巻き爪手術を受けた話 - 2016.12.29 Thu
昨日、巻き爪の手術をしました。
初めての経験なのでアレコレ書いてみます。
【始まり】
左足親指に変異が見られたのは、もう数年前。
爪の(自分から見て右側)端と肉の間が細長く黒くなっていました。
痛みはなかったですが異常だと感じたので医者に行きました。
硝酸銀という液体の薬を塗られたのですが、非常に痛かったです。
そのうち、黒かった部分が膨れてきました。
爪の左側(小指側)も、右足親指も似た様な状態になっていきました。
それでも、この時点で熱心に治療に通っていれば良かったと思うのですが
当時は祖母の介護があり、自分のことは後回しにしがちで
やがて、かなりの期間、放置状態に。
いつしか両足親指の両側がぷっくりと膨れ上がり
間から真っ赤な肉芽が飛び出して
まるでコブラの頭の様な形状になってしまいました。
【硝酸銀】
ブランクが空いて悪化した状態で同じ医者に行くのは恥ずかしい気がして
違う医者に診てもらうことにしました。
以前のは皮膚科だけでなく内科や外科等総合的に扱うところで>でも医者は一人
今度は皮膚科専門医を選びました。
やはり硝酸銀を塗られたのですが、濃度が違うのか痛みも遥かに激しかったです。
以前は帰宅する頃にはだいぶ収まっていたのですが
今度は一日中激痛が続きましたし
以前は見た目は(素人目には)特に変わった様子はなかったのですが
今度は真っ黒に焦げて、間から血膿が出て、見るも悲惨な状態に…
【マチワイヤ】
最初の何回かは、爪の先の両端に穴を開け形状記憶合金のワイヤーを通す
という方法が取られました。
内側に巻いていた爪の上半分が外側にピンと張る様な形になりました。
でも、肉芽の方は治らず…
それに爪が延びると取り替えねばならず
一か所一回につき5~6000円かかりました>金額はうろ覚え
【VHO】
爪の根本近くの両端にステンレスワイヤーを一本ずつ引っ掛け
真ん中(爪の上)で両方のワイヤーを別のワイヤーで繋ぎ
クルクル巻き上げて爪が引っ張られる様にして固定する方法に切り替え。
これを一か月半~二ヶ月で交換するんですが
一か所一回につき8000くらいかかりました。
基本的に痛みはないんですけど
一度だけ上手く引っかからず、非常に痛い思いをしました(^^;)
ひと頃に比べるとかなり良くはなりました。
両足共、小指側の腫れはほぼ引きましたし
右足は爪の角度が正常値になりました。
でも、反対側の肉芽は治るどころか、悪化してきました。
【フェノール法】
この時点で、年単位(笑)
自分でも、このままではきぼうは持てないかも…と思い始めた頃
医者から手術を勧められました。
紹介状を貰い、系列の病院の形成外科に行き
ちょうど空きがあったので、翌日には右足の手術をすることに。
爪の両側を細長く切り取り
爪の根本部分にフェノールという薬を塗って
その部分からは爪が生えてこない様にする…という方法です。
ネット検索したら
痛い思いをした…という経験がいくつか見つかり
再発率も低くはないとか
加えて感染症の危険性もあるとあり
恐れ慄いてしまいました(^^;)
でも、このままでもいられないと思い切って臨みました。
結果
痛い痛いと聞いていた麻酔注射は
まあ、痛いっちゃー痛いけど騒ぐほどではなく
夜になってから痛みが出てはきましたが
まあ我慢できる程度でした>痛み止めは貰ったけど飲まずに済んだ
ちなみに
抗生剤&胃薬1週間分・痛み止め3回分・軟膏を合わせて
5000円ちょっとでした。
【翌日】
今日また病院に行ってきました>手術は日帰り
消毒薬をサッと塗っただけでオシマイ。
後は自分で、毎日洗って軟膏を塗っておく様に…とのことでした。
「今迄の痛みが無くなったでしょう」
と言われましたが
何故かほとんど痛くはなかったんです>たまに痛むくらい
「症状的にはかなり痛そうなんだけどね」
なんて言われちゃいました(笑)
もしかして、身体が痛みを感じない様に麻痺させてたんでしょうか?
どちらにしろ、今のところ、ほとんど痛みはありません。
まあ、まだ2日目なので、これからどうなるか分かりませんが。
それに年明けには左足も手術する予定です。
でも、現時点では、受けて良かったなと思っています。
後で後悔しない様に祈って下さい(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

