ぶーっ>『わろてんか』第78話 - 2018.01.05 Fri
終盤になると恋話乱発!
ってのも朝ドラ“お約束”だけど
吉本興業創始者がモデルだの
「笑い」がテーマだのと言いながら
ベタな恋話ばかりが盛り込まれている今作のこと
後半はどんだけ乱発に乱発を重ねるのか
その乱発っぷりこそが見せ場中の見せ場!
っちゅーわけですね
ワカリマスワカリマス
…ひじゅにですが何か?
「ぶーっ!」byリリコ
↑さすがですねリリコさん!
コレといい「バレバレ」といい
言葉遣いが斬新です。
そこにシビレる憧れる>ぇ
それにしても今の髪型は
来年の朝ドラ・ヒロインに決定した妹さんへのオマージュでせうか?
リリコさんの方が派手で癖のある顔立ちで
ひじゅには好きだぞ>別にどーでもいい?
ツンデレの「ツン」状態の繰り返しの中
いつの間にか風太もトキを好きになっているらしく
キース君も巻き込んで恋話は進展中。
これまたツンデレの「ツン」状態のまま
リリコと栞様も恋話に突入かしら?
でも、その前に
まだ回収し切れていない乙女組エピを一気に片付けてしまおうと
リリコを導入。
オーディションで選び抜かれた人達なわけだから
4人共それなりに土台はできているハズだし
それなりに野心も持って出てきているハズなのに
ナンダカナ…な足踏み状態。
「芸を見る目だけはある」藤吉が
グループ内でのそれぞれの立ち位置も考えての選択だったわけだから
それぞれがそこを極めれば良いと思われるのだけど
何も分からず掴めず五里霧中状態。
てんの「大阪のお母ちゃん」ぶりもよく分からないまま
風太による指導も騒ぐだけで何をしたいのかも不明なまま
今度はリリコが特別講師。
リリコは女義太夫→映画女優の道を歩んできたわけだから
踊りはあまり関係ない気がするけど…
「艶っぽさ」のためだから良いのか。
そもそもリリコは「艶っぽ」いのか?
という疑問はあるけど>顔は綺麗だけど
でもって「艶っぽさ」を教えるためとか言ってた割には
風太と同じ様に踊りを指導しているだけに見えるけど
一応、風太が触れなかったメイク講座をしていたから良いのか。
でも、あそこのシーンは完全にお笑いになっている>笑えないけど
細かい部分は何だかよく分からないものの
ただ一つ強烈に分かったことは
朝ドラ“お約束”中の“お約束”
立ち聞き
の連発で話が進行していたこと(笑)
リリコのパートに限らず
まずはトキの立ち聞きでスタート。
ここは風太&トキの恋話パートね。
それからリリコ・パートに入り
てんが立ち聞き
乙女組が立ち聞き
…って
1:“お約束” を入れないとNHKが許してくれない
2:“お約束” なのだから利用しない手はない
3:“お約束” をアカラサマに入れること=笑いと信じている
4:“お約束” をどれだけ入れられるかが勝負だと思っている
5:“お約束” でも使わないと話が作れない
まあ、結局のところ、立ち聞きなしでは相手の本音が掴めない
話し合いというものが存在しないうすい人間関係ということなのでせう>ぇ
藤吉と同じくリリコもまた
芸に関しては何でもお見通し。
未熟な乙女組の心境など、彼女の目にはバレバレ。
都
〇踊りは上手い
×真面目過ぎて面白味に欠ける
…この「×」の部分は藤吉の演技のことを言っているのでせうか?>こらこら
なつ
〇華がある
×可愛気がない
…リリコに「華」と言われても皮肉にしか聞こえん>こらこら
あや
×気が入ってないのがバレバレ
…これって一番ダメじゃん(^^;)
とわ
×自信なさ過ぎでハラハラ
…これは昨日までのエピを引きずってはいる
先の2人は誉めるところから入って、それから欠点を指摘と
なかなか巧なリリコなのに
後の2人には欠点しか挙げないのは何故?
しかも、2人共に畳語を使っているのは何故?
ともかくも
同じ建物内にいる4人が気付く様に音楽を大きくかけ
ワザワザ綺麗な着物に着替えてパフォーマンスで注意を引き
陰に隠れていてもよく聞こえるよう大きくハッキリと要点を伝える
策士のリリコ&てん
…に対し
あんなにズバリ言われたのに、それでもまだ
ハッキリ言ってほしい、ちゃんと教えてほしいと
まるで当てこすりの様に(違)言う乙女組。
…なかなかお似合いの組み合わせなんじゃ?
「あんたら甘えるんもええ加減にしい!」
イキナリ怒鳴り始める、てん。
やはり、ヒロインとして
ここは前面に出なければ!
リリコよりも乙女組よりも目立たなくては!
…と発奮したのでせうか?
「お客さんの前で踊り見せてお金頂く」
「その気構えがない」
ここここれって
このドラマの制作陣に言っているのでせうか?
いわゆる自虐ネタってヤツですか?
そうする気構えが少しでもあるなら
後半戦はどうぞ十分に
おきばりやす!
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

