動が原因ってわけでは決してないだろうけど
晴さんはそう思って罪悪感を抱いてしまいそうで
そこが心配ではある。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

五平餅

目玉焼き カスタマイズ

あんかけスパゲッティ 食べ比べ

スポンサーサイト