デートの後>『ひよっこ』第89話 - 2017.07.14 Fri
島谷&みね子と大学の友人達のシーンで
傍を通り抜けて行った女の子の一人が
赤いブラウス&緑のスカート
だったのに目が奪われてしまって
肝心の島谷の恋人宣言に感激できなかった(笑)
メインの人達は皆、抑えた色合いなのに
通りすがりの名もなき人物が補色の組み合わせで
クリスマスみたいに派手派手って…
面白いじゃん>面白いんかい!?
いや、実を言うとね
私も昔はあーいうコーディネートしてたのさ>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「俺が好きなのは谷田部みね子さんだよ」by島谷
ちょっと垢抜けたんじゃない?
いや、やっぱ今迄通りの田舎娘のままね
…そんな冗談を複数回言われちゃってた、みね子。
元々が可愛い有村架純が
頑張って純朴さを出して演技している
ただしファッションは微妙に今風
…というのが、視聴者の目に映る姿だけれど
何がどうあろうと田舎者
顔立ちは悪くないにしても
醸し出される田舎臭さは隠せない
今だに訛りが穫れないのと同じ
…というのがドラマの中での姿なのだろう。
島谷さんは勿論、話しかけてきた友人達も
通りすがりの赤緑の女の子も
みね子とは正反対に、お坊ちゃまお嬢様オーラ満開なんだろう。
だから、ここで
そこに引け目を感じた島谷さんが
「恋人なんかじゃない」なんて答えるんじゃないか…
という不安が生じ
それに反し、堂々と肯定してくれた島谷さんは
優しい!カッコイイ!
となるわけだけど
高所恐怖症であることを「言えなくて」
東京タワーで、みね子をカッコつけてエスコートした
島谷さんのことだから>自爆してしまったけど
ここで「NO!」と答えてしまうことのカッコ悪さの方を
重視したんじゃないか…って気がする。
つまり、プライドとか他人の目とかを気にするのは同じだけど
表に出す形が逆になっているというか。
「行方不明になったお父さんのせいで東京に働きに来てる可哀想な女の子?
違うだろ?
君は谷田部みね子だろ?」
みね子に言ってくれたこのの言葉はとてもカッコイイのだけど
その前に
「俺みたいな人って、どういう人!?」
と反応しているし
「俺はお金持ちの大学生っていう名前の人間じゃない」
とも言っているし
何ちゅーか
実は2人の間の差を誰よりも意識しているのは
島谷さん自身なんじゃないか?
…という疑いが生じてしまう。
そんな違いなんて全く気にせず
寧ろそうした「可哀想な女の子」を好きになる俺
カッコイイ!
…とまでは勘違いしていないと思うけど…(^^;)
でも、島谷さんがみね子を好きになった理由の一つ
それも大きな理由の一つは、それなんじゃないかって
ハッキリ示したシーンの様に思えてしまった
ヒネクレひじゅにでございますだ。
でも、勿論、この言葉自体は正しい。
美代子お母ちゃんが
「イバラギじゃなくてイバラキです」
「出稼ぎ労働者を一人探してくれと頼んでいるんではありません
ちゃんと名前があります
茨城の奥茨城村で生まれて育った谷田部実という人間を探してください
とお願いしてます」
と言っていたのと同じ。
この言葉を、みね子に言ってくれた島谷さんは素敵だけど
それを誰よりも言ってもらいたいのが島谷さん自身なんじゃないか
…そんな雰囲気だったな。
みね子の方は無邪気も無邪気。
時子にノロケるのは自然だと思うけど
アパート中に響き渡るほどの大声で喋るのって
自分の世界に入り過ぎ(笑)
時子の帰りが遅いからと
早苗さんはまだしも祐二&啓輔にも話しちゃうし
次の日には、鈴子さんや高子さん、安江さんにまで
自分から伝えちゃうし
場所が和菓子屋だからヤスハルさんにだって筒抜けだし
彼を通して一郎さんにだって伝わるだろう。
みね子にとっては初めての恋だから舞い上がる舞い上がる。
素直で真っ直ぐだから全く悪びれない。
島谷さんと、みね子の言動
おばちゃん…じゃなくて、お姉さんには
不穏なものにしか見えないわよ~。
実お父ちゃんが失踪するまでの間
あのノンビリと優しい奥茨城が
漠とした不安に包まれていた。
前知識のない、ひじゅににも感じられるくらい
目に見えない焦燥感みたいなものが漂っていた。
だから、今回の恋話も
ただヘラヘラと観てはいられない何かが
盛り込まれているのだと思う。
加えて、今日の秀さん。
島谷さんを励ます形を取りながら
やはり、みね子への思いが漏れてきている…
んもう、岡田君ったら~
やっぱ、イケメン衆をアレコレいじる算段ね。
あ、そうそう
昨日、出番がなくて変と言っていた富さんが
今日はようやく登場したね。
住人の状況を把握し、ある意味“監視役”をしている
と思われる彼女だから
島谷&みね子の恋にも現実的な何かを見ているのだろう。
鈴子さんも何か不安そうだったし…
「女だけの秘密です」
と、みね子の手紙の内容をお祖父ちゃんには伏せた
美代子お母ちゃんも含めて
「ひよっこ」達と対照的な「大人」の目線が入る
っちゅーことでせうか。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

