大忙し>『べっぴんさん』第63話 - 2016.12.14 Wed
高速雑巾がけを終えたタケちゃんに
夜食を差し出す明美の図ぅ―
…は、微笑ましいのだけど
手を洗わずにおにぎり掴んで
大丈夫か、タケちゃん!?
…と、そればかりがが気になってしまった>そこか?
…ひじゅにですが何か?
「できた夫や!」by勝二
↑相変わらずの男会
女性を持ち上げるために男性を落とす
というのも朝ドラ“お約束”
その中にあって、このドラマは
男性達をもしっかり立てているなと
初期の頃は思われたんだけど
こういう形で出してくるとは(笑)
まあ、カワイイと言える範疇だけどね。
小さなプライドをかざす昭一&勝二。
紀夫の場合は、彼らとちょっと違うよね。
プライドの元である夫として社会人としての在り様が
紀夫の場合は思いっきり揺らいでしまっているので
そこを強調するためなのか?
妻に対してマウンティングするばかりでなく
理解しようと努めている分、一歩進んでいるので
そうした長所を際立たせるためなのか?
それとも単純に
男会のシーン=笑いを取って和ませる目的?
大急出店まで後3ヶ月だったのが、後1か月に―
君枝の家でも“キアリス”本店でも大忙し。
その間を繋ぐタケちゃんも大忙し。
つーか
タケちゃんや、お茶を運んでくる琴子さんの姿の方に
大忙しぶりが感じられる。
タケちゃん>琴子さん>>主婦4>君枝達>すみれ
って感じ(酷
売り子である悦子さん達も縫製に参加しているところは
なかなか好印象。
一番“成長”が伺えるのが彼女達ってのは変わらんなあ。
でも、店まで大勢で作業場状態だと
結局こちらには客は碌に来ないのか?
明美の「ベビー相談室」のためだけの店なのか?
という疑問も湧く>ぉ
そして、今更の様な気もするけど>こら
ミシンの必要性に気付く、すみれ達である。
そんな中
洋裁教室の司会に再挑戦の紀夫の様子を伺いに行く
「できた」妻すみれ。
…の割には
そう思ったのか全く分からないんだけどね(^^;)
あ、それとも、心配したからではなくて
打ち合わせに行ったついでに顔を出しただけ?>こらこら
紀夫の方はミシンの値段まで調べてくれていたのに―
潔&ゆりの方は厳しい表情。
ももももしや、紀夫はもう望み無し!と判断してしまったとか?
前に立った途端に倒れてしまった初回に比べれば
今回の紀夫はかなり頑張ったと思うんだけどなあ…
ここは褒めてあげるべきだと思うんだけどなあ…
ままままさか
*社長には不向き
*経理の腕は確か
*妻を支える優しさは十分
…ってことで
“キアリス”で縁の下の力持ち的存在に転向?
そういう方向には行ってほしくない気がするなあ。
まあ、行かないだろうとは思うけど(笑)
リアル紀夫に当たる人がどうだったのかは
全く知らないのだけれども。
こんな状況にある時に、喜代さんが入院!
「お友達いっぱいおるから」
取り合えず、さくらちゃんは保育所へ。
本人も嫌がらずに行ってくれたのは、以前の経験があるからで
以前の保育所エピは、この時のため?
保育所に行くと、そこには何と龍一君が。
こちらは逆に、以前の保育所エピが一瞬にて覆る(笑)
“キアリス”で皆に逢いてしてもらって
琴子さんにも大らかに世話してもらって
小さな暴君ぶりは、もうすっかり収まった?
ともかくも
家事の分だけ「やるべきこと」が増えた、すみれ。
こればっかりは、さすがの彼女も
「やりたいこと」とは一致しない?
予告では倒れてしまう様だけど
イキナリやることが増えて、てんてこ舞いになって
挙句の果ての倒れてしまう…というのも朝ドラ“お約束”。
ゆりにも異変があったけど
多分、状況的にご懐妊じゃないのかな。
「同志」として順調にやって来れたけど
子供が生まれるとなると色々と変わりそう。
潔って、ほら、ちょっと昔気質だし。
ちゅーことで
家事と仕事に追われる妹すみれと
ある意味、似た様な悩みを抱えることになったりして?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おつかれさま

