父親譲り>『わろてんか』第113話 - 2018.02.15 Thu
隼也は藤吉に似ている!
…というのを強調したいエピの様だけど
パッと見、藤吉より栞様の方に似ているから?
不義の子ではない!と訴えたいから?>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「目の付けどころは良かったんやな」by藤井
蒸し返される電髪エピ。
ダメダメ藤吉だったけど↑という長所があった。
隼也もまた同じ
…ってことなのだろうけど(笑)
ひじゅにの無いに等しい記憶力を駆使してみると
当時の藤吉の行動基準は
傾いている家業を立て直すこと―
てんとの結婚を認めてもらうこと―
だった気がする。
隼也の方は
早く認められたい―
つばきさんに良いとこ見せたい―
って感じで
藤吉より、もっと軽い(笑)
この軽さが「ボン」ってことか。
藤吉の行為は倒産という結果を招いてしまったけど
隼也の場合は自分個人に残されたお金を無駄にしてしまっただけだから
そこまでの大事にはならなそう。
つばきさんも結婚どころか
知り合ったばかりで恋人でさえない。
ここんところの軽さも「ボン」たる所以か。
でもって、最終的には
マーチン・ショーに着目したことは大正解!
ってことで持ち上げられてメデタシメデタシ?
「諦めんと頑張ったら、必ず夢は叶います」
つばきさんよ
臨時の通訳で事情はよく知らない
…という逃げ道を用意してもらえたのに
ここで隼也を煽ってどーすんのよ?
グルだと思われちゃうで!?
ま、違うだろうけど(笑)
「僕が父親なら殴ってるところだ」
あら、栞様ったら
この台詞はちょいとカッコ良かったでございますわよ。
でも、本当に殴っておいた方が良かったんじゃ…?
それこそ「人と人の繋がり」なんだからさ。
現代はここんとこ、ちゃんと線引きしないと色々と厄介だろうけど
昔の話なんだし。
でも、こうして距離を置かれた方が隼也には痛手かもね。
隼也の様子には早くから気付いていたのに
細かく注意したり教えたりしなかった栞様も緩かったと言えるかな。
でも、言葉によらず背中から学ぶ…というのこそ昔流だよな。
それにしても
史実からしてもドラマ的バランスからしても
必要以上に出番が長く
“だめんず”ぶりばかり描かれてきたのに何故かイイ男扱いの藤吉。
死後も幽霊として再登場するし
何か“賢人”って感じになってるし
今回の息子エピでも存在を強調され
“見る目”があると褒められる。
“だめんず”ぶりも
「カワイイ~!!!」
と黄色い声を上げるのが正しい反応で
結局のところ
このドラマって
藤吉を持ち上げることが主目的?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

人と人の繋がり

父親譲り

スクラップブック

…というのを強調したいエピの様だけど
パッと見、藤吉より栞様の方に似ているから?
不義の子ではない!と訴えたいから?>こらこら
…ひじゅにですが何か?
「目の付けどころは良かったんやな」by藤井
蒸し返される電髪エピ。
ダメダメ藤吉だったけど↑という長所があった。
隼也もまた同じ
…ってことなのだろうけど(笑)
ひじゅにの無いに等しい記憶力を駆使してみると
当時の藤吉の行動基準は
傾いている家業を立て直すこと―
てんとの結婚を認めてもらうこと―
だった気がする。
隼也の方は
早く認められたい―
つばきさんに良いとこ見せたい―
って感じで
藤吉より、もっと軽い(笑)
この軽さが「ボン」ってことか。
藤吉の行為は倒産という結果を招いてしまったけど
隼也の場合は自分個人に残されたお金を無駄にしてしまっただけだから
そこまでの大事にはならなそう。
つばきさんも結婚どころか
知り合ったばかりで恋人でさえない。
ここんところの軽さも「ボン」たる所以か。
でもって、最終的には
マーチン・ショーに着目したことは大正解!
ってことで持ち上げられてメデタシメデタシ?
「諦めんと頑張ったら、必ず夢は叶います」
つばきさんよ
臨時の通訳で事情はよく知らない
…という逃げ道を用意してもらえたのに
ここで隼也を煽ってどーすんのよ?
グルだと思われちゃうで!?
ま、違うだろうけど(笑)
「僕が父親なら殴ってるところだ」
あら、栞様ったら
この台詞はちょいとカッコ良かったでございますわよ。
でも、本当に殴っておいた方が良かったんじゃ…?
それこそ「人と人の繋がり」なんだからさ。
現代はここんとこ、ちゃんと線引きしないと色々と厄介だろうけど
昔の話なんだし。
でも、こうして距離を置かれた方が隼也には痛手かもね。
隼也の様子には早くから気付いていたのに
細かく注意したり教えたりしなかった栞様も緩かったと言えるかな。
でも、言葉によらず背中から学ぶ…というのこそ昔流だよな。
それにしても
史実からしてもドラマ的バランスからしても
必要以上に出番が長く
“だめんず”ぶりばかり描かれてきたのに何故かイイ男扱いの藤吉。
死後も幽霊として再登場するし
何か“賢人”って感じになってるし
今回の息子エピでも存在を強調され
“見る目”があると褒められる。
“だめんず”ぶりも
「カワイイ~!!!」
と黄色い声を上げるのが正しい反応で
結局のところ
このドラマって
藤吉を持ち上げることが主目的?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

人と人の繋がり

父親譲り

スクラップブック

スポンサーサイト