ライスカレー>『わろてんか』第62話 - 2017.12.12 Tue
ちょこっと手が触れあっただけで恥じらう団吾の図ぅ―
根は純情で良い人なんですよ!
重層的なキャラなのは団真だけじゃありませんよ!
…というアピール?
お夕さんには本気で惚れているんですよ!
団真に対する嫌がらせじゃありませんよ!
…という示唆?
別宅に囲っている…のではなくて
大切に保護しているのであって
人妻に手を出しているわけではありませんよ!
…という言い訳?
(ヒネクレタ解釈でスミマセンスミマセン)
…ひじゅにですが何か?
「ライスカレーある?」by藤吉
↑これってギャグなのか?
何か凄く唐突に感じた
視聴者的にはともかくもドラマ上は笑っている…わけでもないし
場を和めているわけでもないし
藤吉のキャラじゃない気がするし
少なくも今の藤吉の心境には合ってない様に思えるし
歌子さんの反応も微妙だし…
ってことはギャグではないか(笑)
てんがカレーを作るエピはあったな
(外米を売る時・千鳥師匠へのカレーうどん…他にもあったっけ?)
思い出の料理ってほどの扱いじゃなかった気もするけど…
それを藤吉が思い出している=てんを恋しがっている
という表現?
ナンダカワカリニクイ>ひじゅにが鈍いだけ?
ちゅーことで、今日のお話はオシマイ>こらこらっ
団真の芸がどーたらよりも
やはり、お夕さん夫婦としての行く末が気にかかる様子の、てん。
まあ、ここのところは、おせっかいが売りの朝ドラ・ヒロインらしい(笑)
昨日、リリコさんに一喝されたせいか
イキナリ団吾を訪ねて行く、てん。
隼也君はどうしたんだろう?
昨日とは逆に、家事育児の方を「ストライキ」中?
藤吉が訪ねる時はいつも宴会の真っ最中で取り付く島もないのに
てんの時は落ち着いているのね>芸妓は侍らせてるけど
そんな藤吉との違いを際立たせる意味もあってか
お酒も飲めないし踊りもヘタクソな、てん。
(藤吉は、上手い下手は別として、一応一緒に踊ってたからな)
お嬢様時代、お祖母様から色々仕込まれていたけど
日本舞踊は含まれなかったのね。
「お金で芸人さんを縛るなんて、そんなことしたくありません」
1万だ2万だと必死になっている藤吉との一番の違い。
一瞬、表情を変える団吾だった。
ここが後に生きてくる?
団吾の出待ちをする、てん。
そこから、お夕さんの件を知ることになるわけだけど―
団吾と団真の間に、お夕さん。
てんと藤吉の間に、風太。
やはり重ねているつもり?
風太はともかく
団吾と団真の立ち位置は面白い。
「岩に割かるる滝川」
団吾にとっては、お夕さんと自分が滝川で
岩は団真。
団真にとっては
かつては、師匠と自分の間に
今は、お夕さんと自分との間に
立ちふさがるのは団吾。
そうではあるだけに
お夕さんと団真の仲を修復するのに力となるのは
てんではなく団吾ってことになるのだろうな。
藤吉が追いかけていた団吾と、てんが逢っていた様に
てんが庇っていた長屋芸人達と顔を合わせる藤吉。
彼らの今のクズっぷりを表すためかどうか知らんけど
一人寝返った岩さんを皆で非難する図ぅは
陰湿なイジメそのもので不快なシーンだったな。
「裏切者」というのなら
一番最初に裏切ってみせたのはアサリじゃん。
キース君だって、藤吉が詐欺に引っ掛かったのは彼が勧誘したからだし
その後、行方をくらましていたのも立派な裏切り。
孫のためにお金を稼ぎたいという岩さんを責める資格はないのにさ。
だからって、藤吉が一喝しても全然スッキリしない。
またまた正論で責めるけど
エラソウ+八つ当たりにしか聞こえない>残念ながら
ともあれ、彼らには
甘々のてんより、藤吉のこの一喝の方が効き目があるのかもね。
逆に団吾には
お金のことばかり&対応はオタオタの藤吉より、てんの方が合うのだろう
…と予想(笑)
正論オンパレードの藤吉自身といい
昨日のリリコといい、以前の栞様といい
言葉で一生懸命、藤吉というキャラを正当化しているっぽいよね。
言葉よりもエピソードと、画面から滲み出てくるものの方が
遥かに印象が強いんだけど…
だから、どんな方向を向いてドラマを観れば良いのか
掴み難いし>特にボンクラひじゅにには至難の業
ここが本当に残念(^^;)
長屋芸人達がこのまま…ということは有り得ないので
以前に藤吉が思いついた、キース&アサリが組むというアイディアが
実現されて、新しい芸ということになるんだろうな。
藤井隆や岩さんも何かしら思いつくのだろう。
時代に合わせて…ってことだから漫才やコント?
少なくともキース&アサリは漫才っぽいよね。
でもって
彼らがそんな風に“成長”できるとしたら
それを促すはやはり、藤吉やてんというより>それもあるだろうけど
花形芸人として“風鳥亭”に入る(ことになると思われる)
団吾なんだろうな。
団吾ばかりが活躍することになっちゃうけど(笑)
まあ、花形だからね。
ひじゅに的には団真の方が嬉しいけど>団吾も好きだけど
レギュラーになるには団吾の方が合っている気がする。
予想がハズレて団真の方が残ったり
2人共、このエピだけで退場してしまったりする可能性もあるけどね。
本当の本当は
全員退場の方が望ましい
とも言えるしな(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

