海軍>『マッサン』第114話 - 2015.02.14 Sat
おお!
回想シーンとはいえ、欣也がまた出てきたよ
あれは一夜(一朝?)の夢ではなかったのね>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「“この程度”でも充分だろう」by海軍将校
↑ねえねえ、これはどーいう意味?
1:自分は本場の味を熟知しているので
マッサン・ウィスキーはまだまだと分かる
2:違いの分かる僕ちん!と自負しているので
他の人達を見下している
3:実は味なんて分からず
単純に国産だからと見下している
4:普段は鴨居商店の丸びんを愛飲しているので
本格志向のマッサン・ウィスキーは不味いと感じる
5:値切ろうとしているだけ
ともあれ
こうして「皮肉にも」ギリギリのところで助けてもらえたマッサン。
「皮肉」って
ナレーションでは「戦争」に助けられたことを言ってるけど
特にマッサンは反戦家だったわけでも
戦争の影響で売れなかったわけでもなかったし
寧ろ、上記の様に
肝心のウィスキーの味を貶された=理解してもらえない
という状態で
いわば代替品として買ってもらえた
…ってことが「皮肉」だという気がする。
とはいえ
「ウイスキーは統制品となり、日果の工場は海軍監督工場となる。
この後終戦までは配給用のウイスキーを製造した」
とWikipediaにはあるので、大まかには実話通り。
そこを調べてみるまでは
「在庫処理」を野々村さんが強調していたから
そこのところが何かでクリアされて
リストラその他は回避されてメデタシメデタシ!
だろうなとは思っていたものの
こーいう形になるとは想定の範囲外(笑)
きよしが経営者として何かアドバイスをし
マッサンが意表を突いた対策を考え付く
…という展開も有り得る鴨?って気もしてたんだけど
実際にはマッサンが心の整理をし
本当にやりたいこと、すべきこと=答
を見出すための導き役
って感じだったな。
でもまあ
きよしがイキナリ訪ねてきて
バッチグーなアドバイスをして
…なんてのは、ちょっと安易というかご都合だよね(^^;)
ジャパニーズ・ウィスキーの未来のため
歴史を作っていくため
…というマッサンの究極の夢を実現させるため
マッサンが退くという選択肢は無し。
とすれば、できることは
リストラしかない!
ちゅーことで
辞めてもらう従業員の名前を読み上げる
…という従業員目線からは最も冷酷な行為に出るマッサン。
真っ先に呼ばれたのが
ついこの間、不安や愚痴を零していた人達だった
ってのが尚更、残酷な印象を増している。
どうやって選んだのか…ってのが知りたい気がするなあ(^^;)
でも、海軍のおかげで
その最悪な状況を避けることができ
「従業員達とその家族とを守る責任」を
取り合えずは果たすことができて
社長としての立場は何とか保てたわけだけど
肝心の「味」を分かって貰えないまま
…なわけで
商売VS技術
もしくは
商売OR技術
という葛藤が
マッサンの中でまだまだ続いて行く
…ちゅーことでせうか?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Masataka&Rita Tシャツ>期間限定

海軍カレー

未来ちゃん

回想シーンとはいえ、欣也がまた出てきたよ
あれは一夜(一朝?)の夢ではなかったのね>ぉ
…ひじゅにですが何か?
「“この程度”でも充分だろう」by海軍将校
↑ねえねえ、これはどーいう意味?
1:自分は本場の味を熟知しているので
マッサン・ウィスキーはまだまだと分かる
2:違いの分かる僕ちん!と自負しているので
他の人達を見下している
3:実は味なんて分からず
単純に国産だからと見下している
4:普段は鴨居商店の丸びんを愛飲しているので
本格志向のマッサン・ウィスキーは不味いと感じる
5:値切ろうとしているだけ
ともあれ
こうして「皮肉にも」ギリギリのところで助けてもらえたマッサン。
「皮肉」って
ナレーションでは「戦争」に助けられたことを言ってるけど
特にマッサンは反戦家だったわけでも
戦争の影響で売れなかったわけでもなかったし
寧ろ、上記の様に
肝心のウィスキーの味を貶された=理解してもらえない
という状態で
いわば代替品として買ってもらえた
…ってことが「皮肉」だという気がする。
とはいえ
「ウイスキーは統制品となり、日果の工場は海軍監督工場となる。
この後終戦までは配給用のウイスキーを製造した」
とWikipediaにはあるので、大まかには実話通り。
そこを調べてみるまでは
「在庫処理」を野々村さんが強調していたから
そこのところが何かでクリアされて
リストラその他は回避されてメデタシメデタシ!
だろうなとは思っていたものの
こーいう形になるとは想定の範囲外(笑)
きよしが経営者として何かアドバイスをし
マッサンが意表を突いた対策を考え付く
…という展開も有り得る鴨?って気もしてたんだけど
実際にはマッサンが心の整理をし
本当にやりたいこと、すべきこと=答
を見出すための導き役
って感じだったな。
でもまあ
きよしがイキナリ訪ねてきて
バッチグーなアドバイスをして
…なんてのは、ちょっと安易というかご都合だよね(^^;)
ジャパニーズ・ウィスキーの未来のため
歴史を作っていくため
…というマッサンの究極の夢を実現させるため
マッサンが退くという選択肢は無し。
とすれば、できることは
リストラしかない!
ちゅーことで
辞めてもらう従業員の名前を読み上げる
…という従業員目線からは最も冷酷な行為に出るマッサン。
真っ先に呼ばれたのが
ついこの間、不安や愚痴を零していた人達だった
ってのが尚更、残酷な印象を増している。
どうやって選んだのか…ってのが知りたい気がするなあ(^^;)
でも、海軍のおかげで
その最悪な状況を避けることができ
「従業員達とその家族とを守る責任」を
取り合えずは果たすことができて
社長としての立場は何とか保てたわけだけど
肝心の「味」を分かって貰えないまま
…なわけで
商売VS技術
もしくは
商売OR技術
という葛藤が
マッサンの中でまだまだ続いて行く
…ちゅーことでせうか?
☆楽天もう…何がなんだか日記もヨロシクです☆

Masataka&Rita Tシャツ>期間限定

海軍カレー

未来ちゃん

スポンサーサイト