分け合う>『ひよっこ』第68話 - 2017.06.20 Tue
島谷さんの部屋にあった謎のキャットタワー(ぇ)
の正体は
フランク・ロイド・ライトによる
タリアセンというフロアライトでしたわ!
これ↓

あ~何処かで見た気がすると思ったのよ
きっと帝国ホテルに一週間ほど滞在した時のことよ
↑嘘
島谷さんも建築家を目指しているということかしら?
あのアパートにアレを置くというセンスはどうなのかしら?
啓輔さん達が藤子不二雄の絵を掲げているのと同じかしら?
ついでに、実家の裕福さを示唆してもいるのかしら?
…ひじゅにですが何か?
「みね子の人生にさほどの影響はないと思われます」
by増田明美
啓輔さんの相棒@祐二さんがやっとこ帰って来た!
…ってことで、ドラマ的には盛り上がっても良いところ
バッサリ切り捨てる増田明美(笑)
祐二さんだけでなく
内容そのものにも、この言葉が当てはまりそう>こらこら
でも、みね子にとっては
“あかね荘”に一歩踏み込んだっちゅーか、溶け込んだ
まさに影響大ありの今日の回だったな。
今日は休日―
手紙を書く、みね子。
乙女寮にいた時も、休日に手紙を書くと言ってたな。
異変があった時は書くことができなかったので
これは、みね子の日常が落ち着いてきた印と言えるかも?
部屋には、いつの間にか物が増えている。
「鞄一つ」で引っ越してきたハズなのに
布団があるのはどうしてなんだ!?
…という視聴者の声が聞こえたのか(?)
卓袱台:高子さんから
鏡台:鈴子さんから
それぞれ貰ったという説明付き。
『ひよっこ』らしく(?)細かい経済状況も開示。
給料:1万円>向島電機より2000円減
賄い:2食>向島電機&乙女寮より1食減
家賃:4000円>乙女寮より1000円減だけど、食事一食無しだからな
光熱費:100円
仕送り:5000円>以前と同じ
残り:900円>向島電機より100円減
仕送りを減らさないのは偉い。
自分が使えるお金は数字的には100円の差だけど
食費が加わるわけだから、かなり苦しいよね。
「分け合いませんか?」
何だかイキナリ“あかね荘”が団結。
でも、当然かもね。
だって、食べ物のことだから(笑)
以前、“あかね荘”に住んでいた秀さんは
島谷さんに料理の仕方と楽しさを教えた。
今回、みね子は餅よりを提案。
早苗さん:お米
みね子:インスタントラーメンと茨城産野菜
島谷さん:ブルーマウンテン
啓輔さん:食べる場所
ラーメンは4個だし、ブルマンも4人前ということで
ちょうど良いと思っていたら
富さんの存在を思い出す一同。
やはり、富さんが持ってくな(笑)
さらに、食べ始めたと思ったら
祐二さん帰還。
これだけだとドタバタ劇場で終わりそうだけど
啓輔さんがマンガへの情熱を語るところと
そうした“夢”を抱いている彼に
みね子も島谷さんも「羨ましい」と感じたこと
…この2つが入ったのが胸に来て良かったな。
啓輔&祐二さんにとっては、藤子不二雄が神。
藤子不二雄にとっては、手塚治虫が神。
ひじゅにも手塚治虫は人以上の存在だと言えるかも。
マンガ家の夢は早くに捨てちゃったんだけどさ。
ああ、ちょっとシミジミしてきちゃったなあ…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ちょうど’66年(昭和44年)発売

ブルーマウンテン

まんが道大解剖

の正体は
フランク・ロイド・ライトによる
タリアセンというフロアライトでしたわ!
これ↓

あ~何処かで見た気がすると思ったのよ
きっと帝国ホテルに一週間ほど滞在した時のことよ
↑嘘
島谷さんも建築家を目指しているということかしら?
あのアパートにアレを置くというセンスはどうなのかしら?
啓輔さん達が藤子不二雄の絵を掲げているのと同じかしら?
ついでに、実家の裕福さを示唆してもいるのかしら?
…ひじゅにですが何か?
「みね子の人生にさほどの影響はないと思われます」
by増田明美
啓輔さんの相棒@祐二さんがやっとこ帰って来た!
…ってことで、ドラマ的には盛り上がっても良いところ
バッサリ切り捨てる増田明美(笑)
祐二さんだけでなく
内容そのものにも、この言葉が当てはまりそう>こらこら
でも、みね子にとっては
“あかね荘”に一歩踏み込んだっちゅーか、溶け込んだ
まさに影響大ありの今日の回だったな。
今日は休日―
手紙を書く、みね子。
乙女寮にいた時も、休日に手紙を書くと言ってたな。
異変があった時は書くことができなかったので
これは、みね子の日常が落ち着いてきた印と言えるかも?
部屋には、いつの間にか物が増えている。
「鞄一つ」で引っ越してきたハズなのに
布団があるのはどうしてなんだ!?
…という視聴者の声が聞こえたのか(?)
卓袱台:高子さんから
鏡台:鈴子さんから
それぞれ貰ったという説明付き。
『ひよっこ』らしく(?)細かい経済状況も開示。
給料:1万円>向島電機より2000円減
賄い:2食>向島電機&乙女寮より1食減
家賃:4000円>乙女寮より1000円減だけど、食事一食無しだからな
光熱費:100円
仕送り:5000円>以前と同じ
残り:900円>向島電機より100円減
仕送りを減らさないのは偉い。
自分が使えるお金は数字的には100円の差だけど
食費が加わるわけだから、かなり苦しいよね。
「分け合いませんか?」
何だかイキナリ“あかね荘”が団結。
でも、当然かもね。
だって、食べ物のことだから(笑)
以前、“あかね荘”に住んでいた秀さんは
島谷さんに料理の仕方と楽しさを教えた。
今回、みね子は餅よりを提案。
早苗さん:お米
みね子:インスタントラーメンと茨城産野菜
島谷さん:ブルーマウンテン
啓輔さん:食べる場所
ラーメンは4個だし、ブルマンも4人前ということで
ちょうど良いと思っていたら
富さんの存在を思い出す一同。
やはり、富さんが持ってくな(笑)
さらに、食べ始めたと思ったら
祐二さん帰還。
これだけだとドタバタ劇場で終わりそうだけど
啓輔さんがマンガへの情熱を語るところと
そうした“夢”を抱いている彼に
みね子も島谷さんも「羨ましい」と感じたこと
…この2つが入ったのが胸に来て良かったな。
啓輔&祐二さんにとっては、藤子不二雄が神。
藤子不二雄にとっては、手塚治虫が神。
ひじゅにも手塚治虫は人以上の存在だと言えるかも。
マンガ家の夢は早くに捨てちゃったんだけどさ。
ああ、ちょっとシミジミしてきちゃったなあ…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ちょうど’66年(昭和44年)発売

ブルーマウンテン

まんが道大解剖

スポンサーサイト