マグネット

ぽりぽりライス カレー味

レトルトカレー

根は純情で良い人なんですよ!
重層的なキャラなのは団真だけじゃありませんよ!
…というアピール?
お夕さんには本気で惚れているんですよ!
団真に対する嫌がらせじゃありませんよ!
…という示唆?
別宅に囲っている…のではなくて
大切に保護しているのであって
人妻に手を出しているわけではありませんよ!
…という言い訳?
(ヒネクレタ解釈でスミマセンスミマセン)
…ひじゅにですが何か?
「ライスカレーある?」by藤吉
↑これってギャグなのか?
何か凄く唐突に感じた
視聴者的にはともかくもドラマ上は笑っている…わけでもないし
場を和めているわけでもないし
藤吉のキャラじゃない気がするし
少なくも今の藤吉の心境には合ってない様に思えるし
歌子さんの反応も微妙だし…
ってことはギャグではないか(笑)
てんがカレーを作るエピはあったな
(外米を売る時・千鳥師匠へのカレーうどん…他にもあったっけ?)
思い出の料理ってほどの扱いじゃなかった気もするけど…
それを藤吉が思い出している=てんを恋しがっている
という表現?
ナンダカワカリニクイ>ひじゅにが鈍いだけ?
ちゅーことで、今日のお話はオシマイ>こらこらっ
団真の芸がどーたらよりも
やはり、お夕さん夫婦としての行く末が気にかかる様子の、てん。
まあ、ここのところは、おせっかいが売りの朝ドラ・ヒロインらしい(笑)
昨日、リリコさんに一喝されたせいか
イキナリ団吾を訪ねて行く、てん。
隼也君はどうしたんだろう?
昨日とは逆に、家事育児の方を「ストライキ」中?
藤吉が訪ねる時はいつも宴会の真っ最中で取り付く島もないのに
てんの時は落ち着いているのね>芸妓は侍らせてるけど
そんな藤吉との違いを際立たせる意味もあってか
お酒も飲めないし踊りもヘタクソな、てん。
(藤吉は、上手い下手は別として、一応一緒に踊ってたからな)
お嬢様時代、お祖母様から色々仕込まれていたけど
日本舞踊は含まれなかったのね。
「お金で芸人さんを縛るなんて、そんなことしたくありません」
1万だ2万だと必死になっている藤吉との一番の違い。
一瞬、表情を変える団吾だった。
ここが後に生きてくる?
団吾の出待ちをする、てん。
そこから、お夕さんの件を知ることになるわけだけど―
団吾と団真の間に、お夕さん。
てんと藤吉の間に、風太。
やはり重ねているつもり?
風太はともかく
団吾と団真の立ち位置は面白い。
「岩に割かるる滝川」
団吾にとっては、お夕さんと自分が滝川で
岩は団真。
団真にとっては
かつては、師匠と自分の間に
今は、お夕さんと自分との間に
立ちふさがるのは団吾。
そうではあるだけに
お夕さんと団真の仲を修復するのに力となるのは
てんではなく団吾ってことになるのだろうな。
藤吉が追いかけていた団吾と、てんが逢っていた様に
てんが庇っていた長屋芸人達と顔を合わせる藤吉。
彼らの今のクズっぷりを表すためかどうか知らんけど
一人寝返った岩さんを皆で非難する図ぅは
陰湿なイジメそのもので不快なシーンだったな。
「裏切者」というのなら
一番最初に裏切ってみせたのはアサリじゃん。
キース君だって、藤吉が詐欺に引っ掛かったのは彼が勧誘したからだし
その後、行方をくらましていたのも立派な裏切り。
孫のためにお金を稼ぎたいという岩さんを責める資格はないのにさ。
だからって、藤吉が一喝しても全然スッキリしない。
またまた正論で責めるけど
エラソウ+八つ当たりにしか聞こえない>残念ながら
ともあれ、彼らには
甘々のてんより、藤吉のこの一喝の方が効き目があるのかもね。
逆に団吾には
お金のことばかり&対応はオタオタの藤吉より、てんの方が合うのだろう
…と予想(笑)
正論オンパレードの藤吉自身といい
昨日のリリコといい、以前の栞様といい
言葉で一生懸命、藤吉というキャラを正当化しているっぽいよね。
言葉よりもエピソードと、画面から滲み出てくるものの方が
遥かに印象が強いんだけど…
だから、どんな方向を向いてドラマを観れば良いのか
掴み難いし>特にボンクラひじゅにには至難の業
ここが本当に残念(^^;)
長屋芸人達がこのまま…ということは有り得ないので
以前に藤吉が思いついた、キース&アサリが組むというアイディアが
実現されて、新しい芸ということになるんだろうな。
藤井隆や岩さんも何かしら思いつくのだろう。
時代に合わせて…ってことだから漫才やコント?
少なくともキース&アサリは漫才っぽいよね。
でもって
彼らがそんな風に“成長”できるとしたら
それを促すはやはり、藤吉やてんというより>それもあるだろうけど
花形芸人として“風鳥亭”に入る(ことになると思われる)
団吾なんだろうな。
団吾ばかりが活躍することになっちゃうけど(笑)
まあ、花形だからね。
ひじゅに的には団真の方が嬉しいけど>団吾も好きだけど
レギュラーになるには団吾の方が合っている気がする。
予想がハズレて団真の方が残ったり
2人共、このエピだけで退場してしまったりする可能性もあるけどね。
本当の本当は
全員退場の方が望ましい
とも言えるしな(笑)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

マグネット

ぽりぽりライス カレー味

レトルトカレー

スポンサーサイト