148円>『ひよっこ』第48話 - 2017.05.27 Sat
最後の最後まで
実お父ちゃんの行方を捜してくれた綿引さん
そんな綿引さんの横をすり抜けて行った
タモリそっくりの通行人に目が釘付け
…だった私って…
…ひじゅにですが何か?
「偉いな、頑張るな、クリームソーダ」by綿引
メロンソーダは
故郷から離れて頑張る、みね子自身であり
故郷に戻って頑張る、綿引さんでもあり
集団就職してきて頑張っている仲間達でもあるんだね。
初恋の味とか
夏の思い出の味とかいうよりも
その人そのものなのかも?
ちゅーことで、綿引さん退場―
兆しはあったわけだけど
警察官であることに疑問を感じてのことになるかと
勝手に想像していた
そしたら、警察官である父親が怪我をした…という事情。
自分だけでは歩けない状態というから
警察官はもう続けられないんだろう。
東京を出てしまうと、綿引さん自身も警察官ではなくなってしまう。
この間、話してくれた警察官になった理由とは真逆のコースで
まさに人生の皮肉って感じで
めちゃくちゃ切ないなあ…綿引さん。
「お互い、親で人生が変わっちまった」
こんな形で、2人の生き方が重なるとはね…
みね子自身が日々の忙しさと楽しさで
お父ちゃんのことを考える時間が減っているというのに
綿引さんがいなくなってしまったら
お父ちゃんは益々遠い人になってしまいそう。
赤いコートが悲しく寂しく侘しく見える帰り道。
寮では優子さんが床に就いている。
予告では、やはり向島電機は父さんするらしいけど
中でも特に優子さんはどうなってしまうのか心配だな。
唐突に出て来た「座敷童子」は
ももももしかして『どんど晴れ』へのオマージュでせうか?
いつもの、みね子の空元気発動だろうけど
妖怪に例えるのは幾ら何でも難じゃないかい?
…と一瞬思ったけど
ままままさか、それを踏まえての『どんど晴れ』への皮肉か?
「綿引さんのこと、好きであったんでないの?」
すかさず仕返しれる、みね子であった>ぉ
綿引&雄大の別れの時は、いつもの屋台のラーメン屋。
彼らの場合はラーメンが象徴。
東京ラーメンだもんな。
「僕が奢りたいんだ…でも、金がないんだ」
ラーメン代を綿引さんに借りる雄大さん。
このシーンはとても良かったなあ。
綿引&みね子
綿引&雄大
…2つの恋の形を見せてもらった>こらこら
ところで
屋台のオジサン
通りの店のオジサン
…“東京”の優しさも描かれているよね。
「人が暮らしてる所はみな良い所だよ、絶対そうだ」
宗男叔父さんが以前言っていた。
みね子の成長と共に
つまり、彼女の視野が広がって行くのに合わせて
この「良い所」が広がって行く物語なのだろう…と
期待しているんだ。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

クリームソーダ

座敷童子

恋ごころ

実お父ちゃんの行方を捜してくれた綿引さん
そんな綿引さんの横をすり抜けて行った
タモリそっくりの通行人に目が釘付け
…だった私って…
…ひじゅにですが何か?
「偉いな、頑張るな、クリームソーダ」by綿引
メロンソーダは
故郷から離れて頑張る、みね子自身であり
故郷に戻って頑張る、綿引さんでもあり
集団就職してきて頑張っている仲間達でもあるんだね。
初恋の味とか
夏の思い出の味とかいうよりも
その人そのものなのかも?
ちゅーことで、綿引さん退場―
兆しはあったわけだけど
警察官であることに疑問を感じてのことになるかと
勝手に想像していた
そしたら、警察官である父親が怪我をした…という事情。
自分だけでは歩けない状態というから
警察官はもう続けられないんだろう。
東京を出てしまうと、綿引さん自身も警察官ではなくなってしまう。
この間、話してくれた警察官になった理由とは真逆のコースで
まさに人生の皮肉って感じで
めちゃくちゃ切ないなあ…綿引さん。
「お互い、親で人生が変わっちまった」
こんな形で、2人の生き方が重なるとはね…
みね子自身が日々の忙しさと楽しさで
お父ちゃんのことを考える時間が減っているというのに
綿引さんがいなくなってしまったら
お父ちゃんは益々遠い人になってしまいそう。
赤いコートが悲しく寂しく侘しく見える帰り道。
寮では優子さんが床に就いている。
予告では、やはり向島電機は父さんするらしいけど
中でも特に優子さんはどうなってしまうのか心配だな。
唐突に出て来た「座敷童子」は
ももももしかして『どんど晴れ』へのオマージュでせうか?
いつもの、みね子の空元気発動だろうけど
妖怪に例えるのは幾ら何でも難じゃないかい?
…と一瞬思ったけど
ままままさか、それを踏まえての『どんど晴れ』への皮肉か?
「綿引さんのこと、好きであったんでないの?」
すかさず仕返しれる、みね子であった>ぉ
綿引&雄大の別れの時は、いつもの屋台のラーメン屋。
彼らの場合はラーメンが象徴。
東京ラーメンだもんな。
「僕が奢りたいんだ…でも、金がないんだ」
ラーメン代を綿引さんに借りる雄大さん。
このシーンはとても良かったなあ。
綿引&みね子
綿引&雄大
…2つの恋の形を見せてもらった>こらこら
ところで
屋台のオジサン
通りの店のオジサン
…“東京”の優しさも描かれているよね。
「人が暮らしてる所はみな良い所だよ、絶対そうだ」
宗男叔父さんが以前言っていた。
みね子の成長と共に
つまり、彼女の視野が広がって行くのに合わせて
この「良い所」が広がって行く物語なのだろう…と
期待しているんだ。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

クリームソーダ

座敷童子

恋ごころ

スポンサーサイト