ウィークエンド>『まれ』第118話 - 2015.08.13 Thu
毎週
キーアイテムみたいに希のケーキが登場するけど
大して意味はなく存在感乏しく
何とな~く終わってしまってた
主役となるハズの対決エピですら
どんなケーキなのかも分からないまま
何とな~く終了
なのに今日は
まさかの破壊兵器!
美味しそうに映さないのは
魔の存在だったからか!?
…ひじゅにですが何か?
「あの程度のいたずらで良かったわいね」by藍子
↑さすがだな藍子
落とし穴って、場合によっては惨事を引き起こすよね?
間垣に落書きって、言語道断じゃ?
狛犬だって、信仰している人にとってはトンデモナイ冒涜だろ?
自分ちに直接関係ないことは「あの程度」なんだ…
一応、藍子母の身近でも
元治さんの打桶に穴を開けられるという被害があったわけだけど
娘が嫁いだ塗師屋も誹謗中傷されたわけだけど
藍子母自身も塩田にも輪島塗にも関わってきたわけだけど
自分自身と徹父に直接的に何かなければ
「全て世は事もなし」?
でも、徹父こそがターゲットと分かったら
それこそ大騒ぎするんだろうな…(^^;)
それにしても
過疎ってる村で
住民が「家族」している村で
余所者がこれだけ動き回れるものなのだろーか?
落とし穴なんて、それなりに時間もかかるだろうし。
そんな不穏な状況の中、またまた食堂でお見合い。
洋一郎から「しんちゃん」@ガッツにバトンタッチ。
洋一郎の時は希達が、今回は塚地達が外のテーブルで盗み聞き。
対になってるとか、笑わせつつ友情を描いてるとか
本気で思ってそうだな、篠崎?
お見合い前から何故か洋一郎を気に入っていたという娘の方は
受け取り方によっては侮辱的!とさえ言える洋一郎の態度に
怒ることもなく
母親とガッツが上手く行けば洋一郎と兄妹になるのに
拘ることもなく
アッケラカンと「身を引く」宣言。
美南ちゃんといい、脇役は切り替えが早いな。
希や圭太は引きずりまくってて鬱陶しいし
極端だな、篠崎。
そして登場する希作ウィークエンド。
レモンをあんなに高い位置で摩り下ろしていたのは
西園寺一真の真似?
彼もやはりニヤニヤしながら摩ってたし。
あれは彼のキャラを表現しているのだと思って観てたけど
丸パクリみたいな希の様子はどう思って眺めれば良いのか…
でもって、やはり
不味そうとまでは行かないものの
「わあ~美味しそう!食べたい!」とは
どうにも思えないのであった>スマソ
このウィークエンドがガッツの心を揺さぶり
亡き妻を思い出して見合いどころではなくなるというオチ。
これも洋一郎の時と対になった描写だとか
人の心の複雑さ繊細さを見事に描いている!と
本気で思ってそうだな、篠崎?
食べ物が毎週登場して、それが物語の鍵になる―
という朝ドラは最近では『ごちそうさん』があった。
批判的な視聴者も多かったみたいだけど、ひじゅには結構好きだった。
少なくとも料理の薀蓄や作る過程の描写は興味深かったし
食べてみたいな、と思えたし
一応は鍵としての役割を果たしてたと思う。
『まれ』では
取って付けた様な説明が入る時もある…程度だし
作っているところはチラリとしか出てこないし
出来上がりもハッキリ見せてくれないし
何よりドラマ的役割を果たせていない。
それじゃダメダメじゃん!
と思ってたけど
今日は破壊兵器として働いてくれたわけだから
ここに来てようやく、お菓子の立ち位置が分かってきた?
別の意味でダメダメじゃん!
とは思うけど…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ウィークエンド

ウィークエンド・オランジェ

オレンジ&アプリコット・ウィークエンド他3本セット>マロンとバナーナ

キーアイテムみたいに希のケーキが登場するけど
大して意味はなく存在感乏しく
何とな~く終わってしまってた
主役となるハズの対決エピですら
どんなケーキなのかも分からないまま
何とな~く終了
なのに今日は
まさかの破壊兵器!
美味しそうに映さないのは
魔の存在だったからか!?
…ひじゅにですが何か?
「あの程度のいたずらで良かったわいね」by藍子
↑さすがだな藍子
落とし穴って、場合によっては惨事を引き起こすよね?
間垣に落書きって、言語道断じゃ?
狛犬だって、信仰している人にとってはトンデモナイ冒涜だろ?
自分ちに直接関係ないことは「あの程度」なんだ…
一応、藍子母の身近でも
元治さんの打桶に穴を開けられるという被害があったわけだけど
娘が嫁いだ塗師屋も誹謗中傷されたわけだけど
藍子母自身も塩田にも輪島塗にも関わってきたわけだけど
自分自身と徹父に直接的に何かなければ
「全て世は事もなし」?
でも、徹父こそがターゲットと分かったら
それこそ大騒ぎするんだろうな…(^^;)
それにしても
過疎ってる村で
住民が「家族」している村で
余所者がこれだけ動き回れるものなのだろーか?
落とし穴なんて、それなりに時間もかかるだろうし。
そんな不穏な状況の中、またまた食堂でお見合い。
洋一郎から「しんちゃん」@ガッツにバトンタッチ。
洋一郎の時は希達が、今回は塚地達が外のテーブルで盗み聞き。
対になってるとか、笑わせつつ友情を描いてるとか
本気で思ってそうだな、篠崎?
お見合い前から何故か洋一郎を気に入っていたという娘の方は
受け取り方によっては侮辱的!とさえ言える洋一郎の態度に
怒ることもなく
母親とガッツが上手く行けば洋一郎と兄妹になるのに
拘ることもなく
アッケラカンと「身を引く」宣言。
美南ちゃんといい、脇役は切り替えが早いな。
希や圭太は引きずりまくってて鬱陶しいし
極端だな、篠崎。
そして登場する希作ウィークエンド。
レモンをあんなに高い位置で摩り下ろしていたのは
西園寺一真の真似?
彼もやはりニヤニヤしながら摩ってたし。
あれは彼のキャラを表現しているのだと思って観てたけど
丸パクリみたいな希の様子はどう思って眺めれば良いのか…
でもって、やはり
不味そうとまでは行かないものの
「わあ~美味しそう!食べたい!」とは
どうにも思えないのであった>スマソ
このウィークエンドがガッツの心を揺さぶり
亡き妻を思い出して見合いどころではなくなるというオチ。
これも洋一郎の時と対になった描写だとか
人の心の複雑さ繊細さを見事に描いている!と
本気で思ってそうだな、篠崎?
食べ物が毎週登場して、それが物語の鍵になる―
という朝ドラは最近では『ごちそうさん』があった。
批判的な視聴者も多かったみたいだけど、ひじゅには結構好きだった。
少なくとも料理の薀蓄や作る過程の描写は興味深かったし
食べてみたいな、と思えたし
一応は鍵としての役割を果たしてたと思う。
『まれ』では
取って付けた様な説明が入る時もある…程度だし
作っているところはチラリとしか出てこないし
出来上がりもハッキリ見せてくれないし
何よりドラマ的役割を果たせていない。
それじゃダメダメじゃん!
と思ってたけど
今日は破壊兵器として働いてくれたわけだから
ここに来てようやく、お菓子の立ち位置が分かってきた?
別の意味でダメダメじゃん!
とは思うけど…
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

ウィークエンド

ウィークエンド・オランジェ

オレンジ&アプリコット・ウィークエンド他3本セット>マロンとバナーナ

スポンサーサイト