昭和お笑い劇場>『ひよっこ』第136話 - 2017.09.07 Thu
昨日の救出劇の緩さは昭和風?
今日はビアガーデンに停電で昭和風
皆が集まってガヤガヤワサワサした人情喜劇仕立ても
こりゃまた昭和風
餃子は知らん
…と思ったら
中国から伝わった「水餃子」を現在の「焼餃子」にアレンジし
日本の一般庶民に普及&定着したのは昭和になってからだとか
…ひじゅにですが何か?
「見えないけど素敵です」by愛子
マッサン&エリーの様に(?)
手に手を取り合って逃げて来た、みね子&世津子。
真昼間(何時ごろか分からないけど)夜まで
あの体制で走りっ通し?
マッサンではなくて24時間TV風?
「血が止まったみたいになってる」と言ってから
「嬉しかった」と付け加えた世津子さん。
血縁者@叔父に苦しめられてきた彼女だから
その血が断ち切られたかの様な解放感を抱いたのかな?
その叔父達は勿論、仕事の上で関係のあった記者達も断ち切り
全くの他人の中に逃げ込んできた。
「ザマミロザマミロ!」
その、知らない場所でくんだ水を飲み干し
ジェスチャーまでした、はしゃぐ世津子さん。
世津子さんの視点に立てば、それなりに感慨も湧く。
ヤスハルを置いてきた!
と、相変わらずのヤスハル落ちの直後
イキナリの停電。
「今に比べると、かなり多かったです」by増田明美
その割には、近隣の皆が騒ぎまくり。
何故か庭に出てくるという謎の行動。
まさか地震と間違えてる?
確かに東日本大震災の後、計画停電なるものがあった。
ひじゅに家はその区域にしっかり入っていたので
懐中電灯だのランプだのロウソクだの用意して、粛々とその時を迎えたよ。
「かなり多かった」現象なのに、その類のものを手にしている人は皆無とは…
単に庭に全員集合させたいというドラマ上の都合しか感じられない。
ちょっと悲しい。
暗くて誰が誰やら状態の中、昭和なコントがちょこっとあって
明かりがつくとともに、世津子さんの存在が明らかに。
スポットライトの代わり?
その割には、今日の世津子さんからはスターのオーラが感じられない。
良く言えば、その場に溶け込んでいるということになるんだろうけど
悪く言えば、ベテランも若手も揃った舞台ではオーラ負け?>こらこら
何ちゅーかさ
このところず~っと最終回に向けてネタ回収が続いてきたじゃん?
今日は、中華料理屋夫婦の回収じゃないかと思った。
演技派であり個性はでもある役者を起用しながら
大して出番もなく、そのキャラが活用されなかった中華料理屋夫婦。
↑ひじゅになんて今だに2人の名前も店名も覚えとらん
そんな2人も存在を何とか纏めるために
今回、無理くり登場させただけでなく
元治さんを泊まらせたってことにして、少しばかり会話シーンを設け
存在感アピール。
皆と仲良くしてますよアピール。
世津子さんの件で鈴子さんから「喋り組」と名付けられた4人組の中に
ちゃんと中華料理屋の妻が加えられて、少し目立たせられている。
夫の方は作り過ぎたという餃子を提供して
そのまま庭でパーティ開始。
「そんじょそこらの…」
「そんじょそこらの中華屋の餃子だけどね」
夫婦漫才風に始まった後は
皆に勧めまくる、中華料理屋の夫。
パーティ終了後は
「炒飯以外も美味いだろ」
と、以前は五目炒飯連呼だったネタ回収。
「皆、優しいんだよ」
と、今日の回の解説&纏めまで。
…この、再度の2人のシミジミした様子からして
このまま退場となってもオカシクない。
まあ、餃子もスイカもビール(ひじゅには下戸だけど)も
美味しそうに見えたから
ヒロインがパティシエなのに登場するケーキが不味そうだった
某作よりは、ずっと良いドラマなのだと思う。
オーラはイマイチだけど>まだ言うか
しっとりした演技を一人貫いている世津子さんには
頑張れ!と言いたい。
「うんめぇ~」と言った(言わされた)時は
照れも入っていて可愛かったし。
「うんめぇ~」は今や、みね子の持ちネタとなっている様子だけど
オリジナルは澄子なんだけどな。
あっちの方が自然で可愛い…ゴホンゴホン!
ちゅーことで
世津子さんは“あかね荘”の住人に。
取り合えず愛子さんの部屋に入ることになったみたいだけど…
一部屋空いてるんじゃなかったのか!?
愛子さんが入ったのは島谷さんが借りていた部屋だし
時子は今だに、みね子の部屋だし
確実に一部屋あるハズなんだけど、ひょっとして…開かずの部屋!?
「何か聞いたりせずに普通に違う話を笑ってしてくれます」byみね子
そりゃあ皆、週刊誌等で世津子さんのスキャンダルは知ってるし
みね子と彼女の関係も知ってるし
キャラ変みね子だから何か仕出かしたんだろう…ってことは察せるだろうし
取り合えずこの場は好奇心よりも餃子&ビールを優先しただけだろ>ぇ
仮に皆がその後もこのままでいてくれたとしても
みね子自身が世津子さんからアレコレ聞き出すんだろ!?
落ちはやはりヤスハル。
最初に名前が出た時は静止画像
落ちでは映像無しという
哀れのヤスハル。
いつもは同じ役割の祐二&啓輔は
名前を憶えられていなかった…というギャグがちょこっと入っただけ。
こんなんだったら、初期の頃から所々で
ヤスハルも停電もイジっておけば良かったのに。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

