漆の嘘>『まれ』第16話 - 2015.04.16 Thu
希が作った
「幸せ貧乏家族」と名付けたロールケーキは
4人家族を4つの素材で表現
ってことだったけど
イチジク・栗・柿
そして〇〇芋
聞き取れんかった(^^;)
能登芋って言ったのかな?
かぼちゃ芋というのが有名らしいけど
それのこと?
耳悪くってスマソ
…ひじゅにですが何か?
「あの貧乏臭いヤツ」by小日向
「ロールケーキ甲子園」は、あっという間に終了。
何だか作る速さを競っているみたいだったな。
でも勿論、勝敗を決めるのは味。
その味について、少しでも解説が入れば良かったのに。
見た目もやっぱ重要だと思うので、そこも。
でも、どのみち希は落ちたのだし
そんなに時間を当てる程のエピでもなかったのかな?
優勝者@11番のアダチユカリさん(漢字分からん)
審査員の小日向文世さん(役名分からん)
多分
この2名との出逢いが「ロールケーキ甲子園」の目的。
どちらもワザと悪印象を与える登場の仕方。
ユカリさんは「全然勉強しなかったと言って100点取る奴」
小日向さんは「不機嫌」
ちゅーても
ユカリさんは希のロールケーキを「美味しそう」と褒めただけで
オベンチャラでも陥れる目的でもなさそうだし>だってもう完成後
自分の作品には謙遜していただけとも言えるし
希が褒めたら素直に喜んでたし
そんな解釈の仕方をすることもないって気がするけど…
あ、でも、優勝者へのインタビューで
勝因は素材の良さ、みたいなこと言っていたから
希の貧乏ケーキをバカにしていたってこと?
他人の悪意に疎い純粋無垢なひじゅにには
分かんなぁ~い(殴
本格的に登場し希と深く関わることになってから
この言葉通りのキャラとして機能していく予定?
小日向さんの方は何だかんだで時間を割いてくれたから
ツンデレっちゅーことですか?
修行こそが重要と説いていたから
彼が希の師匠になる予定?
よく分からないのは
希のロールケーキの評価は
小日向さんによれば「貧乏臭い」
ユカリさんによれば素材が悪い(とは言っていないけど推測)
でもさ
魔女姫様の説明によれば
イチジク・栗・柿・〇〇芋(能登芋?)は
能登ではタダで手に入るものだそうだけど
タダ=貧乏臭いってことではない気がする。
有料か無料かが素材の良し悪しを決めるものではないんじゃ?
それとも「配り合い」をするのは品質の落ちるものだけってこと?
人々がそれを熟知している=貧乏臭いと即判断
という設定のために「ロールケーキ甲子園」の会場を
東京ではなく金沢にしたってこと?
いずれにしても
そこのところの工夫の仕方に
「騙せるからこそ騙せない」漆精神が関係してくる?
世間の裏表が読めない純粋無垢なひじゅにには
分かんなぁ~い(殴
はっ!
ひじゅにが今だに『まれ』にハマれないのは
実はこうした“闇”を抱えるドラマだからか!?
ともあれ
落ち込む希に対し
一子の方は
結果に関係なく>つーか、まだ発表前
「東京で頑張れた」自分を喜ぶところがカワイイ。
希を慰め励ますのは圭太。
ラブコメ続行中…ってことなのだろうけど
何か、どうも
希が心動かされるのは“言葉”ばかりなんだよな…
そんな風に“言葉”で
ハッキリ示されないと理解できない希の未熟さを表現?
ハッキリ示されないと理解できない視聴者の未熟さを考慮?
ハッキリ示すことがドラマだとする脚本家の信念?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

田舎の芋むすめ>能登金時使用

大地の虹>能登大納言・えびす南瓜・大浜大豆・紫芋・ほうれん草

能登栗 栗上々巻

「幸せ貧乏家族」と名付けたロールケーキは
4人家族を4つの素材で表現
ってことだったけど
イチジク・栗・柿
そして〇〇芋
聞き取れんかった(^^;)
能登芋って言ったのかな?
かぼちゃ芋というのが有名らしいけど
それのこと?
耳悪くってスマソ
…ひじゅにですが何か?
「あの貧乏臭いヤツ」by小日向
「ロールケーキ甲子園」は、あっという間に終了。
何だか作る速さを競っているみたいだったな。
でも勿論、勝敗を決めるのは味。
その味について、少しでも解説が入れば良かったのに。
見た目もやっぱ重要だと思うので、そこも。
でも、どのみち希は落ちたのだし
そんなに時間を当てる程のエピでもなかったのかな?
優勝者@11番のアダチユカリさん(漢字分からん)
審査員の小日向文世さん(役名分からん)
多分
この2名との出逢いが「ロールケーキ甲子園」の目的。
どちらもワザと悪印象を与える登場の仕方。
ユカリさんは「全然勉強しなかったと言って100点取る奴」
小日向さんは「不機嫌」
ちゅーても
ユカリさんは希のロールケーキを「美味しそう」と褒めただけで
オベンチャラでも陥れる目的でもなさそうだし>だってもう完成後
自分の作品には謙遜していただけとも言えるし
希が褒めたら素直に喜んでたし
そんな解釈の仕方をすることもないって気がするけど…
あ、でも、優勝者へのインタビューで
勝因は素材の良さ、みたいなこと言っていたから
希の貧乏ケーキをバカにしていたってこと?
他人の悪意に疎い純粋無垢なひじゅにには
分かんなぁ~い(殴
本格的に登場し希と深く関わることになってから
この言葉通りのキャラとして機能していく予定?
小日向さんの方は何だかんだで時間を割いてくれたから
ツンデレっちゅーことですか?
修行こそが重要と説いていたから
彼が希の師匠になる予定?
よく分からないのは
希のロールケーキの評価は
小日向さんによれば「貧乏臭い」
ユカリさんによれば素材が悪い(とは言っていないけど推測)
でもさ
魔女姫様の説明によれば
イチジク・栗・柿・〇〇芋(能登芋?)は
能登ではタダで手に入るものだそうだけど
タダ=貧乏臭いってことではない気がする。
有料か無料かが素材の良し悪しを決めるものではないんじゃ?
それとも「配り合い」をするのは品質の落ちるものだけってこと?
人々がそれを熟知している=貧乏臭いと即判断
という設定のために「ロールケーキ甲子園」の会場を
東京ではなく金沢にしたってこと?
いずれにしても
そこのところの工夫の仕方に
「騙せるからこそ騙せない」漆精神が関係してくる?
世間の裏表が読めない純粋無垢なひじゅにには
分かんなぁ~い(殴
はっ!
ひじゅにが今だに『まれ』にハマれないのは
実はこうした“闇”を抱えるドラマだからか!?
ともあれ
落ち込む希に対し
一子の方は
結果に関係なく>つーか、まだ発表前
「東京で頑張れた」自分を喜ぶところがカワイイ。
希を慰め励ますのは圭太。
ラブコメ続行中…ってことなのだろうけど
何か、どうも
希が心動かされるのは“言葉”ばかりなんだよな…
そんな風に“言葉”で
ハッキリ示されないと理解できない希の未熟さを表現?
ハッキリ示されないと理解できない視聴者の未熟さを考慮?
ハッキリ示すことがドラマだとする脚本家の信念?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

田舎の芋むすめ>能登金時使用

大地の虹>能登大納言・えびす南瓜・大浜大豆・紫芋・ほうれん草

能登栗 栗上々巻

スポンサーサイト