フェルティミシン

オール熱源対応

夜食を差し出す明美の図ぅ―
…は、微笑ましいのだけど
手を洗わずにおにぎり掴んで
大丈夫か、タケちゃん!?
…と、そればかりがが気になってしまった>そこか?
…ひじゅにですが何か?
「できた夫や!」by勝二
↑相変わらずの男会
女性を持ち上げるために男性を落とす
というのも朝ドラ“お約束”
その中にあって、このドラマは
男性達をもしっかり立てているなと
初期の頃は思われたんだけど
こういう形で出してくるとは(笑)
まあ、カワイイと言える範疇だけどね。
小さなプライドをかざす昭一&勝二。
紀夫の場合は、彼らとちょっと違うよね。
プライドの元である夫として社会人としての在り様が
紀夫の場合は思いっきり揺らいでしまっているので
そこを強調するためなのか?
妻に対してマウンティングするばかりでなく
理解しようと努めている分、一歩進んでいるので
そうした長所を際立たせるためなのか?
それとも単純に
男会のシーン=笑いを取って和ませる目的?
大急出店まで後3ヶ月だったのが、後1か月に―
君枝の家でも“キアリス”本店でも大忙し。
その間を繋ぐタケちゃんも大忙し。
つーか
タケちゃんや、お茶を運んでくる琴子さんの姿の方に
大忙しぶりが感じられる。
タケちゃん>琴子さん>>主婦4>君枝達>すみれ
って感じ(酷
売り子である悦子さん達も縫製に参加しているところは
なかなか好印象。
一番“成長”が伺えるのが彼女達ってのは変わらんなあ。
でも、店まで大勢で作業場状態だと
結局こちらには客は碌に来ないのか?
明美の「ベビー相談室」のためだけの店なのか?
という疑問も湧く>ぉ
そして、今更の様な気もするけど>こら
ミシンの必要性に気付く、すみれ達である。
そんな中
洋裁教室の司会に再挑戦の紀夫の様子を伺いに行く
「できた」妻すみれ。
…の割には
そう思ったのか全く分からないんだけどね(^^;)
あ、それとも、心配したからではなくて
打ち合わせに行ったついでに顔を出しただけ?>こらこら
紀夫の方はミシンの値段まで調べてくれていたのに―
潔&ゆりの方は厳しい表情。
ももももしや、紀夫はもう望み無し!と判断してしまったとか?
前に立った途端に倒れてしまった初回に比べれば
今回の紀夫はかなり頑張ったと思うんだけどなあ…
ここは褒めてあげるべきだと思うんだけどなあ…
ままままさか
*社長には不向き
*経理の腕は確か
*妻を支える優しさは十分
…ってことで
“キアリス”で縁の下の力持ち的存在に転向?
そういう方向には行ってほしくない気がするなあ。
まあ、行かないだろうとは思うけど(笑)
リアル紀夫に当たる人がどうだったのかは
全く知らないのだけれども。
こんな状況にある時に、喜代さんが入院!
「お友達いっぱいおるから」
取り合えず、さくらちゃんは保育所へ。
本人も嫌がらずに行ってくれたのは、以前の経験があるからで
以前の保育所エピは、この時のため?
保育所に行くと、そこには何と龍一君が。
こちらは逆に、以前の保育所エピが一瞬にて覆る(笑)
“キアリス”で皆に逢いてしてもらって
琴子さんにも大らかに世話してもらって
小さな暴君ぶりは、もうすっかり収まった?
ともかくも
家事の分だけ「やるべきこと」が増えた、すみれ。
こればっかりは、さすがの彼女も
「やりたいこと」とは一致しない?
予告では倒れてしまう様だけど
イキナリやることが増えて、てんてこ舞いになって
挙句の果ての倒れてしまう…というのも朝ドラ“お約束”。
ゆりにも異変があったけど
多分、状況的にご懐妊じゃないのかな。
「同志」として順調にやって来れたけど
子供が生まれるとなると色々と変わりそう。
潔って、ほら、ちょっと昔気質だし。
ちゅーことで
家事と仕事に追われる妹すみれと
ある意味、似た様な悩みを抱えることになったりして?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

おつかれさま

フェルティミシン

オール熱源対応

スポンサーサイト