カオナシ>『とと姉ちゃん』第15話 - 2016.04.20 Wed
昨日
首から下だけ映した形で、お祖母ちゃん登場
今日は今日で
画面手前にある材木で顔が隠れた形で清さん登場
勿体ぶっているのか
サプライズのつもりなのか
ヘンテコなカオナシ演出
ジブリにあやかろうってのか?>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「どっこいどっこいです」by美子
母娘確執を匂わせて
意外とアッサリ始まった深川での生活。
さすがの貫禄を見せる大地真央のおかげで
ちょっぴり影が薄い、かか。
挽回しようとしてか
風呂上りの色っぽい姿で窓辺に立つ。
何と、こんな形で母娘確執を表現するとは(違
かかが去ってから今日までの空白の時間を
かいつまんで説明する鶴太郎。
*関東大震災で大変な状態から立ち直ったこと―
これってリアル世界との何というタイミング。
制作時は東日本大震災を念頭に置いていたのかもしれないけど。
あの時の傷はまだ癒えていないのに
また新たな傷口が開いてしまった…今もなお開き続けている。
こうした中で「日常」の素晴らしさを描くのは
適切な様でいて物凄く難しい気がするぞ。
頑張れよNHK。
*お祖母ちゃんが変わったこと―
かかを「思い通り行動させようと」「厳しく躾ていた」
という、お祖母ちゃん。
う~ん…
「思い通り」と「躾」は別物だと思うんだけど…
画面に映るのは
箸の使い方等を訓練される子供時代の、かか。
厳しいっちゃ厳しいけど>ひじゅになら一秒で弱音を吐くけど
昔だし、お嬢様だし、作法を厳しく教え込まれるのは普通の様な…
かかに家のための結婚を強いたところは
「思い通り」の範疇なんだろうけど
この頃って寧ろ、そんな結婚の方が当たり前だったんと違う?
親よりも家よりも好きな人@ととを選んだ、かかは
当時としては“新しい女”
自由恋愛&自由結婚こそ朝ドラ“お約束”中の“お約束”
っちゅーことっすか?
ともかくも
そんなお祖母ちゃんが今や
「お前はどう思うんだい?」と一言添える人に変わったとか。
だから、こうして受け入れてくれるのだ、という
今の展開の言い訳なのか?
ここに関わる問題が後にまた起こるという前振りなのか?
修学旅行チックな小橋家in青柳家。
箱を机にしてアレコレお喋りする様子は可愛かったし
かかの子供時代に思いを馳せるところも良い感じだったと思う。
家系図を示すところは
状況的におかしくはないし
視聴者への親切仕様とも言えるけど
清さんを強調するところは
清さん本人が登場するラストシーンへの
アカラサマな前振りって感じ(笑)
で、清さん登場。
カオナシ効果(?)の映し方は
サスペンスドラマでの検死シーンで
物や照明で下半身を隠すワザトラシイ演出を思い出させる(笑)
玉置三兄弟の長男は手ぬぐいで恋に落ち
ヒロイン常子は顔をガン見されて恋に落ちる?
いつだったか病院で
知らない人同士が立ち話をしているところに遭遇したんだけど
片方の人がインフルエンザで病院に来たと話したら
相手の人が「ええっ」と上半身を思いっきり反対側に反らしていた。
今日の常子にそれを思い出しちゃって
「胸の高鳴り」を感じそびれた、アホひじゅにだす。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

マナー豆

カオナシ

深川木場(歌川広重)

首から下だけ映した形で、お祖母ちゃん登場
今日は今日で
画面手前にある材木で顔が隠れた形で清さん登場
勿体ぶっているのか
サプライズのつもりなのか
ヘンテコなカオナシ演出
ジブリにあやかろうってのか?>ぇ
…ひじゅにですが何か?
「どっこいどっこいです」by美子
母娘確執を匂わせて
意外とアッサリ始まった深川での生活。
さすがの貫禄を見せる大地真央のおかげで
ちょっぴり影が薄い、かか。
挽回しようとしてか
風呂上りの色っぽい姿で窓辺に立つ。
何と、こんな形で母娘確執を表現するとは(違
かかが去ってから今日までの空白の時間を
かいつまんで説明する鶴太郎。
*関東大震災で大変な状態から立ち直ったこと―
これってリアル世界との何というタイミング。
制作時は東日本大震災を念頭に置いていたのかもしれないけど。
あの時の傷はまだ癒えていないのに
また新たな傷口が開いてしまった…今もなお開き続けている。
こうした中で「日常」の素晴らしさを描くのは
適切な様でいて物凄く難しい気がするぞ。
頑張れよNHK。
*お祖母ちゃんが変わったこと―
かかを「思い通り行動させようと」「厳しく躾ていた」
という、お祖母ちゃん。
う~ん…
「思い通り」と「躾」は別物だと思うんだけど…
画面に映るのは
箸の使い方等を訓練される子供時代の、かか。
厳しいっちゃ厳しいけど>ひじゅになら一秒で弱音を吐くけど
昔だし、お嬢様だし、作法を厳しく教え込まれるのは普通の様な…
かかに家のための結婚を強いたところは
「思い通り」の範疇なんだろうけど
この頃って寧ろ、そんな結婚の方が当たり前だったんと違う?
親よりも家よりも好きな人@ととを選んだ、かかは
当時としては“新しい女”
自由恋愛&自由結婚こそ朝ドラ“お約束”中の“お約束”
っちゅーことっすか?
ともかくも
そんなお祖母ちゃんが今や
「お前はどう思うんだい?」と一言添える人に変わったとか。
だから、こうして受け入れてくれるのだ、という
今の展開の言い訳なのか?
ここに関わる問題が後にまた起こるという前振りなのか?
修学旅行チックな小橋家in青柳家。
箱を机にしてアレコレお喋りする様子は可愛かったし
かかの子供時代に思いを馳せるところも良い感じだったと思う。
家系図を示すところは
状況的におかしくはないし
視聴者への親切仕様とも言えるけど
清さんを強調するところは
清さん本人が登場するラストシーンへの
アカラサマな前振りって感じ(笑)
で、清さん登場。
カオナシ効果(?)の映し方は
サスペンスドラマでの検死シーンで
物や照明で下半身を隠すワザトラシイ演出を思い出させる(笑)
玉置三兄弟の長男は手ぬぐいで恋に落ち
ヒロイン常子は顔をガン見されて恋に落ちる?
いつだったか病院で
知らない人同士が立ち話をしているところに遭遇したんだけど
片方の人がインフルエンザで病院に来たと話したら
相手の人が「ええっ」と上半身を思いっきり反対側に反らしていた。
今日の常子にそれを思い出しちゃって
「胸の高鳴り」を感じそびれた、アホひじゅにだす。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

マナー豆

カオナシ

深川木場(歌川広重)

スポンサーサイト