五八さま>『とと姉ちゃん』第21話 - 2016.04.27 Wed
シベリアって
全国的な食べ物ではないらしいけど
私的には懐かしのお菓子なので
堂々と登場したのが嬉しかった
でも、あんなデカいのは見たことない
あんだけデカいのを食べたい!
…と思う今朝の風景であった
…ひじゅにですが何か?
「良い人、働き手にもらったもんだ」byまつ
長谷川さんの名が不自然に出されたから
犯人は長谷川さんってオチか?
…と言ってたら、その通りだった。
何だか本当に
“まんま”だなあ、このドラマ(笑)
しかも、そのことで一悶着あるのかと思ったら
何ともまあアッサリと…
いやあ、ドロドロ展開は個人的に苦手だけどさ
アッサリし過ぎってのも、どうなのかなあ?
それに、視聴者に長谷川さんの存在をアピールするためか
ヒロイン達に彼の話題を出させるってのも
単純過ぎてアザトイと言うのも虚しい>ぉ
つーか
初登場時は小ズルいヤツに見えたけど
実は素直で良い人だった!
という朝ドラ的オチ?
まつさんもイキナリ常子を気に入り
常子の母親である、かかも気に入った様子。
キツイけど実は商売熱心で芯の通った良い人
という朝ドラ的オチ。
ピエールだって
まつさんの教えを理解しきれていないのと(?)
激昂しやすいのが玉の傷で
実は将棋好きの憎めないオジサンで
つまりは良い人ってことで、やっぱ朝ドラ的オチ。
「笑顔が怖い」照代さんも
単純にそーいう顔だからってことで
実は裏の無い良い人
という、これまた朝ドラ的オチ。
悪い人は存在しない
(いたとしても部外者ですぐに消える)
のが“お約束”の朝ドラ・ワールド。
加えて
ヒロインが暴走するのも
ヒロイン上げに終始するのも
“お約束”中の“お約束”だから
『とと姉ちゃん』は実は朝ドラ王道を行っている?
いや、「暴走」と言ってしまったら気の毒な展開ではあったけどね。
「松」の金額を払ったのに「竹」を食べる羽目になったお客には
返金&謝罪は当然だけれど
「竹」を頼んだのに「松」を食べることができたお客は
得をしたんだから何も言わなくていい…というのは
ナンダカナ…と思うもの。
これだって「味と信用」に関わることだよね。
ただ、「竹」を楽しみにしていたお客もいるんじゃないか
…とか
そういう心意気が大事
…とか
それはどうなのかなあ、という気はする。
前者はないとは言えないけど
「松」と「竹」の内容がどう違うのか分からないからなあ。
昨日の画面をよく観ていたら分かったのかもしれないけど
雑ひじゅには雑に観ているのでスミマセンスミマセン!
それと、謝罪という形が良かったか否かは微妙…
セコひじゅにだったら
来られた時点で
「差額を取り立てに来たのか!?」と
ビクッとしちゃうかもしれないし
頭を下げられた時点で
「得した」と内心ニヤニヤしていた自分を
思いっきり責められた気がして恥ずかしいかも。
「松」の宣伝のためのサービスでした!
って言われたら嬉しいかも>私だけ?
まあ、それよりも何よりも
「味と信用」なんぞと言いながら
重大な事態だというのに
原因となった長谷川さんには大したお咎めもないまま
新人(であり素人)である常子達を謝罪に回らせるってのもなあ…
ひじゅにだったら
「こんな若いねーちゃん寄越してバカにしてんのか、責任者呼んで来い!」
と怒鳴っちゃうかも?>ぇ
あと
「ヒロイン上げ」ってのもね
とにかくヒロインを目立たせよう、正当化しようとして
無理クリ上げるという、しょーもないのもあれば
後の生き方の伏線というか根拠となる重要な描写
…のわけなんだけど、上手く行きませんでした!
って場合もあるわけで
今回は後者って気はする。
鶴太郎経由で今回の常子の言動がお祖母様に伝わり
益々気に入られる常子の図ぅ―
で今日はオシマイ。
犬と猿に持ち上げられる常子は桃太郎か!?
↑くだらな過ぎ?>スミマセンスミマセン
何つーかさ
物語も描き方も、キャラさえも
アッサリし過ぎというか
深みがなさ過ぎというか>言っちゃった
昨日、長谷川さんの名が出た時
「キャラもハッキリ示されてない」と書いたけど
長谷川さんが受け売りをしていたことは一応描かれたらしい。
「らしい」っていうか、言われて思い出したけどさ(笑)
覚えていたとしてもさ
たった一度チラリと出てきたことだけで
「長谷川さんみたいね」という台詞に繋げるのは
ちょっと浅いよね(^^;)
一癖ありそうに見えた森田屋の人々が
実は良い人だったっていう今回のオチも
アッサリし過ぎで面白味まで到達していないしさ。
エピそのものも
何か出来事があったと思ったら
大した展開もなく、引っ張りもせず
短時間でアッサリ解決。
「はい次!」って感じ(笑)
ライトコメディのつもりなのかもしれないけど
観ているこちらの心も表面をス~ッと吹き抜けるだけ。
コンセプトは悪くないと思うんだけど
何つーか
出汁が効いてない
味が薄い
要は、旨味が足りない
ってことかも?>エラソウ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

