再登場2組>『わろてんか』第130話 - 2018.03.07 Wed
一部分しか読んだことないんだけど
某マンガで―
軍の中で演芸大会みたいなのがあって
主人公の一人であるOKAMAの美少年が
マリリン・モンローに扮する
…というエピがあった
「ププッピドゥ♪」と
お色気たっぷりに歌ったら
兵士達が大騒動を引き起こした
…というオチ(笑)
『わろてんか』も
このくらいブッ飛んだ内容にすれば面白いのに>無理
…ひじゅにですが何か?
「看板芸人ごっそり行ってもうたから」by亀井
↑ナレーションでは十数人ということだけど
画面に登場するのは
キース&アサリ
ウタコ&キチゾー
…の2組だけ。
そこにミスリリコ&シローが加わって
やっとこ3組。
ショボい…ショボいぞ“北村笑店”!
「100年続く」笑いが藤吉の悲願だった(ということになっている)
…のに
結局のところ、貧乏時代から一緒だった芸人達だけ。
新しい芸人がまるで育ってない?
ヤバイ…ヤバイぞ“北村笑店”!
ちゅーことで
“わろてんか隊”は無事に上海に到着―
面会に訪れたことから漫才復帰することになったミスリリコ&シロー
…は良いんだけど
その時点では食堂で働く一般女性に過ぎなかったリリコが
日本から来たばかりのプロ芸人達からなる慰問団に
簡単に面会許可が下りるもの?
軍隊を厳しく捉え過ぎ?
それとも、あの阿久津少佐の行きつけの食堂で
リリコとは顔馴染みなので配慮してもらえたという設定?
まあ、実際
「妙な里心がついてはいかん」という理由で
衣装も髪飾りも禁止―
兵士達の爆笑の渦の中で
阿久津少佐だけはニコリともしない―
…と、一見とても厳しそうだけど
「里心」は、これから前線へと送られる彼らが
苦しまないように…との配慮だろうし
自分が笑わないのは管理する立場だからだし
意外と人情派なのかもよ?
切なさを伴う軍隊でのアレコレの合い間に
早くも隼也&つばき再登場。
早い…早過ぎるぞ隼也!
ミスリリコ&シローは
社員のままにしておくという風太の配慮のおかげで
お笑いに戻れてメデタシメデタシだけど
隼也&つばきは
おしめを送るという、てんのアピール(こらこら)のおかげで
元に戻れてメデタシメデタシになるフラグが立った?
出征→戦死フラグの可能性もあるけどな。
あるいは、このところ朝ドラ付き物になりつつあるPTSDフラグも。
それにしても、てんったら
ちゃっかりと、おしめに刺繍?
“わろてんか隊”のための何かを作るのかと思ったら孫へのおしめ
ってところだけでも、ナンダカナ…だったのに
トキに手伝わせ、送るのも任せていたのに
自分だけアピール?
まあ、多分、吉田としては―
実話ベースの慰問エピだけでなく
ヒロインの家族の物語も絡めて多面的な物語にしています!
表面的には冷たい態度を取りながら、おしめを手作りするという
得意のツンデレ描写で母心の素晴らしさを描いてます!
日本で待っているヒロインを蚊帳の外にせず、むしろ目立たせるために
慰問団に関しては新聞記事で繋げ
家族に関しては手作りおしめで繋ぐという巧みな構成です!
…と、ドヤ顔?
↑こらこらっ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

どん亀野郎(電子書籍)

ヘアアクセサリー

上海

某マンガで―
軍の中で演芸大会みたいなのがあって
主人公の一人であるOKAMAの美少年が
マリリン・モンローに扮する
…というエピがあった
「ププッピドゥ♪」と
お色気たっぷりに歌ったら
兵士達が大騒動を引き起こした
…というオチ(笑)
『わろてんか』も
このくらいブッ飛んだ内容にすれば面白いのに>無理
…ひじゅにですが何か?
「看板芸人ごっそり行ってもうたから」by亀井
↑ナレーションでは十数人ということだけど
画面に登場するのは
キース&アサリ
ウタコ&キチゾー
…の2組だけ。
そこにミスリリコ&シローが加わって
やっとこ3組。
ショボい…ショボいぞ“北村笑店”!
「100年続く」笑いが藤吉の悲願だった(ということになっている)
…のに
結局のところ、貧乏時代から一緒だった芸人達だけ。
新しい芸人がまるで育ってない?
ヤバイ…ヤバイぞ“北村笑店”!
ちゅーことで
“わろてんか隊”は無事に上海に到着―
面会に訪れたことから漫才復帰することになったミスリリコ&シロー
…は良いんだけど
その時点では食堂で働く一般女性に過ぎなかったリリコが
日本から来たばかりのプロ芸人達からなる慰問団に
簡単に面会許可が下りるもの?
軍隊を厳しく捉え過ぎ?
それとも、あの阿久津少佐の行きつけの食堂で
リリコとは顔馴染みなので配慮してもらえたという設定?
まあ、実際
「妙な里心がついてはいかん」という理由で
衣装も髪飾りも禁止―
兵士達の爆笑の渦の中で
阿久津少佐だけはニコリともしない―
…と、一見とても厳しそうだけど
「里心」は、これから前線へと送られる彼らが
苦しまないように…との配慮だろうし
自分が笑わないのは管理する立場だからだし
意外と人情派なのかもよ?
切なさを伴う軍隊でのアレコレの合い間に
早くも隼也&つばき再登場。
早い…早過ぎるぞ隼也!
ミスリリコ&シローは
社員のままにしておくという風太の配慮のおかげで
お笑いに戻れてメデタシメデタシだけど
隼也&つばきは
おしめを送るという、てんのアピール(こらこら)のおかげで
元に戻れてメデタシメデタシになるフラグが立った?
出征→戦死フラグの可能性もあるけどな。
あるいは、このところ朝ドラ付き物になりつつあるPTSDフラグも。
それにしても、てんったら
ちゃっかりと、おしめに刺繍?
“わろてんか隊”のための何かを作るのかと思ったら孫へのおしめ
ってところだけでも、ナンダカナ…だったのに
トキに手伝わせ、送るのも任せていたのに
自分だけアピール?
まあ、多分、吉田としては―
実話ベースの慰問エピだけでなく
ヒロインの家族の物語も絡めて多面的な物語にしています!
表面的には冷たい態度を取りながら、おしめを手作りするという
得意のツンデレ描写で母心の素晴らしさを描いてます!
日本で待っているヒロインを蚊帳の外にせず、むしろ目立たせるために
慰問団に関しては新聞記事で繋げ
家族に関しては手作りおしめで繋ぐという巧みな構成です!
…と、ドヤ顔?
↑こらこらっ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

どん亀野郎(電子書籍)

ヘアアクセサリー

上海

スポンサーサイト