からくり人形

ぶー

かつら

ってのも朝ドラ“お約束”だけど
吉本興業創始者がモデルだの
「笑い」がテーマだのと言いながら
ベタな恋話ばかりが盛り込まれている今作のこと
後半はどんだけ乱発に乱発を重ねるのか
その乱発っぷりこそが見せ場中の見せ場!
っちゅーわけですね
ワカリマスワカリマス
…ひじゅにですが何か?
「ぶーっ!」byリリコ
↑さすがですねリリコさん!
コレといい「バレバレ」といい
言葉遣いが斬新です。
そこにシビレる憧れる>ぇ
それにしても今の髪型は
来年の朝ドラ・ヒロインに決定した妹さんへのオマージュでせうか?
リリコさんの方が派手で癖のある顔立ちで
ひじゅには好きだぞ>別にどーでもいい?
ツンデレの「ツン」状態の繰り返しの中
いつの間にか風太もトキを好きになっているらしく
キース君も巻き込んで恋話は進展中。
これまたツンデレの「ツン」状態のまま
リリコと栞様も恋話に突入かしら?
でも、その前に
まだ回収し切れていない乙女組エピを一気に片付けてしまおうと
リリコを導入。
オーディションで選び抜かれた人達なわけだから
4人共それなりに土台はできているハズだし
それなりに野心も持って出てきているハズなのに
ナンダカナ…な足踏み状態。
「芸を見る目だけはある」藤吉が
グループ内でのそれぞれの立ち位置も考えての選択だったわけだから
それぞれがそこを極めれば良いと思われるのだけど
何も分からず掴めず五里霧中状態。
てんの「大阪のお母ちゃん」ぶりもよく分からないまま
風太による指導も騒ぐだけで何をしたいのかも不明なまま
今度はリリコが特別講師。
リリコは女義太夫→映画女優の道を歩んできたわけだから
踊りはあまり関係ない気がするけど…
「艶っぽさ」のためだから良いのか。
そもそもリリコは「艶っぽ」いのか?
という疑問はあるけど>顔は綺麗だけど
でもって「艶っぽさ」を教えるためとか言ってた割には
風太と同じ様に踊りを指導しているだけに見えるけど
一応、風太が触れなかったメイク講座をしていたから良いのか。
でも、あそこのシーンは完全にお笑いになっている>笑えないけど
細かい部分は何だかよく分からないものの
ただ一つ強烈に分かったことは
朝ドラ“お約束”中の“お約束”
立ち聞き
の連発で話が進行していたこと(笑)
リリコのパートに限らず
まずはトキの立ち聞きでスタート。
ここは風太&トキの恋話パートね。
それからリリコ・パートに入り
てんが立ち聞き
乙女組が立ち聞き
…って
1:“お約束” を入れないとNHKが許してくれない
2:“お約束” なのだから利用しない手はない
3:“お約束” をアカラサマに入れること=笑いと信じている
4:“お約束” をどれだけ入れられるかが勝負だと思っている
5:“お約束” でも使わないと話が作れない
まあ、結局のところ、立ち聞きなしでは相手の本音が掴めない
話し合いというものが存在しないうすい人間関係ということなのでせう>ぇ
藤吉と同じくリリコもまた
芸に関しては何でもお見通し。
未熟な乙女組の心境など、彼女の目にはバレバレ。
都
〇踊りは上手い
×真面目過ぎて面白味に欠ける
…この「×」の部分は藤吉の演技のことを言っているのでせうか?>こらこら
なつ
〇華がある
×可愛気がない
…リリコに「華」と言われても皮肉にしか聞こえん>こらこら
あや
×気が入ってないのがバレバレ
…これって一番ダメじゃん(^^;)
とわ
×自信なさ過ぎでハラハラ
…これは昨日までのエピを引きずってはいる
先の2人は誉めるところから入って、それから欠点を指摘と
なかなか巧なリリコなのに
後の2人には欠点しか挙げないのは何故?
しかも、2人共に畳語を使っているのは何故?
ともかくも
同じ建物内にいる4人が気付く様に音楽を大きくかけ
ワザワザ綺麗な着物に着替えてパフォーマンスで注意を引き
陰に隠れていてもよく聞こえるよう大きくハッキリと要点を伝える
策士のリリコ&てん
…に対し
あんなにズバリ言われたのに、それでもまだ
ハッキリ言ってほしい、ちゃんと教えてほしいと
まるで当てこすりの様に(違)言う乙女組。
…なかなかお似合いの組み合わせなんじゃ?
「あんたら甘えるんもええ加減にしい!」
イキナリ怒鳴り始める、てん。
やはり、ヒロインとして
ここは前面に出なければ!
リリコよりも乙女組よりも目立たなくては!
…と発奮したのでせうか?
「お客さんの前で踊り見せてお金頂く」
「その気構えがない」
ここここれって
このドラマの制作陣に言っているのでせうか?
いわゆる自虐ネタってヤツですか?
そうする気構えが少しでもあるなら
後半戦はどうぞ十分に
おきばりやす!
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

からくり人形

ぶー

かつら

スポンサーサイト