手作り餃子

電球型LEDライト

草間弥生ビールグラス

今日はビアガーデンに停電で昭和風
皆が集まってガヤガヤワサワサした人情喜劇仕立ても
こりゃまた昭和風
餃子は知らん
…と思ったら
中国から伝わった「水餃子」を現在の「焼餃子」にアレンジし
日本の一般庶民に普及&定着したのは昭和になってからだとか
…ひじゅにですが何か?
「見えないけど素敵です」by愛子
マッサン&エリーの様に(?)
手に手を取り合って逃げて来た、みね子&世津子。
真昼間(何時ごろか分からないけど)夜まで
あの体制で走りっ通し?
マッサンではなくて24時間TV風?
「血が止まったみたいになってる」と言ってから
「嬉しかった」と付け加えた世津子さん。
血縁者@叔父に苦しめられてきた彼女だから
その血が断ち切られたかの様な解放感を抱いたのかな?
その叔父達は勿論、仕事の上で関係のあった記者達も断ち切り
全くの他人の中に逃げ込んできた。
「ザマミロザマミロ!」
その、知らない場所でくんだ水を飲み干し
ジェスチャーまでした、はしゃぐ世津子さん。
世津子さんの視点に立てば、それなりに感慨も湧く。
ヤスハルを置いてきた!
と、相変わらずのヤスハル落ちの直後
イキナリの停電。
「今に比べると、かなり多かったです」by増田明美
その割には、近隣の皆が騒ぎまくり。
何故か庭に出てくるという謎の行動。
まさか地震と間違えてる?
確かに東日本大震災の後、計画停電なるものがあった。
ひじゅに家はその区域にしっかり入っていたので
懐中電灯だのランプだのロウソクだの用意して、粛々とその時を迎えたよ。
「かなり多かった」現象なのに、その類のものを手にしている人は皆無とは…
単に庭に全員集合させたいというドラマ上の都合しか感じられない。
ちょっと悲しい。
暗くて誰が誰やら状態の中、昭和なコントがちょこっとあって
明かりがつくとともに、世津子さんの存在が明らかに。
スポットライトの代わり?
その割には、今日の世津子さんからはスターのオーラが感じられない。
良く言えば、その場に溶け込んでいるということになるんだろうけど
悪く言えば、ベテランも若手も揃った舞台ではオーラ負け?>こらこら
何ちゅーかさ
このところず~っと最終回に向けてネタ回収が続いてきたじゃん?
今日は、中華料理屋夫婦の回収じゃないかと思った。
演技派であり個性はでもある役者を起用しながら
大して出番もなく、そのキャラが活用されなかった中華料理屋夫婦。
↑ひじゅになんて今だに2人の名前も店名も覚えとらん
そんな2人も存在を何とか纏めるために
今回、無理くり登場させただけでなく
元治さんを泊まらせたってことにして、少しばかり会話シーンを設け
存在感アピール。
皆と仲良くしてますよアピール。
世津子さんの件で鈴子さんから「喋り組」と名付けられた4人組の中に
ちゃんと中華料理屋の妻が加えられて、少し目立たせられている。
夫の方は作り過ぎたという餃子を提供して
そのまま庭でパーティ開始。
「そんじょそこらの…」
「そんじょそこらの中華屋の餃子だけどね」
夫婦漫才風に始まった後は
皆に勧めまくる、中華料理屋の夫。
パーティ終了後は
「炒飯以外も美味いだろ」
と、以前は五目炒飯連呼だったネタ回収。
「皆、優しいんだよ」
と、今日の回の解説&纏めまで。
…この、再度の2人のシミジミした様子からして
このまま退場となってもオカシクない。
まあ、餃子もスイカもビール(ひじゅには下戸だけど)も
美味しそうに見えたから
ヒロインがパティシエなのに登場するケーキが不味そうだった
某作よりは、ずっと良いドラマなのだと思う。
オーラはイマイチだけど>まだ言うか
しっとりした演技を一人貫いている世津子さんには
頑張れ!と言いたい。
「うんめぇ~」と言った(言わされた)時は
照れも入っていて可愛かったし。
「うんめぇ~」は今や、みね子の持ちネタとなっている様子だけど
オリジナルは澄子なんだけどな。
あっちの方が自然で可愛い…ゴホンゴホン!
ちゅーことで
世津子さんは“あかね荘”の住人に。
取り合えず愛子さんの部屋に入ることになったみたいだけど…
一部屋空いてるんじゃなかったのか!?
愛子さんが入ったのは島谷さんが借りていた部屋だし
時子は今だに、みね子の部屋だし
確実に一部屋あるハズなんだけど、ひょっとして…開かずの部屋!?
「何か聞いたりせずに普通に違う話を笑ってしてくれます」byみね子
そりゃあ皆、週刊誌等で世津子さんのスキャンダルは知ってるし
みね子と彼女の関係も知ってるし
キャラ変みね子だから何か仕出かしたんだろう…ってことは察せるだろうし
取り合えずこの場は好奇心よりも餃子&ビールを優先しただけだろ>ぇ
仮に皆がその後もこのままでいてくれたとしても
みね子自身が世津子さんからアレコレ聞き出すんだろ!?
落ちはやはりヤスハル。
最初に名前が出た時は静止画像
落ちでは映像無しという
哀れのヤスハル。
いつもは同じ役割の祐二&啓輔は
名前を憶えられていなかった…というギャグがちょこっと入っただけ。
こんなんだったら、初期の頃から所々で
ヤスハルも停電もイジっておけば良かったのに。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

手作り餃子

電球型LEDライト

草間弥生ビールグラス

スポンサーサイト