縁故と不正>『べっぴんさん』第117話 - 2017.02.21 Tue
ねえねえ渡辺さんよ
さくらを嫌な奴に描いたからって
すみれが魅力的になるわけないじゃん
出番を奪うばかりで
元々希薄な存在感が無きに等しくなってるし
ドラマ全体の雰囲気も変わってきてるぞ
さくらの中の人には悪いイメージを植え付けちゃったし
モデルとなった人だって同じ様な目で見られる可能性大
ひょっとして、それが狙い?
フィクションだと分かってはいても
毎日目にしていれば洗脳い近い状態にだってなるもの
ままままさか
ピカレスクロマンとか言い出さないよね?
だって、それほどの意義は感じられないし
実際のところツマラナイし
…言っちゃった
…ひじゅにですが何か?
「私達個人を見てよ」byさくら
↑うん、だから反対されてるんだと思うぞ
今更、身内だからどーのこーのとか言い出すとは
すみれったら、またキャラ変?
元々、身内だけで始めたことだし
紀夫なんてその最たるものだし
会社の規模が大きくなるにつれ、そうも言えなくなってきて
身内以外を採用することにしたのが中西さん登場エピだった。
なのにここに来て発想が逆転?
さくらが人間的にダメダメだから採用には反対!
というのなら大いに納得するんだけど>ぉ
サプライズの様に面接会場に現れた、さくら&健太郎
あのう…
既に予告に出てるから視聴者は誰も驚いてないんですけど?
すみれ達が驚いてたって別に面白くないし
寧ろ、そうしたシチュエーションにするために
買収だか脅迫だか色仕掛けだか知らないけど
中西さんに書類を紛れ込ませたって…
最低だな、さくら!
「個人」を見てほしいなら
身内扱いしないで審査してくれるよう親を説得しまくり
一次試験から望めば良いじゃん。
なのに
「身内」特権を駆使しまくり。
「寝るのを忘れるほど夢中で課題を仕上げました」
それでいて面接では大したこと言わないし(^^;)
「英語が得意です」
自分の特技をアピールした健太郎の方がまだマシ。
でも、ここで紀夫に意味を聞かせちゃうところがナンダカナ…
視聴者に意味を示したいなら字幕を入れれば済むことじゃん。
“キアリス”側がバカみたいに見えるだけ。
紀夫個人は英語ができないとしても明美がいるんだし
外国との取引もしているんだよね?
その分、健太郎が輝いて見えるかっちゅーと
やっぱ逆よ逆。
上目線の鼻持ちならない奴に見えてしまう。
面接が終わればドヤ顔で親の元へ行き
不正の件を諫められてもどこ吹く風で
採用しないと言われれば逆切れ。
母親に厳しく言われたら
親バカ丸出しの父親に頼ろうとするところもカンジワルイ。
「簡単に諦めようなんて言うたら好きやなくなるかもしれへんから」
最後には健太郎を脅す、ヤンキーさくら。
「個人」を見てほしいなら健太郎を巻き込む必要はないし
まずは他の会社に入って修行した上で“キアリス”に来れば良いのに
本音は健太郎と結婚して“キアリス”の社長&社長夫人が狙い?
バイト時代、すみれを見てきて悟ったのは
すみれの母としての愛や努力…なんてのは表向きで
実は
お喋りしながら適当に働いて
家の責任を果たさなくても許されて
いざとなれば「何か…何かな…」と流せば
自然と周囲が動いて大金が手に入る
何て美味しい商売!
…とか思ってないか?
まあ、さくら以上にすみれを見てきた視聴者も
実際そんなイメージしかしないけどな>ぉ
敢えて言うなら…
敢えて言うなら、中西さん採用エピとの対なのかも…
という気がしないでもないけど
でもなあ
あの時は、すみれの直観の方が正しかったというオチになったけど
今回、すみれの考えがダメだった…
というオチにした所で、面白くもないし誰得?
それに、中西さんに不正をさせた上、妙にさくらの肩を持たせて
彼のイメージも下げた上に
そんな彼を採用した、すみれはやはりダメダメだった…
という致命的なオチになるばかりじゃ?
「寂しくない?」
「毎日何してるの?」
ゆりを責め立てるかの如く質問する、さくら。
何でまたここまで嫌な奴に描くのだろう?
明美で「独身」をさんざんバカにしていた様に
ゆりで「専業主婦」を見下す渡辺の図ぅ?
好意的解釈をすれば
ゆりが子育てを終えたのでまた働きたいと言い出すことへの
前振りというか、きっかけとなるのかもしれない。
でも、こんな風に小娘に言われまくって決意するってのも
ナンダカナ…だよな(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