五八

シベリア

将棋駒消しゴム

全国的な食べ物ではないらしいけど
私的には懐かしのお菓子なので
堂々と登場したのが嬉しかった
でも、あんなデカいのは見たことない
あんだけデカいのを食べたい!
…と思う今朝の風景であった
…ひじゅにですが何か?
「良い人、働き手にもらったもんだ」byまつ
長谷川さんの名が不自然に出されたから
犯人は長谷川さんってオチか?
…と言ってたら、その通りだった。
何だか本当に
“まんま”だなあ、このドラマ(笑)
しかも、そのことで一悶着あるのかと思ったら
何ともまあアッサリと…
いやあ、ドロドロ展開は個人的に苦手だけどさ
アッサリし過ぎってのも、どうなのかなあ?
それに、視聴者に長谷川さんの存在をアピールするためか
ヒロイン達に彼の話題を出させるってのも
単純過ぎてアザトイと言うのも虚しい>ぉ
つーか
初登場時は小ズルいヤツに見えたけど
実は素直で良い人だった!
という朝ドラ的オチ?
まつさんもイキナリ常子を気に入り
常子の母親である、かかも気に入った様子。
キツイけど実は商売熱心で芯の通った良い人
という朝ドラ的オチ。
ピエールだって
まつさんの教えを理解しきれていないのと(?)
激昂しやすいのが玉の傷で
実は将棋好きの憎めないオジサンで
つまりは良い人ってことで、やっぱ朝ドラ的オチ。
「笑顔が怖い」照代さんも
単純にそーいう顔だからってことで
実は裏の無い良い人
という、これまた朝ドラ的オチ。
悪い人は存在しない
(いたとしても部外者ですぐに消える)
のが“お約束”の朝ドラ・ワールド。
加えて
ヒロインが暴走するのも
ヒロイン上げに終始するのも
“お約束”中の“お約束”だから
『とと姉ちゃん』は実は朝ドラ王道を行っている?
いや、「暴走」と言ってしまったら気の毒な展開ではあったけどね。
「松」の金額を払ったのに「竹」を食べる羽目になったお客には
返金&謝罪は当然だけれど
「竹」を頼んだのに「松」を食べることができたお客は
得をしたんだから何も言わなくていい…というのは
ナンダカナ…と思うもの。
これだって「味と信用」に関わることだよね。
ただ、「竹」を楽しみにしていたお客もいるんじゃないか
…とか
そういう心意気が大事
…とか
それはどうなのかなあ、という気はする。
前者はないとは言えないけど
「松」と「竹」の内容がどう違うのか分からないからなあ。
昨日の画面をよく観ていたら分かったのかもしれないけど
雑ひじゅには雑に観ているのでスミマセンスミマセン!
それと、謝罪という形が良かったか否かは微妙…
セコひじゅにだったら
来られた時点で
「差額を取り立てに来たのか!?」と
ビクッとしちゃうかもしれないし
頭を下げられた時点で
「得した」と内心ニヤニヤしていた自分を
思いっきり責められた気がして恥ずかしいかも。
「松」の宣伝のためのサービスでした!
って言われたら嬉しいかも>私だけ?
まあ、それよりも何よりも
「味と信用」なんぞと言いながら
重大な事態だというのに
原因となった長谷川さんには大したお咎めもないまま
新人(であり素人)である常子達を謝罪に回らせるってのもなあ…
ひじゅにだったら
「こんな若いねーちゃん寄越してバカにしてんのか、責任者呼んで来い!」
と怒鳴っちゃうかも?>ぇ
あと
「ヒロイン上げ」ってのもね
とにかくヒロインを目立たせよう、正当化しようとして
無理クリ上げるという、しょーもないのもあれば
後の生き方の伏線というか根拠となる重要な描写
…のわけなんだけど、上手く行きませんでした!
って場合もあるわけで
今回は後者って気はする。
鶴太郎経由で今回の常子の言動がお祖母様に伝わり
益々気に入られる常子の図ぅ―
で今日はオシマイ。
犬と猿に持ち上げられる常子は桃太郎か!?
↑くだらな過ぎ?>スミマセンスミマセン
何つーかさ
物語も描き方も、キャラさえも
アッサリし過ぎというか
深みがなさ過ぎというか>言っちゃった
昨日、長谷川さんの名が出た時
「キャラもハッキリ示されてない」と書いたけど
長谷川さんが受け売りをしていたことは一応描かれたらしい。
「らしい」っていうか、言われて思い出したけどさ(笑)
覚えていたとしてもさ
たった一度チラリと出てきたことだけで
「長谷川さんみたいね」という台詞に繋げるのは
ちょっと浅いよね(^^;)
一癖ありそうに見えた森田屋の人々が
実は良い人だったっていう今回のオチも
アッサリし過ぎで面白味まで到達していないしさ。
エピそのものも
何か出来事があったと思ったら
大した展開もなく、引っ張りもせず
短時間でアッサリ解決。
「はい次!」って感じ(笑)
ライトコメディのつもりなのかもしれないけど
観ているこちらの心も表面をス~ッと吹き抜けるだけ。
コンセプトは悪くないと思うんだけど
何つーか
出汁が効いてない
味が薄い
要は、旨味が足りない
ってことかも?>エラソウ
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

五八

シベリア

将棋駒消しゴム

スポンサーサイト