黒豚>『マッサン』第136話 - 2015.03.12 Thu
熊虎さんが豚達につけた名前
ハナコ・キヌヨ・タマコ(タマヨ?)
何か由来あり?
最初のが娘のハナさんと被る
(ついでに某前作ヒロインとも被る)
のは、ちょっと気になるけど
いやいや
気にすべきは名前よりも
雌ばっかりかい!?
ってことですねそうですね
…ひじゅにですが何か?
「生きていくっつーのはそういうことだ」by熊虎
終戦の知らせを聞いたばかりで倒れてしまったエリー。
夢に出てきたのは昨日の男の子。
やっぱ源ちゃん@『ごち』だよね?
…ってことじゃなくて
アメリカじゃないよスコットランドだよ!
…ってことでもなくて
当時の日本人としては
アメリカ=全ての外国人
であって
アメリカ=敵であり鬼畜
であって
エリーが幾ら自分は日本人だと主張しても
やはりその姿からアメリカ人と見なされてしまうということであって
男の子の父親を殺した=日本人に被害をもたらした
=アメリカ
=エリー
ってことであって
その迷路の中をエリーはまだ彷徨うことになる…
ちゅーことでせうか?
熊虎さんが黒豚を連れてきたところで
俊兄ぃとお馴染みの(?)ちょっと寒いギャグがあって>こら
エリーが笑う姿がアップになった。
さらにラストでは
モンペ→スカートに戻った。
マッサンとエマに促されて
その場で着替えだしたらどうしよう?
と心配したけど>ぉ
二か月後にスカート姿で出てきた。
たびたびのタイムワープは微妙だけども
この洋服の変化の描写は悪くないな。
これらは
少しずつエリーの心が回復していることを
示しているのかと思ったけど
まだまだ不穏な雰囲気だったな。
でも、この最後の表情はなかなか良かったな。
「何でもっと早く戦争をやめられなかったの?」
エマが口にするのと同じ疑問が皆の心にもある。
今、戦争が終わっても単純に喜べない。
空襲はなくなり
命を脅かすものは取り合えずなくなったけれど
その分、失ったものへの悲しみや辛さと
直に向き合わねばならない。
どう消化して良いか分からないまま…
ちゅーことでせうか?
それでも生き残った人々は生き続けなければならないから
“今できること”として
マッサンが敷地を畑にしようと提案したのは素晴らしいことだと思う。
え~
ウィスキー・バカのマッサンが!?
って感じだけど
どれだけマッサンも現実を見据えることができる様になったのでせう。
我が子である原酒は無事だし
寝かせておけば、それだけ熟成も進むしな。
でも、皆にどうやって給料を払うのだろう?
寧ろ、その原酒を何かの形で売り出す算段をした方が
ある意味、現実的な気もするんだけど?
…あ、マッサンのウィスキーは
まだまだ一般受けしないんだっけ(^^;)
でもまあ多分、原酒を何とかすることにはなるんだろうなあ。
またまたスモーキー・フレーバーがネックで…みたいな流れになる?
あ、取り合えず
広島の人々は無事だそうで
良かった良かった。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

黒豚ラーメン

黒豚クッキー

黒豚みそ

ハナコ・キヌヨ・タマコ(タマヨ?)
何か由来あり?
最初のが娘のハナさんと被る
(ついでに某前作ヒロインとも被る)
のは、ちょっと気になるけど
いやいや
気にすべきは名前よりも
雌ばっかりかい!?
ってことですねそうですね
…ひじゅにですが何か?
「生きていくっつーのはそういうことだ」by熊虎
終戦の知らせを聞いたばかりで倒れてしまったエリー。
夢に出てきたのは昨日の男の子。
やっぱ源ちゃん@『ごち』だよね?
…ってことじゃなくて
アメリカじゃないよスコットランドだよ!
…ってことでもなくて
当時の日本人としては
アメリカ=全ての外国人
であって
アメリカ=敵であり鬼畜
であって
エリーが幾ら自分は日本人だと主張しても
やはりその姿からアメリカ人と見なされてしまうということであって
男の子の父親を殺した=日本人に被害をもたらした
=アメリカ
=エリー
ってことであって
その迷路の中をエリーはまだ彷徨うことになる…
ちゅーことでせうか?
熊虎さんが黒豚を連れてきたところで
俊兄ぃとお馴染みの(?)ちょっと寒いギャグがあって>こら
エリーが笑う姿がアップになった。
さらにラストでは
モンペ→スカートに戻った。
マッサンとエマに促されて
その場で着替えだしたらどうしよう?
と心配したけど>ぉ
二か月後にスカート姿で出てきた。
たびたびのタイムワープは微妙だけども
この洋服の変化の描写は悪くないな。
これらは
少しずつエリーの心が回復していることを
示しているのかと思ったけど
まだまだ不穏な雰囲気だったな。
でも、この最後の表情はなかなか良かったな。
「何でもっと早く戦争をやめられなかったの?」
エマが口にするのと同じ疑問が皆の心にもある。
今、戦争が終わっても単純に喜べない。
空襲はなくなり
命を脅かすものは取り合えずなくなったけれど
その分、失ったものへの悲しみや辛さと
直に向き合わねばならない。
どう消化して良いか分からないまま…
ちゅーことでせうか?
それでも生き残った人々は生き続けなければならないから
“今できること”として
マッサンが敷地を畑にしようと提案したのは素晴らしいことだと思う。
え~
ウィスキー・バカのマッサンが!?
って感じだけど
どれだけマッサンも現実を見据えることができる様になったのでせう。
我が子である原酒は無事だし
寝かせておけば、それだけ熟成も進むしな。
でも、皆にどうやって給料を払うのだろう?
寧ろ、その原酒を何かの形で売り出す算段をした方が
ある意味、現実的な気もするんだけど?
…あ、マッサンのウィスキーは
まだまだ一般受けしないんだっけ(^^;)
でもまあ多分、原酒を何とかすることにはなるんだろうなあ。
またまたスモーキー・フレーバーがネックで…みたいな流れになる?
あ、取り合えず
広島の人々は無事だそうで
良かった良かった。
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

黒豚ラーメン

黒豚クッキー

黒豚みそ

スポンサーサイト