逆切れ

脅し

ドヤ顔

さくらを嫌な奴に描いたからって
すみれが魅力的になるわけないじゃん
出番を奪うばかりで
元々希薄な存在感が無きに等しくなってるし
ドラマ全体の雰囲気も変わってきてるぞ
さくらの中の人には悪いイメージを植え付けちゃったし
モデルとなった人だって同じ様な目で見られる可能性大
ひょっとして、それが狙い?
フィクションだと分かってはいても
毎日目にしていれば洗脳い近い状態にだってなるもの
ままままさか
ピカレスクロマンとか言い出さないよね?
だって、それほどの意義は感じられないし
実際のところツマラナイし
…言っちゃった
…ひじゅにですが何か?
「私達個人を見てよ」byさくら
↑うん、だから反対されてるんだと思うぞ
今更、身内だからどーのこーのとか言い出すとは
すみれったら、またキャラ変?
元々、身内だけで始めたことだし
紀夫なんてその最たるものだし
会社の規模が大きくなるにつれ、そうも言えなくなってきて
身内以外を採用することにしたのが中西さん登場エピだった。
なのにここに来て発想が逆転?
さくらが人間的にダメダメだから採用には反対!
というのなら大いに納得するんだけど>ぉ
サプライズの様に面接会場に現れた、さくら&健太郎
あのう…
既に予告に出てるから視聴者は誰も驚いてないんですけど?
すみれ達が驚いてたって別に面白くないし
寧ろ、そうしたシチュエーションにするために
買収だか脅迫だか色仕掛けだか知らないけど
中西さんに書類を紛れ込ませたって…
最低だな、さくら!
「個人」を見てほしいなら
身内扱いしないで審査してくれるよう親を説得しまくり
一次試験から望めば良いじゃん。
なのに
「身内」特権を駆使しまくり。
「寝るのを忘れるほど夢中で課題を仕上げました」
それでいて面接では大したこと言わないし(^^;)
「英語が得意です」
自分の特技をアピールした健太郎の方がまだマシ。
でも、ここで紀夫に意味を聞かせちゃうところがナンダカナ…
視聴者に意味を示したいなら字幕を入れれば済むことじゃん。
“キアリス”側がバカみたいに見えるだけ。
紀夫個人は英語ができないとしても明美がいるんだし
外国との取引もしているんだよね?
その分、健太郎が輝いて見えるかっちゅーと
やっぱ逆よ逆。
上目線の鼻持ちならない奴に見えてしまう。
面接が終わればドヤ顔で親の元へ行き
不正の件を諫められてもどこ吹く風で
採用しないと言われれば逆切れ。
母親に厳しく言われたら
親バカ丸出しの父親に頼ろうとするところもカンジワルイ。
「簡単に諦めようなんて言うたら好きやなくなるかもしれへんから」
最後には健太郎を脅す、ヤンキーさくら。
「個人」を見てほしいなら健太郎を巻き込む必要はないし
まずは他の会社に入って修行した上で“キアリス”に来れば良いのに
本音は健太郎と結婚して“キアリス”の社長&社長夫人が狙い?
バイト時代、すみれを見てきて悟ったのは
すみれの母としての愛や努力…なんてのは表向きで
実は
お喋りしながら適当に働いて
家の責任を果たさなくても許されて
いざとなれば「何か…何かな…」と流せば
自然と周囲が動いて大金が手に入る
何て美味しい商売!
…とか思ってないか?
まあ、さくら以上にすみれを見てきた視聴者も
実際そんなイメージしかしないけどな>ぉ
敢えて言うなら…
敢えて言うなら、中西さん採用エピとの対なのかも…
という気がしないでもないけど
でもなあ
あの時は、すみれの直観の方が正しかったというオチになったけど
今回、すみれの考えがダメだった…
というオチにした所で、面白くもないし誰得?
それに、中西さんに不正をさせた上、妙にさくらの肩を持たせて
彼のイメージも下げた上に
そんな彼を採用した、すみれはやはりダメダメだった…
という致命的なオチになるばかりじゃ?
「寂しくない?」
「毎日何してるの?」
ゆりを責め立てるかの如く質問する、さくら。
何でまたここまで嫌な奴に描くのだろう?
明美で「独身」をさんざんバカにしていた様に
ゆりで「専業主婦」を見下す渡辺の図ぅ?
好意的解釈をすれば
ゆりが子育てを終えたのでまた働きたいと言い出すことへの
前振りというか、きっかけとなるのかもしれない。
でも、こんな風に小娘に言われまくって決意するってのも
ナンダカナ…だよな(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

逆切れ

脅し

ドヤ顔

スポンサーサイト