自信を持つ

赤と緑のフルーツケーキ

自分を信じる

傍を通り抜けて行った女の子の一人が
赤いブラウス&緑のスカート
だったのに目が奪われてしまって
肝心の島谷の恋人宣言に感激できなかった(笑)
メインの人達は皆、抑えた色合いなのに
通りすがりの名もなき人物が補色の組み合わせで
クリスマスみたいに派手派手って…
面白いじゃん>面白いんかい!?
いや、実を言うとね
私も昔はあーいうコーディネートしてたのさ>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「俺が好きなのは谷田部みね子さんだよ」by島谷
ちょっと垢抜けたんじゃない?
いや、やっぱ今迄通りの田舎娘のままね
…そんな冗談を複数回言われちゃってた、みね子。
元々が可愛い有村架純が
頑張って純朴さを出して演技している
ただしファッションは微妙に今風
…というのが、視聴者の目に映る姿だけれど
何がどうあろうと田舎者
顔立ちは悪くないにしても
醸し出される田舎臭さは隠せない
今だに訛りが穫れないのと同じ
…というのがドラマの中での姿なのだろう。
島谷さんは勿論、話しかけてきた友人達も
通りすがりの赤緑の女の子も
みね子とは正反対に、お坊ちゃまお嬢様オーラ満開なんだろう。
だから、ここで
そこに引け目を感じた島谷さんが
「恋人なんかじゃない」なんて答えるんじゃないか…
という不安が生じ
それに反し、堂々と肯定してくれた島谷さんは
優しい!カッコイイ!
となるわけだけど
高所恐怖症であることを「言えなくて」
東京タワーで、みね子をカッコつけてエスコートした
島谷さんのことだから>自爆してしまったけど
ここで「NO!」と答えてしまうことのカッコ悪さの方を
重視したんじゃないか…って気がする。
つまり、プライドとか他人の目とかを気にするのは同じだけど
表に出す形が逆になっているというか。
「行方不明になったお父さんのせいで東京に働きに来てる可哀想な女の子?
違うだろ?
君は谷田部みね子だろ?」
みね子に言ってくれたこのの言葉はとてもカッコイイのだけど
その前に
「俺みたいな人って、どういう人!?」
と反応しているし
「俺はお金持ちの大学生っていう名前の人間じゃない」
とも言っているし
何ちゅーか
実は2人の間の差を誰よりも意識しているのは
島谷さん自身なんじゃないか?
…という疑いが生じてしまう。
そんな違いなんて全く気にせず
寧ろそうした「可哀想な女の子」を好きになる俺
カッコイイ!
…とまでは勘違いしていないと思うけど…(^^;)
でも、島谷さんがみね子を好きになった理由の一つ
それも大きな理由の一つは、それなんじゃないかって
ハッキリ示したシーンの様に思えてしまった
ヒネクレひじゅにでございますだ。
でも、勿論、この言葉自体は正しい。
美代子お母ちゃんが
「イバラギじゃなくてイバラキです」
「出稼ぎ労働者を一人探してくれと頼んでいるんではありません
ちゃんと名前があります
茨城の奥茨城村で生まれて育った谷田部実という人間を探してください
とお願いしてます」
と言っていたのと同じ。
この言葉を、みね子に言ってくれた島谷さんは素敵だけど
それを誰よりも言ってもらいたいのが島谷さん自身なんじゃないか
…そんな雰囲気だったな。
みね子の方は無邪気も無邪気。
時子にノロケるのは自然だと思うけど
アパート中に響き渡るほどの大声で喋るのって
自分の世界に入り過ぎ(笑)
時子の帰りが遅いからと
早苗さんはまだしも祐二&啓輔にも話しちゃうし
次の日には、鈴子さんや高子さん、安江さんにまで
自分から伝えちゃうし
場所が和菓子屋だからヤスハルさんにだって筒抜けだし
彼を通して一郎さんにだって伝わるだろう。
みね子にとっては初めての恋だから舞い上がる舞い上がる。
素直で真っ直ぐだから全く悪びれない。
島谷さんと、みね子の言動
おばちゃん…じゃなくて、お姉さんには
不穏なものにしか見えないわよ~。
実お父ちゃんが失踪するまでの間
あのノンビリと優しい奥茨城が
漠とした不安に包まれていた。
前知識のない、ひじゅににも感じられるくらい
目に見えない焦燥感みたいなものが漂っていた。
だから、今回の恋話も
ただヘラヘラと観てはいられない何かが
盛り込まれているのだと思う。
加えて、今日の秀さん。
島谷さんを励ます形を取りながら
やはり、みね子への思いが漏れてきている…
んもう、岡田君ったら~
やっぱ、イケメン衆をアレコレいじる算段ね。
あ、そうそう
昨日、出番がなくて変と言っていた富さんが
今日はようやく登場したね。
住人の状況を把握し、ある意味“監視役”をしている
と思われる彼女だから
島谷&みね子の恋にも現実的な何かを見ているのだろう。
鈴子さんも何か不安そうだったし…
「女だけの秘密です」
と、みね子の手紙の内容をお祖父ちゃんには伏せた
美代子お母ちゃんも含めて
「ひよっこ」達と対照的な「大人」の目線が入る
っちゅーことでせうか。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

自信を持つ

赤と緑のフルーツケーキ

自分を信じる

スポンサーサイト