巻き爪ロボ

巻き爪ブロック

かんたんストレッチ

初めての経験なのでアレコレ書いてみます。
【始まり】
左足親指に変異が見られたのは、もう数年前。
爪の(自分から見て右側)端と肉の間が細長く黒くなっていました。
痛みはなかったですが異常だと感じたので医者に行きました。
硝酸銀という液体の薬を塗られたのですが、非常に痛かったです。
そのうち、黒かった部分が膨れてきました。
爪の左側(小指側)も、右足親指も似た様な状態になっていきました。
それでも、この時点で熱心に治療に通っていれば良かったと思うのですが
当時は祖母の介護があり、自分のことは後回しにしがちで
やがて、かなりの期間、放置状態に。
いつしか両足親指の両側がぷっくりと膨れ上がり
間から真っ赤な肉芽が飛び出して
まるでコブラの頭の様な形状になってしまいました。
【硝酸銀】
ブランクが空いて悪化した状態で同じ医者に行くのは恥ずかしい気がして
違う医者に診てもらうことにしました。
以前のは皮膚科だけでなく内科や外科等総合的に扱うところで>でも医者は一人
今度は皮膚科専門医を選びました。
やはり硝酸銀を塗られたのですが、濃度が違うのか痛みも遥かに激しかったです。
以前は帰宅する頃にはだいぶ収まっていたのですが
今度は一日中激痛が続きましたし
以前は見た目は(素人目には)特に変わった様子はなかったのですが
今度は真っ黒に焦げて、間から血膿が出て、見るも悲惨な状態に…
【マチワイヤ】
最初の何回かは、爪の先の両端に穴を開け形状記憶合金のワイヤーを通す
という方法が取られました。
内側に巻いていた爪の上半分が外側にピンと張る様な形になりました。
でも、肉芽の方は治らず…
それに爪が延びると取り替えねばならず
一か所一回につき5~6000円かかりました>金額はうろ覚え
【VHO】
爪の根本近くの両端にステンレスワイヤーを一本ずつ引っ掛け
真ん中(爪の上)で両方のワイヤーを別のワイヤーで繋ぎ
クルクル巻き上げて爪が引っ張られる様にして固定する方法に切り替え。
これを一か月半~二ヶ月で交換するんですが
一か所一回につき8000くらいかかりました。
基本的に痛みはないんですけど
一度だけ上手く引っかからず、非常に痛い思いをしました(^^;)
ひと頃に比べるとかなり良くはなりました。
両足共、小指側の腫れはほぼ引きましたし
右足は爪の角度が正常値になりました。
でも、反対側の肉芽は治るどころか、悪化してきました。
【フェノール法】
この時点で、年単位(笑)
自分でも、このままではきぼうは持てないかも…と思い始めた頃
医者から手術を勧められました。
紹介状を貰い、系列の病院の形成外科に行き
ちょうど空きがあったので、翌日には右足の手術をすることに。
爪の両側を細長く切り取り
爪の根本部分にフェノールという薬を塗って
その部分からは爪が生えてこない様にする…という方法です。
ネット検索したら
痛い思いをした…という経験がいくつか見つかり
再発率も低くはないとか
加えて感染症の危険性もあるとあり
恐れ慄いてしまいました(^^;)
でも、このままでもいられないと思い切って臨みました。
結果
痛い痛いと聞いていた麻酔注射は
まあ、痛いっちゃー痛いけど騒ぐほどではなく
夜になってから痛みが出てはきましたが
まあ我慢できる程度でした>痛み止めは貰ったけど飲まずに済んだ
ちなみに
抗生剤&胃薬1週間分・痛み止め3回分・軟膏を合わせて
5000円ちょっとでした。
【翌日】
今日また病院に行ってきました>手術は日帰り
消毒薬をサッと塗っただけでオシマイ。
後は自分で、毎日洗って軟膏を塗っておく様に…とのことでした。
「今迄の痛みが無くなったでしょう」
と言われましたが
何故かほとんど痛くはなかったんです>たまに痛むくらい
「症状的にはかなり痛そうなんだけどね」
なんて言われちゃいました(笑)
もしかして、身体が痛みを感じない様に麻痺させてたんでしょうか?
どちらにしろ、今のところ、ほとんど痛みはありません。
まあ、まだ2日目なので、これからどうなるか分かりませんが。
それに年明けには左足も手術する予定です。
でも、現時点では、受けて良かったなと思っています。
後で後悔しない様に祈って下さい(^^;)
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

巻き爪ロボ

巻き爪ブロック

かんたんストレッチ

スポンサーサイト